自転車通勤
★ 平成20年10月22日(水) 自転車通勤 |
気が付けば私の職場で自転車通勤をする人が増えています。 良い事だな^^ 自転車の車種は様々ですが、さすがにママチャリはいませんね(笑 内訳はと言うと ロードバイク2名(私も含みます) フォールディングバイク3名(いわゆる折りたたみ小径車です) MTB2名 シティーサイクル3名 52名の職場で10名が自転車通勤ですから、自転車通勤率は約2割ですね。 しかし車種こそ違えど、全員に共通している事が一つあります。 それは、みんな坂道が大嫌いと言う事です(笑 私も当然坂道が大嫌いで、坂なんか無くなってしまえば良いと常々思っています。 しかしそれを望む事は不可能ですから、考え方を変えて、坂を坂と思わないだけの脚力を付けようとして頑張っています。これぞ努力家の王道だな^^ ![]() ところで私以外のもう1名のロードバイク海苔ですが、どうやらセッティングが出ていないようで、乗る度に腰を痛めているようです。 ロードバイクに乗って腰を痛めるというのは、極端な言い方をすれば風邪薬を飲んだら風邪を引いたと言うようなもので、本来有り得ない事なんですね。 エンゾ早川氏の曰く、「私の店ではロードバイクを腰痛のリハビリに使っている」と言う位なので、ロードバイクに乗って体が痛くなると言うのは何かが間違っているのです。 実際にプロの自転車レーサー達は、レースやトレーニングでの疲労を自転車に乗って取るらしいです。いわゆるリカバリーランと言う奴ですね。 私もたまに腰を痛める事があり、歩こうとすると、ついつい腰に手を当ててしまうような痛みですが、自転車に乗っている時だけは痛くありません。たぶん腰以外の筋肉で体を支えているからでしょう。 また先日首筋を痛めた時も、首を左右に動かさなければ全く平気だったのです。ただし少しでも横を向くと涙が出ましたが^^; そう考えると自転車って凄いですね。全身の筋肉をバランスよく使っていて、一部に負担をかけるような事がない。つまりランニングは体重の重い人であれば膝に負担がかかりますが、自転車にはそれがない。 ただし股ズレだけは少々質が違うようで、上級者ほどなりやすいとか。 これは初心者がガニ股になりやすい事に対し、上級者ほど足の間隔が狭くなるので、どうしても股が擦れやすくなるとか。 そうすると私の股ズレも上級者の証拠か@@ いや、これは単にパンツの縫い目の所が度重なる洗濯で硬くなっているだけなんです(笑 |
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あきつしま(2015.11.06)
- たった3ヶ月の誕生日プレゼント(2015.05.24)
- 娘の空手大会(2015.05.03)
- 妻の誕生日(2015.05.02)
- 週末に 大阪まで 里帰り(2015.01.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント