« 2009年2月 |
トップページ
| 2009年4月 »
★ 平成21年3月31日(火) マイ箸 |
確か昨年も書いたような気がしますが、「1月行く、2月逃げる、3月去る」と言うように、1年最初の3ヶ月はあっという間ですね。
ところで最近密かなブームになっているマイ箸を購入しました。
昼食は仕出し弁当を注文していますが、その度に割り箸を割るのも、エコを考えると何だか気が引けて^^;
食堂などでも、最近は使い捨ての割り箸ではなくて、洗って再利用出来るプラスチック製の箸を使っているところがありますよね。
あれはとても良い事だと思いますが、個人的にはちょっと抵抗があったりして^^;
そうなるとやはりマイ箸と言う事になりますね。
環境に良い事、しませんか。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年3月30日(月) オロナイン |
先週埼玉400kmを走った時の課題、お尻の痛み(肛門の擦れ)について色々考えていました。
結論を先に言うと、「少々の事では擦り切れない丈夫な皮膚を鍛える」と言う事になりましたが(笑)、いやいや、これ、大事ですよ(笑
自転車における擦れなどの痛みの原因は、ほとんどの場合が衣服の濡れや蒸れによるもので、途中で着替えるなどすれば防げる場合が多いです。
しかしそこはそれ、悲しいかな、自転車には積載量という物がありません><
出来るだけ荷物を減らすためにも、別の手段を考えるべきです。
そこで考えられるのは、自転車海苔にはメジャーなアイテム、アソスのシャーミークリームですが、生憎こちらは近所で扱っている店がない上に、決して安くありません。
そこで代用出来る物として考えられるのが、癒稀さんお勧めのワセリン。薬局などで「白ワセリン」として30g~50g入りのビンで300円~400円で売られています。
が、先にも述べたように、携帯を考えるとビンでは少々難があります。
チューブタイプはないものかと探したところ、シャーミークリームの代用としてネットなどで名が上がっているオロナインH軟膏が。
そもそも軟膏の類の主成分はワセリンなんですよね。
本当はこんな物に頼りたくないのですが、あくまでも緊急用として、どの程度効果があるのか楽しみです。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年3月29日(日) 探し物 |
探し物をしていてなかなか見つからず、そのうち何を探していたのか忘れてしまう事って無いですか?
携帯電話のUSB充電器を探していたのですよ。確か^^;
どこにしまったのか思い出せなくて、引き出しを全部調べたのですが、調べながら「何を探してるんだっけ?」とorz
何を探してるのか分からないから、探し物が見つかるわけがないのです。
昨日の娘の合唱発表
なんか歳を感じてしまいますね。
ところで今日みたいな陽気の良い日は、湘南海岸を自転車で流すのが気持ち良いってか?
そんな事行ってるうちは、まだ青いな(謎
やっぱりね、大人は縁側でお昼寝だよ(笑
日差しがポカポカして、無茶苦茶気持ちいいのですよ^^
そんな事やってるから呆けて来るんだよな。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年3月28日(土) コンサート |
今年度の娘の行事が全て終わったと思っていましたが、最後の最後に一つ残っていました。
近隣中学校の吹奏楽部のコンサートに招待されての発表となりました。
学校は既に春休みになっていますが、休み中も毎日学校へ通う元気な娘です^^
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年3月27日(金) 春に3日の晴れ |
お昼の天気予報で、「春に3日の晴れは無しと言いますが、しばらく晴天が続きます。その理由は空が春になっていないからです」と言っていました。
フムフムと納得しながら、ならばいっその事、このまま春にならなくても良いぞと思ってしまいます。
気温は確かに低いのです。今朝も出かける時は2℃でしたから。
でも何故か冬の寒さではなくて、心地良い寒さなんですよね。
予定ではこの週末あたりが桜の見頃との事でしたが、それもここ最近の気温の低さで遅れているようです。

個人的に一番気になっているのは高遠の桜の開花時期ですが、開花が4月4日で満開が10日。散り始め15日から16日と言う事ですから、丁度次のブルベ、神奈川300kmと重なってしまっています。
ブルベをDNS(Do not start)して高遠に行くか、高遠を諦めてブルベに出るか悩んでいます。
しかしですね、高遠行きもブルベも同じ20号線を長野方面に走るわけで、つまり裏技?として、ブルベには予定通り出走し、途中で気が変わったらDNFして高遠に向う(笑
ネタ的にはこっちの方が面白そうですね。いや、絶対に面白いぞ(笑
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年3月26日(木) 名残雪 |
朝起きて外を見ると生憎の雨。
天気予報では、今日は晴れだったはず。ちょっと損したような気持ちになりながら、よく見ると雨の中に何かが舞っています。
もしかして雪か?と思いつつ、出勤後しばらくすると本気で雪になりました。
♪汽車を待つ君の横でぼくは時計を気にしてる季節外れの雪が降ってる♪
思わずなごり雪を口ずさみたくなりそうな天候ですね。
天気予報とは違ったけど、たまにはこういうのも良いかな?と思いますが、もしこれがブルベの最中だったら暴れますよ(笑
しかし雪も朝方の見。直ぐに抜けるような青空になりました^^
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年3月25日(水) 会議 |
仕事の話。
午後1時半からミーティング(会議)があるので、横須賀まで一緒に行って欲しいとボス(アメリカ人)が言います。
その時既にミーティング開始の2時間前。
横須賀までは片道50km
もっと早く言えよ凸(-_-メ)と思いながら、慌てて食事だけは済ます。
ミーティングぐらい一人で行けよ!と思いながら、どうやらミーティングの内容を理解する自信がないみたいなんですね。
でもさ、あえて言うけど、ミーティングは全部英語だぜ。
日本人の私よりも、アメリカ人のあんたの方が、内容如何に関わらず理解出来るだろ(笑
大和の千本桜はやっと咲き始めたところですね
往復で色々話しながら、「日光はどうだった?」と聞いて来るので、そう言えば先週、「週末は日光に行く」と言ってしまった事を思い出す。
400kmを23時間かけて走ったと言うと、たいそう驚いた様子だった(笑
ボスは「君の奥さんは君の事をクレイジーだと言わないか」と言うので、即答で「NO」と答えると、「もし私が君と同じ事をしたら、私の妻は私をクレイジーだと言うだろう」と言います。一応「今度妻と話し合ってみる」と答えておきました。
我妻、自転車の400km位は驚きませんよ。
彼女は高校生の頃、交際していた相手(私ですが^^;)が自転車で大阪まで走っていますからね。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年3月24日(火)WBC優勝 |
遂にやっちゃいましたね。
陣内智則と藤原紀香が離婚ですか。
しかも離婚の理由が陣内君の浮気だとかヽ(ー_ー )ノ
あんな綺麗な奥さんもらって、それでも他に目が行くのか?
それが男の性と言うのなら、30年近く1人の女性で貫き通してきた私は神だな(笑
あ、表題の件、とりあえず良かったですね。
職場が周りがアメリカ人という環境なので、昨日の方が白熱したかも(笑
でもアメリカ人達は言っていました。「あのチームはナンバー2のチームだから、負けても仕方ない。本気でやればUSが絶対に勝つ」と、負け惜しみを言っていました(笑
現実がどうあれ、自分達が世界で一番だと信じる、あの国民性は凄いですね。
みんな自分の国を誇りに思ってる。日本人には失われた誇りですね。
この両国の国民性の違いは何でしょうか?
