チェーンの掃除
★ 平成21年1月24日(土) チェーンの掃除 |
当たり前の話ですが、ロードバイクなどのスポーツバイクにはスタンドがありません。 と言うより、本当は「ママチャリのような汎用自転車には、駐車の利便性を考慮し、スタンドが付いています」と言った方が正解ですね^^; で、自転車を整備する時には整備用のスタンドを使うわけです。 ![]() そんな立派な物じゃぁありません。 千数百円の物です。 ところがこのスタンド、後輪のハブエンド(車軸の端)で固定するため、後輪を外した状態では使い物にならないのです。 そこで何か良い方法は無い物かと考えた所、ありましたよ。これ。 ![]() スライディングTバーと言う工具です。 一応Snap-onなんですが(笑)、別にこの工具である必要はありません。数ミリ径で十数センチの棒があればそれで良い事ですが、なかなかこれが上手い事使えたのです。 ![]() これでチェーンの掃除も出来ます。 チェーンを掃除する場合、一般的には専用の道具を使うようですが、私は本職が自動車整備士なので、油汚れは灯油で落とすと言う事が身に染み付いていますので、こちらの方が性に合っています。 しかし今日はちょっと手抜きをして、フリーハブはホームセンターで買って来たブレーキクリーナーで汚れを落としました。 ![]() 綺麗になりました^^ 一応デュラエースのチェーンですから^^ |
「自転車」カテゴリの記事
- サイクルチャレンジカップ藤沢(2014.04.02)
- フラットペダルには登山靴が合う(2014.03.07)
- 若い方が面白い事をする(2014.02.19)
- 新年会(2014.02.01)
- 防寒靴?(2014.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント