« 2009年3月 |
トップページ
| 2009年5月 »
★ 平成21年4月30日(木) 休み明けは・・・ |
月末に1日仕事を休むと、休み明けが辛いですね><
やる事が多すぎて、なかなか終わらなかったよ。
やっぱり月末に休暇を取るのは止めよう(笑
まあ、ついつい「箱根」につられてしまったのですが、そもそも月末に箱根に行こうと言い出した奴が悪いんだな(笑
いったい誰だ!
って、言いだしっぺが来てなかったんだよな(爆
でもいつもは淡々と一人で上っている箱根旧道も、昨日はFISH君と会話を楽しみながら上れたので、あれはあれで貴重な時間だったと思う。
それから小田原のローソンで一緒になったMamoさんのお知り合いのEさん、何だかんだと言いながら、全行程お付き合いいただきました。
途中で彼の言った言葉が忘れられません。「一人だったら絶対にここまで来ません。自分の中でイケイケの自分と、止めて帰ればという自分が戦っています」と。
そして必死の形相で坂を上って来たUMEさん。表情に全く余裕が無く、笑顔すら出る事が無くて疲れきっている状態を皆に笑われていましたが、考えて見れば笑うなんて随分失礼な事ですよね。
今から1年2ヶ月前の私は、昨日のUMEさんと全く同じ状態でしたから、気持ちはよく分かります。
私はそれが悔しくて、スイスイ上れる様になりたい一心で今まで何度も坂を上りました。
そして決して速くはありませんが、大概の坂は上れるようになりました。
UMEさんも悔しいと思って練習をすれば、彼はチャレンジャーになるのです。だから彼を笑うのは間違った事なんですね。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年4月28日(火) 明日は有給休暇 |
明日は休暇を取りました。
かなり無理矢理だったので、明後日が恐いです^^;
まあ、明後日の事は明後日考えましょう(笑
で、明日休んだ理由はと言いますと、TMRの皆さん、特にブルベ班の皆さんが箱根に行くと言うので、これは行かないわけには行かないだろうと考えての事です。
そもそもTMRの活動地域は多摩川沿いから西東京周辺が多く、私のように南神奈川に住む人間にとっては遥か彼方の遠隔地なのです。(実際には30km程ですが^^;)ですからなかなか参加しようという気になれなかったのです。
しかし箱根は私にとって庭のような所。直ぐそこと言うイメージなので(実は50kmある)、折角地元に集まるのだからこの機会を逃しては、そのうち幽霊部員になってしまうとの危機感を覚えての参加です。
今の所天気も良さそうですから、上手くいけば大観山から富士山が望めるかも知れませんね^^
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年4月27日(月) すがすがしい朝・・・ |
暑くもなく寒くもなく、すがすがしい朝だったんですが・・・
出勤するなり現場の人から「XXのTさんってどんな人?」と聞かれ、「あーで、こーで」とその人の特徴を伝えると、「Tさん、拳銃で自殺したらしいですよ」と。
報道によると、「25日の午前9時半頃、女子トイレで頭から血を流して倒れているところを同僚が発見した。そばに拳銃が落ちていた事から、警察では自殺と見ている。携帯電話には両親に宛てた遺書めいた内容の送信歴があった」と言う事らしいですが、拳銃所持は職務上認められている事をお断りしておきます。
そういえば確か今から7年前の事、私と机を並べて一緒に働く仲間が自殺しました。
原因は職場の人間関係と言っていいのかな?、ちょっと鬱っぽいところがあったので、普通の人ならば何でもないような事でも、思いっきり考え込んでしまう見たいですね。
まあ、しかしですね、ここ数年で4人目の自殺者ですよ。ちょっと何だかな?と言う感じですね。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年4月26日(日) ユニクロ |
ユニクロに行ったんです。車で。
最初に行ったのは国道467号線沿いにある、駐車場が広い湘南台店。
駐車場に入りきらない車で、国道にも車列が出来る有様。
そこで今度は瀬谷店に向かいましたが、ここも道路に列が。
もう一軒、近くには長後街道添いの踊場店がありますが、ここの駐車場は買い物をしないと駐車料金を取られるのでパス。
いやぁ、ユニクロ儲かっていそうだな(笑
話変わって、SMAPの草なぎ君の件、最初に断っておくと、法で規制された事に反した行為や、夜中に騒いで人に迷惑をかけた事は良くない事です。と、した上で、世の男性諸兄、誰でも一度や二度、あるいはそれ以上(笑)酒を飲んで意識を無くした事があるのでは?(笑
その意識を無くした時に、自分はいったい何をしていたのか?
それを考えると、決して草なぎ君を責められないよな(笑
それよりも、G7後の記者会見で泥酔状態で世界に醜態をさらした某大臣の方が、よっぽど許せないのでは?
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年4月25日(土) NHKが野球中継 |
NHKでプロ野球中継をやっていた。
しかも関東のチームではなくて、西日本のチーム同士の試合。
広島-阪神戦です。
関東でこの試合が見られるのは嬉しい限りですね。
しかも阪神が大勝してるし^^
まあ、電光掲示板の誤作動みたいですが、結果は12-1で阪神の勝利でした。
阪神が快勝してくれたお陰で、少し気分が晴れました。
やっぱりね、ブルベをDNSした事がちょっと悔しかったんですよ。
今日は富士チャレXが中止になるような天候ですから、DNSは大人の判断なんです。でも走ってる強者がいるわけで、それを思うと自分は家で何をしているのかと思うわけです。
でもね、ブルベも自転車も、もっと気軽な気持ちでやってるはずなんですよね。
例えば雨具を持っていない事も、雨の日の通勤用に雨具を買おうと考えた時、雨の日くらいは足休めをしようと思って買わなかったんです。
また雨の日は自転車の消耗が激しいですから、長持ちさせる意味でも休息日にしようと思ったのです。
ブルベにしても同じです。
初参加の頃から、雨ならDNSと言い続けていたのです。でも昨年の雨の千葉400kmは走りました。
今年1月の静岡は、肩の靭帯を切った直後にもかかわらず、とりあえず走って駄目ならDNFと軽い気持ちで参加しましたが、輪行袋を持たずに出走。結局走るからには完走と考えていたんですね。
本来もっと気楽に、サイクリングの延長で考えていいはずのブルベが、いつしか自分の中では「勝負」になっていたのかも知れません。
いや、むしろ最初から「勝負」だったような気がします。
もう少し気軽に楽しまないと、何処かで緊張が切れた時に、全てがつまらなくなってしまいますね。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年4月24日(金) リザルト |
う~む。腰が痛い~(>_<。)\
立っているのが辛いくらいの痛みですね。
ただし私のは椎間板ヘルニアとか言う恐ろしい物ではなくて、いわゆる普通の腰痛と言っていいのかな?、腰の筋肉痛なのです。
真直ぐ歩くのも痛いので、少し前傾姿勢で、更に少しガニ股で歩いていますが、まるで腰が曲がったお爺さんみたいです(笑
人からは「自転車の乗りすぎだ(笑)」などと言われていますが、生憎自転車で腰は痛くならないのです。
ですから、自転車に乗っている時は全く腰に違和感を感じませんが、降りた途端に腰を曲げています(笑
さて、AJのHPにBRM411のリザルトが出ていましたので、データを並べ替えて見ました。
私と同タイムでゴールした方はみゅうさんですね。そしてみゅうさんのお友達の方は、私達よりも30分遅いスタートだったため、同時のゴールでも時間は30分速くなっています。
で、7時間台とかとんでもない人がいますが、これは多分計算ミスだと思われます。ブルベは速ければ良いと言うものではなく、それぞれのPC毎にオープンの時間が決まっているので、速すぎるとDNFになってしまいます。
ですから今回の300kmでは、9時間以上20時間以内というのが正しい時間になります。
そしてエントリーは80名で実際の出走は60名。エントリーの4分の1の人がDNSしたわけですが、これは人数制限があったためで、予定が立たないまま「とりあえずエントリーだけしておけ」と言う人が多かったのだと思われます。
もしそうだとすれば、人数制限はDNSを増やす結果にもつながりかねませんね。
そして60名の出走の内、戻って来たのは46名で、14名が帰らぬ人@@;となりました(笑
完走率76.7%ですね。
300kmでこの完走率は、結構なサバイバルだったみたいですね(笑
でも面白いコースでした。来年もまたエントリーしようと思います^^
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年4月23日(木) 馬鹿上司 |
勤め先の馬鹿上司、顧客との取り決め事項を無視して勝手な事をしてくれました。
当然顧客から我々フロントにクレームが入りますが、そこはそれ、こちらもしたたかなので、一言も謝意を表すことなく「上司が勝手にやった事ですから。こちらも困っていますよ。クレームは上司に直接お願い致します」と。
顧客のクレームで困った上司の顔を見るのが愉快でした(笑
話変わって往生際が悪いと言うか何と言うか、ブルベはDNSと決めたのに週末の天気が気になって仕方がありません。
多少の雨ならば走ってやろうという気持ちが強いんですよね。
でも現実は甘くありません。
スタート地点の沼津は土砂降りみたいです(笑
折り返し地点の豊科は土日とも雨。
延々と雨の中を400kmも走るためには、それなりの雨具がないと無理ですね。
今回は本気で諦めるか。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年4月22日(水) 暑い一日 |
暑い一日でしたね。
最近太り気味なので、自転車通勤もちょっと負荷をかけて・・・なんて考えていますが、頑張ると汗が噴き出してくるんですよね。
そして紫外線も強くなって来ました。
先日のブルベでは、わずかに露出していた手首の部分が、日に焼けて変な筋が付いてしまいました^^;
途中のPCでお話した方は、足を露出していたために、膝から下が真っ赤に日焼けしていました(笑
気が付かないうちに、季節は確実に夏に向っているんですね。
嫌な季節が来るぞ><
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年4月21日(火) DNS |
この週末はブルベの予定ですが、週末の天気予報が良くないですね。
これはWeathernewsで見た沼津の予報ですが、Yahoo!だともっと降水確率が上がっています。
更に解説では、「週末は再び雨に…。雨風強く荒れた天気になる可能性が出てきたので、最新情報はこまめにご確認を」と、荒天の予報となっています。
一時的な雨ならば凌ぐ手段もありますが、何しろ雨具を持っていませんので、雨が降ったら濡れて走るしかないのです^^;
かと言って、100均合羽やコンビニ合羽はねぇ・・・私は基本的に暑さや蒸れに弱いので、ビニール合羽は着た途端に汗が噴き出して、中が汗でビショビショになります。
着ない方が濡れないんですよね(笑
ですから予報が好転しないようならば、今回は残念ですがDNSしようと思います。
あの日に一部を走ったコースですから、どうしてもフルコースを走ってみたかったのですが、それだけに夜の寒さも知っていますので、濡れた状態で夜は凌げない事も充分に分かっています。
でも天気が何とかならないかな。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年4月20日(月)距離感(車編) |
先日紹介した本「ロングライドに出かけよう」の著者「米津一成氏」のブログで、私のブログが紹介されていましたので、お礼がてら本の宣伝ををさせていただきます。
買ってください(笑
Amazonでの購入はこちらから。
前作「自転車で遠くへ行きたい。」はこちら。
セブンアンドワイは近くのセブンイレブンで受け取れ、送料がかかりません。
さて、この本で終始話題となっていたのは「距離感」についてですが、その「距離感」について、ちょっと違った角度から話をします。
今から8年前の平成13年秋、車をランドクルーザープラドに乗り換えました。
その時に、プラドの情報を求めてネットを探っていると、麦秋館と言うプラドのオーナーズクラブを見つけました。
今でこそほとんど更新されなくなった掲示板ですが、その当時は毎日何十件と書き込みがあり、頻繁に情報交換やオフ会が行われていました。
もちろん私も何度もオフ会に足を運び、時には北陸や関西にも進出して、各地に仲間を増やして来ました。
そんな折、地方のメンバーと話す中で、「距離感」の違いを感じていました。
私が長野方面に赴く場合、中央高速は相模湖インターから乗りますが、自宅から相模湖インターまでの50kmが兎に角遠く感じるのです。
深夜早朝の時間帯であれば1時間半もあればたどり着くその距離も、日中は2時間以上、場合によっては3時間もかかってしまいます。
それが私にとっての50kmの基準なのですが、地方のメンバーにとっては、50kmなんてそれほど遠い距離には感じていないようなのです。
確かに地方の道路は1時間も走れば30km~40kmほど移動出来てしまうため、50kmをそれほど遠く感じないのもうなずけます。
この辺りの距離感の違いは、首都圏に住んでいて、その交通状況の悪さに距離感を壊されているのだと感じました。
多分地方の人の「1時間で30km~40km」と言う感覚の方が、正しい距離感だと思います。だって車ってそういう乗り物ですよね。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年4月18日(土) 土曜参観日 |
今日は小学校の土曜参観日。
息子の時代から10年以上通っていますが、だんだん保護者の質が悪くなってきますね。
子供達は授業をしているわけなので、廊下で立ち話をしたり、小さい子供を走らせたりと、絶対にあってはならない風景がそこにはありました。
あんな親の子だから学級崩壊とか言う問題が出て来るんだな。
さて、子供達が学校に行っている間に妻と買い物。
普段利用しているのはOKストアー大和店ですが、今日は最近開店した瀬谷店に行ってみました。
当然出来立てなので店が綺麗な事は言うに及ばず、大和店では中国語が飛び交っていますが、瀬谷店では日本語のみ(笑
何だか普通のスーパーという感じがしました。
それだけ大和店は外国人が多いんですよね^^;
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年4月17日(金) きつさの基準 |
あんまり大きな声では言えませんが、今日は仕事が暇だったんですよ。
だからネットで先日のブルベに参加した人のブログを探しては読んでいました^^
そして皆さん一様に言っている事は、「きつかった」と言う事ですね。
ベテランの方も「筋肉痛が取ないよ~(T_T)」と言っていますので、きっと「きつかったんだな」と納得しています。
個人的には、先月走った埼玉400kmよりも「きつい」と感じたのは確かです。
しかし埼玉の時は肛門が擦り切れて、「きつい」と言う感覚よりも、「痛い」方が遥かに上回っていましたので、「きつい」と感じる方が麻痺していたのかもしれません^^;
あ、でも、この擦り切れの痛みは、リンデロンVGを塗ると1日で治ってしまいます。
医師の処方箋が無いと買えない薬ですが、それだけに強力な効き目ですね。
しかしですね、走っている最中も「きつい」と思いながら走っていますが、ここ最近で本当にきついと思ったのは、ブルベではなくて箱根旧道を2回上った時ですね(笑
あれは本当にきつかった。
でもそれはその時だけで、後に残る度合いできつさを判断するならば、この半年位で一番きつかったのは千葉400kmですね。その次が今回の青葉300kmで、後はどれも同じ位ですよ。
何を基準にしているかって?
それはほら、あれですよ。男性は朝元気じゃないですか。でも疲れていると元気が無いので、元気の無い日数が長いほど「きつい」と言う事になりますね(笑
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年4月16日(木) 16連休 |
ちょっと見かけたニュースでは、大不況でGW「16連休」続出?ミクシィで「悩み告白」相次ぐと言う文字が躍っていました。
で、早速ミクシィで「16連休」だけで検索すると、今朝6時の時点で491件も引っ掛かって来ます。
もっともこの491件は[16連休]を話題としただけの数ですが、それでも関心の高さが伺えます。
当然の事ながら、16連休を言い出す企業は不況の煽りを受けているわけですから、給料や賞与の減額、あるいはそれに準ずる苦難を強いられているわけで、手放しで「連休だ!」と喜べない状態だと思います。
しかし16連休をもらったとしても、何をしますか?
帰省するにしても子供達の学校はカレンダー通りだし、一人で遊びに行くにしても、そんな連休を与える企業に勤めているわけですから、遊ぶ金も無いわけですよ><
やっぱり連休は1週間程度が丁度良いですよね。
あ、ちなみに私にゴールデンウィークは全く関係ありませんからTT
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年4月13日(月) SRリーチ |
一昨日ブルベを走りながらずっと考えていたのは、前を走るみゅうさんのスカートが風に揺れるたびに、不思議な力が湧いて来る事を感じながら今回この300kmを完走すればSRにリーチがかかると言う事。
ちなみにSRとは“Super Randonneur(シューペル・ランドヌール)仏語(スーパー・ランドナー)英語”の事で、1年間に200km、300km、400km、600kmの全てを完走したランドヌール(ズ)の事を指し、ブルベを走る人が目標とするところです。その後1000kmや、本場フランスのPBP1200kmへと目標が伸びます。
ところが「SRリーチ」なんて言ったところで、最大の難関600kmを走らなくてはならないわけで、これだけは未だにイメージ出来ていない状況です。
600kmとはどの位のものかと考えるに、一筋縄ではいかない400kmの更に200km先、あるいは昨日走った300kmをもう1本走る。
具体的に言うと東京から神戸まで一気に走る。が、これはブルベよりも遥かに楽ですね。東京神戸間には箱根と鈴鹿くらいしか峠がありませんので、これは昨日の300kmよりも獲得標高は低いです。
時間的に言うと、例えば夜明けと共に出発して夕方には200km、夜通し走って24時間後の翌日の明け方には400km。更に走り続けて夕方にやっとゴールという感じですね。
一昨日の300kmでは、中間地点から200km地点までの約50kmの間、場所にすると強烈な向かい風の52号線から本栖みちの上りを経て山中湖までの間、やはり自分に600kmなんて無理じゃないかと考えていました。
気合で走るなんて言っていられるのは400kmまでですよ。ホントに。
でも一度は走ってみたい。いや、一度だけ走ってみたい^^;
だからそのために「400kmまでは余裕ですよ」と言えるだけの体力と経験を積んでおきたいのです。
でもね、一昨日のブルベの帰り道の事、補給と休憩のタイミングが良かったのか、中原街道のアップダウンを走りながら、「あと200km位だったら走れるな」と思っている自分がいました(笑
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年4月11日(土) ブルベ完走 |
BRM411神奈川300km青葉完走しました。
詳細は明日。
走行距離: 352.28km 走行時間: 17時間4分45秒 平均速度: 20.6km/h
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年4月10日(金)金婚式 |
天皇皇后がご結婚50年を迎えられたとか。
懐かしいですね。当時は街頭テレビで(゜゜;)☆\(--;)生まれてネーダロ
私はまだ結婚18年ですから、あと32年経たないと金婚式にはならないわけで、いったい幾つまで生きればいいのでしょうか?
と言うか、生きてないような気がしますが^^;
でもあれだ、冗談抜きにして、その歳まで生きるのならば、最低条件として他人の手を借りなくても生活出来るだけの健康を維持していたいですね。
さて、明日はブルベ。天気予報をチェックすると、日中走っているであろう甲府市内は、気温が24℃まで上がるようです。
そこまで気温が上がると夏服でなければ暑くて走れませんが、その後、夜には標高900m前後の富士五湖周辺を走り、こちらは10℃まで下がる模様。
更にその先の山伏峠から道志みちを下って行く事を考えると、こちらは防寒装備が必要です。
距離や標高差、温度差など、なかなか難しいブルベになりそうです。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年4月9日(木) アニキ |
一昨日の事、携帯で阪神-広島戦をチェックして、3-0で勝っていたので、今日は勝てるだろうと安心していたのですが、食後にもう一度チェックすると4-3と接戦になっていました。
そこで風呂上がりに本腰を入れて観戦?しようと思い、パソコンの電源を入れてgooスポーツに接続すると、今度は4-10と試合をひっくり返されていました。
6点も差をつけられては、今日の勝ちはないだろうと諦めて寝ました。
翌朝、見たくはないと思いつつ、やはり試合結果が気になって、スポーツニュースを探ると、「阪神逆転サヨナラ」の文字が躍っているではないですか@@!
どうやら、良くあるドラマのようなクライマックスで(笑)、9回の裏2アウト。ランナーは1・2塁で(何故か満塁ではない^^;)バッターは阪神の主砲、4番金本知憲。
カウントは2ストライク3ボールのフルカウントで、ピッチャーの投じた玉を見事にライト線に弾き返す2塁打!
この瞬間甲子園球場が揺れた事は言うまでもありません。
そして1塁ランナーだった鳥谷は、3塁を周りホームへ。
ライトから返球されたボールはキャッチャーへ。
鳥谷は滑り込んで、セーフ。
この瞬間、劇的な阪神の逆転勝利が決まりました
でも何が凄いかって、アニキこと、金本知憲は今年41才になったばかり。
スポーツ選手で40代はかなり高齢ですが、それでも連続フルイニング出場記録を延ばし続けています。
鉄人と言われているように、ここまで体を維持するためには、それ相応の努力が必要な事は言うに及ばず、やはり精神力が凄いんだろうなと思います。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年4月8日(水) 自動車会社の新戦略 |
TMR仲間が次々と新車に乗り換え、又は買い増ししています。
新車と言っても自転車ですが、値段はちょっとした車並ですね(笑
不況だ不況だと言われている中ですが、自転車の世界だけは、不況から節約志向、健康志向の流れを受けて、随分潤っているようです。
もっとも本当の不況であれば、私のように手も足も出ないはずですから、高価な新車を購入するあたり、どこまでが不況なのか分かった物ではありません(笑
ところで不況に喘ぐ日本の自動車業界ですが、自転車に手を出しては如何な物かと考えています。
実は欧州の自動車メーカーで、オリジナルの自転車を生産しているメーカーは多いのです。
例えばBMWやポルシェ、ランボルギーニなど、自転車の値段もそれなりの物をそろえていますね。
日本においては、二輪メーカーのヤマハが電動アシスト付き自転車を生産している事は有名ですが、スバルもMTBを作ったみたいですね。
例えばですよ、これは私の個人的な意見ですが、こんなのはどうでしょうか?
日本で自転車と言うと、誰もがスーパーなどで売られている1万円前後の粗悪自転車(ママチャリ)を想像します。しかしこれは安全面から考えても、決して容認する事が出来ません。
そこで自動車メーカーの力も借りて、少々値段は張りますが、安全基準を満たした自転車をトヨタやニッサンのディーラーで売るのです。
もちろん自動車並の保証をつけて、「簡単な修理ならば無償で行います」と言って売るのです。当然の事ながら、どこのディーラーでも整備士がいますし、自動車整備士は自転車の修理が出来ます。
また自動車メーカーは自転車を生産する必要はなくて、ブリヂストンやミヤタと提携して、それらの自転車にトヨタやニッサンのマークを付けて売ればいいのです。
いわゆるOEMと言う奴ですね。
さて、本題はそれから先です。
トヨタやニッサンが、自転車を売って収益を上げるなどと言う事は多分無いでしょう。
しかし自転車を餌にしてお客を呼び込めば、そこには商談のチャンスが広がりますよね。
後は営業マンの腕次第ですよ。
そ言った戦略って、考えられないのでしょうか?
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年4月4日(土)Eyes’ |
娘達に春休み中にMr.maxに連れて行けと言われていましたので、休みの最後の最後になってしまいましたが、連れて行ってきました。
実は明日日曜日は入学式と始業式なんですね。
そのMr.maxで路上ライブをやっていた女性、Eyes’と言うらしいですが、この人無茶苦茶上手いですよ。
思わず聞き入ってしまいました。
Eyes’と書いてアイズと読みます。
会津ではありません。でも発音は同じです。
会津と思ってしまう辺り、やはり会津まで自転車で行けと言う事だろうな(笑
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
« 2009年3月 |
トップページ
| 2009年5月 »
最近のコメント