軍資金
★ 平成20年8月3日(日) 軍資金 |
今更のように新内閣の顔ぶれを見てみました。 先ず目に付いたのは麻生・与謝野と言う二人の名前。この二人が入閣したからには、郵政造反組として離党していた平沼の復党は時間の問題ですね。 何しろこの三人、仲良し三人組ですから(笑 要するに、国民から圧倒的な支持を得ていた小泉改革に、完全に背を向ける格好になったわけだ。 個人的には小泉の政治は支持出来なかったので、新しい流れが出来ると期待したい所だが、何しろこの三人組が気に入らない。 全くの私見ですが、中国の周恩来首相が四人組と闘争した事とダブって仕方がない。 しかしですね、谷垣さんが国交大臣になったのにはちょっと期待します。 何しろこの方、数少ない自転車海苔の政治家なんですね^^ ![]() 自転車と言えば、燃料代高騰によって車通勤から自転車通勤に切り替える人が増えているようで、自転車の売り上げが伸びているとか。 確かに通勤程度なら全くお金がかからないので、とっても家計にやさしいのです。 しかしですね、これが慣れてきて遠くまで走る事が出来るようになると、ちょっと事情が変わって来て、やたらと出費がかさむのです。夏は特に顕著です。 例えば私の場合、もっとも近場の江ノ島(往復33km)だと、現地でコーラを1本飲むだけですが、別にこれは必要な物ではありません。 多分このあたりの距離が経費のかからない限界点かもしれません。 これが湘南平(往復60km)まで行った場合、現地(坂の下)到着時点で2つのボトルが空になります。 一つは約500ccの普通のボトルです。もう一つは500ccのペットボトルに半分水を入れて凍らせ、出掛ける前にあと半分水を足します。こうしないと1~2時間程度で溶けないのです^^; で、湘南平を上る前に自販機で水を購入し、それから上りますが、上った直後にはアイスクリームを買い、更にスポーツドリンクなどを一気に飲む事もあります。 そして帰りには2本程度の水を購入しますので、わずか60km程度でも500円近い出費となります。 これが100kmを越えると、途中での補給がとても大切になりますので、コンビニでのおにぎりや牛丼店等での食事等々、意外に軍資金が必要になり、下手をすると車のガソリン代と変わらないのでは?と思います。 まあ、何が言いたいのかというと、給料日(11日)まで軍資金がないため、出走不可能になりました;; |
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あきつしま(2015.11.06)
- たった3ヶ月の誕生日プレゼント(2015.05.24)
- 娘の空手大会(2015.05.03)
- 妻の誕生日(2015.05.02)
- 週末に 大阪まで 里帰り(2015.01.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント