天城越え
★ 平成21年3月12日(木) 天城越え |
週末の予定がずっと埋まってしまい、自由に走り回れない時は休暇を取る。 これ、私の裏技です^^ で、予てからやって見たかった天城越えの決行です。 何故天城越えか。それは言わずと知れた事。石川さゆりの「天城越え」が好きだからです(笑 ![]() だからとりあえず箱根越えです(謎 旧道を上っていて気が付いたのですが、立て替え中の甘酒茶屋はかやぶき屋根になっていますね。 ![]() 凄く良い感じです^^ そして道の駅箱根峠で景色をバックに撮影しようとしたら・・・ ![]() あ" 突風で倒されてしまいました;; 気を取り直してもう一度。 ![]() 今度はOK^^ 間もなくして箱根峠。 ![]() 846mらしいです。国道1号線最高地点が874mなので、28m低いんですね。 箱根峠を越えると静岡県です。 豪快に坂を下りながら、飛び込んで来る景色は駿河湾。 ![]() そして富士山。 ![]() 三島からは国道136号線を南へ向かい、修善寺を抜けます。 ![]() 修善寺駅前からは交通量の少ない裏道に逃げ、湯ヶ島から国道414号に合流し、天城越えの最初の一歩(謎)の浄蓮の滝です。 ![]() ♪寝乱れて 隠れ宿 九十九折り 浄蓮の滝♪ なんて口ずさんでいたら、どこからとも無く歌が聞こえて来ます。 ![]() このスピーカーから天城越えを流しているみたいですね。 ただし今日は滝へは行きません。 ![]() ここを下りれば行かれるようですが、自転車用の靴は歩く事を考えていませんので、こんな物で歩きたくないです^^; 一応この辺りは、伊豆の踊子でも有名な観光地で、銅像が建っていました。 ![]() 更に先へ進むと道の駅天城越え。 ![]() ここではわさびソフトクリームを頂きます。 ![]() お味は、甘いわさびと言おうか、何というか、ちゃんとわさびの風味とツーンと来る刺激はあります。 でもこれ良いかも(笑)ファンになりました^^ 途中でわさび沢?を発見。 ![]() ♪わさび沢 隠れ径♪ そして遂に天城越えです。 ![]() ♪風の群れ 天城隧道 恨んでも 恨んでも からだうらはら あなた♪ こちらは新天城トンネルですが、旧道の方は道が荒れていて、ロードバイクでは生還出来そうもなかったため、旧道は見送りました^^; 歌詞にも出て来る寒天橋は旧道のため、関連する写真はありません。 トンネルを越えると河津まで下りですが、途中にはループ橋が存在します。 ![]() これ、絶対に上りたくないよな(笑 河津に下りた頃にはとっくにお昼も過ぎ、いい加減お腹もすいていますので、ここは今井浜のあいざわに立ち寄ります。 ![]() 女将さんから「どちらから?」と聞かれ、「横浜から天城を越えてきました」と言うと、「帰りも走って帰るのですか?」と返されたので、ついつい「はい」と言ってしまいました。 言ってしまったからには、ここから電車で帰るわけには行かないよな^^; ![]() 本当は伊東から電車で帰ろうと思って、ちゃんと輪行袋と着替えを持って来たのに、単なるお荷物になってしまいました。 走ると決めた以上は帰路を急ぎます。 熱川を通り ![]() 伊東を抜けて ![]() 熱海に着いた頃には随分日もかげりました。 ![]() 小田原ではすっかり夜になってしまいましたが、ここまで来ると「ただいま」と言う気分になりますね。 ![]() 最後は全く照明のない境川サイクリングロードを通って帰宅 ![]() 結構疲れたな^^; 走行距離: 264.18km 走行時間: 12時間3分17秒 平均速度: 21.9km/h ↓ポチッとして下さいましm(__)m ![]() にほんブログ村 |
「ツーリング」カテゴリの記事
- 湘南平(2015.11.08)
- 直江津集合その2(2015.09.17)
- 直江津集合その1(2015.09.15)
- お盆の夜サイクリングは怪奇現象が(2015.08.17)
- 半原越(2015.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント