bijin-tokei

無料ブログはココログ

« BRM321埼玉400km後半 | トップページ | WBC優勝 »

2009年3月23日 (月)

ブルベを振り返って

 平成21年3月23日(月) ブルベを振り返って
昨日の埼玉ブルベは、もともと20日の300kmとのダブルエントリーを考えて作られたコースで、多分他の400kmよりも楽なコース設定だったと思います。だからエントリーしたんですが(笑

そして実際にダブルエントリーをした人数を調べて見たところ、400kmにエントリーした70名の内、何と51名がダブルエントリーで、400kmのみのエントリー者は私を含めてわずか19名でした。

つまり、ほぼ4人に3人が700kmを走ったわけです@@;

そんな変態さん達宇宙人どもの中で、数少ない人間としてよく頑張ったものだと、我ながら感心します。

090323_1

さて、今回のブルベを振り返って反省すべき点、改善すべき点が多数ありました。

まず良かった点は、夜間走行と防寒対策ですね。

夜間走行用に明るいライトを用意していましたが、これだけではランタイムが短くて、電池の交換が忙しくてなりません。

そこで前回の埼玉200kmから導入したハブライト。

090323_2

自転車海苔の定番、CATEYEのEL520です。

これは夕暮れから朝まで付けっ放しでも電池が持ちますので、夜間の市街地では明るい方のライトを消して電池を温存出来ます。

そして冬の早朝通勤でのノウハウが、防寒対策に生きました。

夜中に走るであろう日光の気温を考えると、横浜よりも5度以上低い気温ですから、横浜の真冬装備で望みましたが、それほど寒く無いせいもあって、最終兵器(謎)の出番はありませんでした。

それから、膝の痛みの備えて持って行った湿布が役に立つとは皮肉な話です^^;

眠気覚ましに、あたりめを食べながら走るのも有効な手でしたね。

問題はお尻です。

原因はパッドなので、違う物を使えば良いのですが、決して安くないんですよね^^;

何れにしても今回の400kmは納得が行かない内容でしたので、次回リベンジの時までじっくり考える事とします。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

« BRM321埼玉400km後半 | トップページ | WBC優勝 »

ブルベ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルベを振り返って:

« BRM321埼玉400km後半 | トップページ | WBC優勝 »