例えば、日本人に「自由」を英語で言ってみなと言うと、決まって“Freedom”と答えが返ってきますが、アメリカ人達にとっての自由は“Liberty”です。
ほら、自由の女神の英名は“Status of Liberty”と言いますよね。
以前にも何処かで書いた事があると思いますが、前者は「与えられた自由」で、後者は「勝ち取った自由」なんです。
日本人は戦後GHQによって自由を与えられ、アメリカ人達は自分たちの国の独立を勝ち取っています。
ですから両国民が「自由」を叫んでも、日本人の自由は無責任ですが、アメリカ人達の自由には責任があります。
表題からは逸れてしまいましたが、とりあえずサムライJAPANの影で、PL学園の勝利もありましたが、誰も気にしていないみたいですね^^;
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年3月20日(金) 明日はブルベ |
HIさんがブルベ埼玉300km走行中とは驚きました。日曜日に千葉200kmを走ったばかりなのに、1週間も空けないで300kmとはタフですね。
でも気持ちはよく分かります。200kmを完走出来たら、次は300kmを走ってみたいと思うのは当然の事ですよね。
さて、かく言う私も明日はブルベです。
今回はコマ図を利用して走るつもりです。
今年出た2回のブルベは、何れもキューシートを自分で見やすいように作り替えて使っていましたが、所詮文字だけのシートでは、疲労が溜まると文字が読めても内容を判断していない事に気が付きました(笑
例えば、キューシートには「右折」と書いてあり、それを見ながら左折したり(笑
疲れてくると頭の回転も悪くなるので、視覚的に分かりやすいコマ図の方が使いやすいと思います。
また後半は雨模様の予報なので、コマ図を濡らさないようにビニール袋に入れておきます。
後は忘れ物をしないように(前回は耳当てを忘れた^^;)もう一度確認をして、今夜は早く寝よう^^
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年3月19日(木) チェーンの掃除 |
日が延びるって言うのは良い事ですね。
仕事から帰って来てから、自転車のチェーンを洗いました。
自転車通勤をしている関係上、必然的に雨の中も走る事もあり、そうするとチェーンが一気に汚れてしまいます。
都会のサンデーライダー達はいつもピカピカの自転車で、チェーンもキラキラで乗っていますが、生憎私は郊外のツーキニスト。ピカピカとかキラキラとは全く無縁です。
と言うか、価値観そのものが違うのかも知れませんね。
消耗品以外は真っ新な物は好まず、どちらかというと使い込んで年季が入っている物が好きです。
でも泥だらけは嫌ですよ^^;
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年3月18日(水) 春の陽気 |
昨日今日と突然暖かくなり、このまま春の陽気になるのかと思えば、週末は普通の3月の陽気とか。
普通の3月の陽気ってどんなだ?
今日は珍しく日記ネタを思いつかず。
と言うよりも、あまりにも不甲斐ない上司に呆れて言葉が出ない(苦笑
こんな日もあるよな(笑
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年3月17日(火) 昼と夜の長さ |
今日の横浜市の日の出は午前5時50分、日の入りは午後5時50分。
昼と夜の長さがほぼ同じ日ですね。
春分の日の20日には、昼の時間が12時間7分になります。
「春分の日は昼と夜の長さが同じになる日」と思い込んでいる方もいらっしゃるようですが、春分の日とは国立天文台が定める「地球の公転軌道が春分点を通過する日」になっています。
これは以前から何回か話題にしている事で、そもそも日の出と日の入りの定義を考えると、春分の日は昼の方が長くなる理屈が分かります。
日の出と日の入りは、太陽上端が地平線に並んだ瞬間の事を指し、早い話頭を出した瞬間と沈み切った瞬間なので、地平線から地平線の移動に太陽1つ分足した分が昼の時間になり、この太陽1つ分の移動が約7分なので、春分の日の昼の時間が12時間7分になるわけですね。
それにしても今日は暖かかった^^
理屈抜きに春を感じますね。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年3月15日(日) 合唱団入卒団式 |
これで今期最後の行事ですね^^;
家族に振り回され続けた数週間がやっと終わり、これで来月から梅雨入りまでブルベ三昧の予定です^^
あくまでも予定です(笑
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年3月11日(水) ブルベ人口増加 |
先月ブルベの埼玉200kmに出た時の事、スタート前のブリーフィング(簡単な状況説明)で、スタッフの方が「今回がブルベ初参加の方」と聞いたところ、大半の方が手を挙げました。
かく言う私も昨年始めたばかりなので、ほとんど初心者の類ですが、ブルベ人口の増殖には目を見張る物がありますね。
元々は健康ブームで自転車が注目され、中でもスポーツ性の高いロードバイクに人気が集まり、必然的にヒルクライム等のレースが盛り上がるようになって来たのですが、数千人規模のこれ等のレースでさえ抽選になるほどの人気のため、足に自信のある人達はサイクリング気分で走れるブルベに流れて来たのでしょう。
実際に参加費も、一般のレースなどが8000円前後に対して、ブルベは非会員でも2500円以下ですから、手軽に参加できる競技と言えるでしょう。

しかしですね、今月21日に行われる神奈川のブルベ、富士山1周200kmが始めてのブルベと言う方も多く見かけますが、これ、大丈夫なんでしょうか?
ブルベのコースって何を基準に決めているのか分かりませんが、コースを考えている人は、600km1000kmを平気で走るような人と言う事だけは確かですから、感覚は一般人の感覚ではありません。
そしてこの富士山1周は、ベテランでも「一番きついコース」と言っているように、並みのコースではありません。その証拠に、このコースにはリタイヤ用のコースが用意されています(笑
まあ、私はエントリーしていませんが、そのうち走ってみたいと思っているコースですね。
ただ、わざわざブルベで走らなくても、「いつでもプライベートで走れる」と思っているせいか、その「いつでも」が未だに訪れて来ていません^^;
富士五湖から雪が無くなったら、ふらっと行ってみるのも良いかもね^^
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年3月10日(火) 対米従属 |
民主党代表の小沢一郎氏の秘書が逮捕されたという報道は誰でも知るところ。
当初、麻生氏が仕掛けた?と考えましたが、麻生氏はそこまで賢くないはず。
だとすると仕掛け人は霞ヶ関でしょうね。
少し前に話題になった小沢氏の発言。
(米海軍)第7艦隊がいるから、それで米国の極東におけるプレゼンス(存在)は十分だ(2月24日) 日本の安全保障、防衛に関連することは日本が果たしていく(25日) 米軍でやらなくても自衛隊でやれることはやっていけばいい(27日)
と、日米安保に切り込んだような発言がありました。
日米安保は日本の国是で、この条約の傘の下に米軍を日本に駐留させ、政治的に対米従属を続けているのです。
政治的と書きましたが、この国の政治は政治家が行っているのではなく、官僚達が行っている事は言わずと知れた事。つまり霞ヶ関な訳だ。
ところが当のアメリカ側は、イスラエルと言うやんちゃな兄弟がいるため、甘ったれの日本と言うお友達からは、20年も前から手を引きたがっているのです。
それを思いやり予算とか、米軍再編費用の負担とか、あの手この手を使って日本に引き留めているのが日本の政治なのです。
そこへ来ての小沢氏の発言は、日米安保(対米従属)は止めて、独自の政治をすべきとの真意が見える上で、ここ最近の麻生内閣支持率の低下によって、総選挙があれば政権交代しそうな勢いです。と言うか、多くの国民はそれを望んでいるでしょう。
そうなると一番困るのは霞ヶ関です。
写真は本文とは関係ありません
更に輪をかけて、某大臣が北朝鮮のテポドン(ミサイル)を打ち落とすと言い出したではないですか。
これ、ちょっと知ってる人ならば直ぐに分かる事ですが、ミサイルと人工衛星の区別は付かないんですよ。
北朝鮮がテポドンの先端に爆弾を積んで打ち上げたならば、これは明らかに兵器実験ですが、テポドンの先に人工衛星をつんで打ち上げたなら、これは平和利用ですから、それを攻撃した日本は北朝鮮に対して攻撃をした事になります。
もし打ち上げたテポドンが爆弾だったとしても、打ち上げた本人が人工衛星だったと言い通せば、誰もこれを否定できないのです。
北朝鮮の人工衛星を打ち落とした日本。当然アメリカは日本が勝手にやったと言うでしょうし、日本が助けを求めても、日本から手を引く口実を探してくる事でしょう。
アメリカに手を引かれたら、独自の外交が出来ない日本で一番困るのは、霞ヶ関のお役人ですね。
しかし何とかして霞ヶ関を改革しないと、日本は変わらないよね。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年3月8日(日) 掃除 |
いやいや、主婦ならぬ、主夫に専念した1日でしたね(笑
妻が仕事なので、朝から洗濯を干して、って、これはいつも通りか(笑)、子供達に昼飯を食べさせて。今日は特製ラーメンです。何故かこれが人気がある。
そして風呂と台所をピッカピッカに磨いて。
ついでに自転車のチェーンも綺麗にして^^
何故か私の自転車は、チェーンが物凄く汚れるのですよ。
1ヶ月で真っ黒になりますね。
雨の日も走るせいだと思いますが、ロードバイクに乗っていてチェーンが汚れているのは恥ずかしい事らしいですので、ええ、恥ずかしい事らしいです。自分では自覚がありません(笑
と言うかさ、いつもピカピカって可笑しくないですか?
毎日床の間に飾って、晴れの日だけ乗っているのかな?(笑
大事にするのは良い事だと思う。でも汚したくないとか、いつも綺麗にと言うのは乗り手のエゴだよな。
自転車も車も消耗品なので、乗っていれば汚れるし、傷も付くし、それなりの使用感が出て来て初めて貫禄が出るものだと思っていますが、違うかな?
どちらかというと、真っ新が恥ずかしいと思うタイプなんですよね。
あ、でも、洗車もしないで乗りっぱなしも可笑しいですよね^^;
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年3月6日(金) 努力 |
向こうしばらくは天気が目まぐるしく変わりそうですね。
週末が家族の予定で埋まってしまっているので、ここは一つ、休暇を取って遊びに行こうかと思っていますが、予定が立て難い状況です。
ところで、最近ラジオから流れて来て気になった言葉。「努力が必ず報われるとは限らないが、成功した人は皆努力をしている」と。
一見良い言葉のように聞こえたけど、何か違うよな。
この言葉って、具体的には受験生などのように「努力が必要な環境」にありつつも、良い結果が出ない事もある人に対する「転ばぬ先の杖」みたいな体の良い言葉に思える。
結果が出ない努力なんて、そんなの努力じゃないよ。
もし自分が人よりも劣っているのであれば、生まれながらにして人よりも努力する事が課せられているわけだ。
でもこれはある意味幸せな事だよな。努力を欠かさない人間になれるからね。
大事なのは「結果を出すまで努力する」「勝つまで戦い続ける」これしかないだろ。
エジソンは2万回失敗しても諦めなかったが故に発明王となった。
劉邦は99回負けても最後に勝つと信じていたがために漢王となった。
私が常々己に言い聞かせている事は、「負けて悔し涙を流すくらいなら、泣きながら戦ってでも勝て!」と言う事。
「結果」に至る過程は格好悪くても、「結果」を出した、つまり勝利とか成功とか言う姿は格好良いよね。
でもその格好良さって、それまでの「努力」が実った瞬間だからこそ光るし、それを分かる人だからこそ「格好良い」と思える。
私が目指す究極の結果は、自分の死後に、遺族が「最後まで諦めない人だった」とか「努力を惜しまない人だった」と言ってもらう事です。
だから今この時の一瞬一瞬を大事に生きていきたいな。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年3月5日(木) 定額給付金 |
定額給付金の支給が開始されたようですが、横浜市では5月以降になるとか。
基本的には各世帯主宛に支給申請書が届き、それに必要事項を記入し本人確認書類を添付して送り返すと、銀行口座若しくは窓口で受け取れると言う仕組みらしい。
さて、この政策については様々な論議がありましたが、政策自体は悪いとは思いません。問題はそれを日本でやるのが悪いのです。
例えばアメリカでやった場合、彼の国民は貯蓄と言う考えが日本人と比べて非常に薄いため、もらった物は全て使い切る癖があります。
ですから給付金のような物を国民に配れば、そのほとんどが一気に消費され、景気が上向く事は確かです。
確かアメリカとオーストラリアでは実行済みだったと思いますが。
ところが日本人は元々農耕民族ですから、コツコツと貯めた物を少しずつ消費する習慣がありますので、定額給付金をもらっても一旦貯蓄し、これを小出しにするので、景気対策には不向きと言う事になります。
現実的に、多くの男性からは定額給付金をもらったら遊ぶとか食べる等と言う意見が出て来ますが、給付金が入るのは主婦の財布です。夫の首がいつ飛ぶかわからないような経済状態で、遊ぶ事を考えるでしょうか?
さて、久しぶりに雪化粧をした丹沢を見ました。
如何に景気が悪かろうが、山は微動だにしません。あたりまえか^^;
そんな山を見ていると、心が和むというか、安心感を覚えますね。
山の姿に男としてあるべき姿を見たような気がします。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年3月4日(水) 雪はどこ? |
大雪の予報から一夜明けて見れば、雪はどこ(((・・ )( ・・)))と言う状態でしたね(笑
ところが通勤で西に向かうと、徐々に雪化粧が目立ち始めます
たったの数キロ移動しただけで、この違いは一体何でしょうか?
そういえば今朝は、東名高速道路の大井松田から沼津までの区間が通行止めになっていましたね。
あの区間はほとんどが高架なので、降った雪が全て凍ってしまったのでしょう。
また箱根は昨日の早い時間から積雪があり、全ての道路で通行止め又はチェーン規制になっていました。
神奈川県は面積の小さい県で、岐阜県高山市とほぼ同じ面積しか無く、我が家から見れば一番遠い位置にある箱根や山北でさえも、自転車で往復できる範囲内なのですが、場所によっては全く気候が違うようです。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年3月3日(火) 雪 |
気象庁は3日、同日昼過ぎから4日明け方にかけて関東甲信地方の広い範囲で雪となり、甲信地方や関東地方の南部、23区でも大雪の恐れがあると発表した。雪による交通障害、路面の凍結、着雪などに注意を呼びかけている。
4日12時までに予想される降雪量は、関東地方南部の山沿いと甲信地方は10~20センチ、関東地方南部の平野部と関東地方北部は5~10センチ。伊豆諸島付近と四国の南に低気圧が発生し、4日朝にかけて関東の南海上を東進する見込み。
と言う天気予報だったので、車で通勤しましたよ。
しかしですね、一向に雪はおろか雨すら降らないではないですか。
1リットル91円もする高価な燃料を約3.5リットルも燃やして通勤してるんだから、それなりの見返りが欲しいですね。
同じ神奈川でも箱根は早い時間から雪が積もっていて、一昔前ならば仕事が終わるとそのまま箱根に向かっていましたが、流石に年を取ったせいか、車で箱根は疲れます^^;
あそこは自転車で行く場所です。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年3月2日(月) 春の気配 |
毎月最初の出勤日はちょっと早めに家を出ます。 しかし着く頃には東の空が明るくなりました。
今日の横浜市の日の出時刻は6時10分。これから春分の日までの3週間弱で、24分も朝が早くなります。 まだまだ寒いと思いつつも、春は駆け足でやって来ているみたいですね^^
春といえば桜。 既に熱海桜や河津桜は終わっていますが、高遠の桜は4月中旬頃でしょうか? 今年こそは自転車で高遠まで行きたいと思っていますが、丁度青葉300kmと重なっています><
DNSして高遠に行こうか(笑
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
« 2009年2月 |
トップページ
| 2009年4月 »
最近のコメント