梅雨明けは?
★ 平成20年6月3日(火) 梅雨明けは? |
この週末は各地で様々なイベントが開催されたようですね。 横浜市内にあっては多くの小学校が運動会を開催し、我が家も例にもれず運動会に参加していました。 暑くも無く寒くも無く、体を動かすには丁度良い季節で、麦秋と言うにはちょっと早いのかな?、その麦秋を名に持つ麦秋館つながりのFISH君はMt.富士ヒルクライムの自転車レースに参戦していたようです。 彼はレース前のモチベーションの低さとは裏腹に、レース後は何か吹っ切れる物があったのか、明るさを取り戻したようでした。 このレースは富士山の北側にある富士スバルラインの25kmの、標高差1270mを一気に駆け上がるレースで、富士山と言う事もあってか、かなり人気の高いレースです。 また、このレースには俳優の鶴見辰吾さんや、元F1レーサーの片山右京さんも出場していたようです。 鶴見辰吾さんは二代目自転車名人と呼ばれるほどの自転車好きで、レース前にはヤビツ峠でコソ練までしていたようです。 一方片山右京さんはもともと自転車や登山が趣味のようで、この日は体調を崩しつつも点滴を打ちながら走り、それでも上位集団で走ったと言う鉄人ぶり。 皆人それぞれに、それぞれの挑戦やレースがある熱い戦いだったようですね。 ![]() また私のもう一つの興味は、31日と1日に行われたオダックスジャパンの主催するブルベです。 神奈川と千葉で開催され、神奈川主催のものは何故か沼津出発でした。 沼津から海岸線を御前崎まで行き、そこから掛川を経て天竜川沿いに北上。伊那、塩尻、松本を抜け豊科で折り返し。国道20号線で山梨に入り、身延から富士を経て沼津に戻る600kmを40時間以内で走ります。 千葉も600kmで、こちらは袖ヶ浦から房総半島最南端まで南下し、一度山岳地に入った後に九十九里浜を通り、成田、水戸を経て茂木まで北上します。そして土浦、佐倉を経て山岳地から袖ヶ浦に戻ります。 こちらは土曜日の雨もあり、リタイヤ続出のサバイバル競技になったようですが、厳しいが故に何れはどうしても走ってみたい競技です。 さて、鬱陶しい雨が続く季節になりましたが、梅雨が明けると私の大嫌いな灼熱地獄の夏がやって来ます。雨が続くのは好きになれませんが、暑いのはもっと嫌なので、正直な所梅雨明けが待ち遠しいとは言い難いですね。 出来ればこのまま秋か冬になってもらいたいものです。 その梅雨明けですが、気象予報士の森朗氏曰く、7月13日との事でした。 もし1日でも長引く事が有れば、森氏に責任を取っていただきましょう。 |
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あきつしま(2015.11.06)
- たった3ヶ月の誕生日プレゼント(2015.05.24)
- 娘の空手大会(2015.05.03)
- 妻の誕生日(2015.05.02)
- 週末に 大阪まで 里帰り(2015.01.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント