« 2009年7月 |
トップページ
| 2009年9月 »
★ 平成21年8月31日(月) 明日から秋です |
8月は今日でおしまい。
だから夏も今日でおしまい。
大嫌いな夏よサラバ。そして二度と来るな!(笑
それから自民党政権もサラバ。こちらは体勢を立て直してまた来て下さい。
あちらこちらで耳にする「二大政党制」ですが、私は必要だと思います。
政権が時々変わる事によって、官僚と政治家の癒着が出来難くなるんです。そうすると馴れ合い政治が無くなり、今までの官僚主導の政治から、政治家主導の政治に変わるはずなんです。
が、しかし、私はちょっと戸惑いますね。
私の職場は官僚主導の対米従属政治の象徴のような職場なので、それを良しとしない政党が政権を取ることによって、従業員2万人の雇用が危機にさらされるわけです。(マニフェストには見直しの方向で臨むと明記されています)
もちろん日本の国のためを考えるとその方が良いに決まってる。でも私の雇用はどうなるのか?
せめて定年まで待っておくれと言いたいな(笑
でもさ、日本の国旗を切り刻むような政党だぜ。かつて右寄りだった人間には、許し難い政党だよな。
あ、それから、高速道路を無料にすると豪語していましたが、マニフェストには「割引率の順次拡大などの社会実験を実施し、その影響を確認しながら、高速道路を無料化していく」とあります。
「影響を確認しながら」と言う所が怪しいぞ(笑
さて、日本はどうなる?
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年8月27日(木) 安田団長完走 |
安田大サーカスの安田団長が、大阪から東京まで自転車で走り抜きました。
途中経過を、最近立ち上げたご自身のブログ、団長安田の自転車男で約40回も更新しながら伝えていました。
大阪スタートは25日の早朝。そして東京着は今日未明ですから、約40時間以上かけての完走と言う事になりますね。
ただしこれは「走った」と言うよりも、「走らされた」と言う観が強いような気がします(笑
と言うのも、関西テレビの「自転車野郎」と言う番組?の撮影のようで、9月22日24時35分に放映されるとか。
その証拠に、安田団長は荷物を持っておらず、終始マッサージを受けながら走っていましたので、伴走車がいたと思われます。
この辺りが我々勝手に走る連中とは違って、恵まれているところですよね。羨ましいです。
でもまあ、伴走車があろうが、マッサージがあろうが、根性が無ければ完走は無理ですから、この点に関しては同じ道程を走った者としての連帯感があります。
兎に角完走おめでとうございます。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年8月26日(水) ここは何処? |
朝の出勤時、ふと考え事をしながら走っていて、気が付いたら「何処だ!ここは?」という事がありませんか?
ありますよね?
あるだろう?
あれよ(`□´)
いまの職場に勤めて間もない頃、度々そう言う事があって、土地勘がまるで無かったので、毎回「ここは何処???私は誰???」と言うような状況になり、その度にUターンして、来たであろう道を慎重に引き返しました。
お陰ですっかり道も覚え、今では大概の道は分かります<(`^´)>
偉いだろ(笑
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年8月20日(木) サイクルスポーツ |
久しぶりに自転車雑誌を買ってしまった。
言うまでもなく、ブルベの記事があったからなんですが(笑)、その記事がある事を知ったのは、近畿400kmのブルベに参加した人のブログです。
「サイクルスポーツの取材が来ていた」と書かれていたので、今日を楽しみにしていたわけです。
まあ、記事の内容は今更どうのと言う事はありませんが、でもブルベを取り上げる辺りが、ありきたりの自転車雑誌から一歩前進した様な気がします。
そもそもどの雑誌も、初心者をターゲットにした記事が多すぎます。
「100kmを走るテクニック」とか、「坂に強くなるコツ」等々。
ロードバイクの本当の楽しさって、100kmを超えた先なんですよね。
エンゾ早川氏曰く、「100kmを超える距離を、痛みを感じることなく走れなければ、本当の意味でロードバイクを楽しんでいるとはいえないのである」と。これって、その通りだと思います。
そう言う意味でも、一番老舗の自転車雑誌サイクルスポーツが一歩踏み込んでくれた事は、自転車雑誌としての新たな方向性が出て来たような気がします。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年8月19日(水) 眠気対策 |
先日のブログで取り上げた眠気覚ましの話題ですが、ネタ元は「眠気覚まし」に効くドリンクベスト5と言う記事です。
1位 カナダドライ ジンジャーエール エクストラ(コカ・コーラ) 2位 ワンダモーニングショット(アサヒ飲料) 3位 ウィルキンソンジンジャーエール(アサヒ飲料) 4位 ヘルシア緑茶(花王) 5位 トニックウォーター(サントリー)
誰かのブログで取り上げられていたのですが、誰だか忘れました(笑
で、問題の効き目ですが、一昨日の夜の箱根では、最初に軽い眠気を感じたのが箱根の入り口。そこでワンダを飲んで、次は小田原に下ってからもう1本ワンダを飲み、それで一晩睡魔に襲われる事無く過ごせました。
これだけを見るとワンダは眠気覚ましに効くと言えそうですね。
また、眠気覚ましに特化したドリンクもあり、常盤薬品の眠眠打破や強強打破、あるいはハウス食品のメガシャキなどが有名ですが、私はこれ等を飲むと唇が極端に荒れるんですね。その上値段が高いんですよね^^;
気になる効果ですが、ブルベの神奈川300kmの時は、山中湖(225km地点21時ごろ)で軽い眠気を感じたので、そこで強強打破を飲み、帰宅するまでの約7時間、睡魔に襲われる事はありませんでした。
しかし、大阪まで走った日、豊橋の辺り(21時頃)で眠気を通り越した睡魔に襲われ、そこで強強打破を飲むも効果無し。
たまらず名古屋(1時頃)に入ってからもう1本飲みますが、これも効果なし。唇の皮が剥けるだけの結果となりました^^;
つまり私個人の結論として、眠気覚ましドリンク及びその効果が有るドリンクは、軽い眠気を感じた時に素早く飲めば効き、睡魔に襲われるくらい眠くなったら何をしても無駄と言う事ですね。
睡魔に襲われたら、素直にサバイバルシートに包まって、公園のベンチなどで寝ましょう^^
ただし、いくら眠いからと言って、サバイバルシート無しで風の当たる外で寝るのは危険です。低体温になって、動けなくなってしまいますよ。
またドリンク以外の方法として、心拍数を上げると眠気を感じ難いと言う噂もありますね。
それから私が実際に試した方法ですが、あたりめ等を噛みながら走ると、噛んでいる間は眠気を感じ難いですね。
もっとも、これ等の事は一晩中走らないと体験出来ない事ですから、常識的なサイクリストには関係ないかもしれませんね(笑
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年8月18日(火) |
関東地方では、梅雨明け宣言後も愚図ついた天気が続き、本当に梅雨が明けたのかと思うような毎日でしたが、先週始めの台風以降、ずっと晴天の日が続いています。
しかも風が気持ち良いではないですか。
天気予報でも「朝晩は秋の気配が漂います」と言っているように、そろそろ秋なんでしょうか?
季節が変わるのは結構な事ですが、秋にはまた一つ年を取ってしまうわけで(笑)疲れが取れにくくなりましたね><
昨日の夜の箱根は気持ち良かったのですが、夜中に走ったので、当然の如く睡眠不足になって、それが疲れになって今日に残ってます;;
疲れない体が欲しい。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年8月15日(土) 終戦記念日 |
朕深ク世界ノ大勢ト帝國ノ現状トニ鑑ミ 非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ収拾セムト欲シ 茲ニ忠良ナル爾臣民ニ告ク 朕ハ帝國政府ヲシテ米英支蘇四國ニ対シ 其ノ共同宣言ヲ受諾スル旨通告セシメタリ
若かりし頃、極端に右に偏った思想を持っていました。
多分生まれる時代が違ったならば、若くして世を去っていたかも知れません。
しかし平成になって結婚し、家庭を持つようになってから考え方がまるで変わりました。
戦争は悪です。我々の生活を脅かすものは、全て「絶対悪」です。
私は平和を望みます。
平和って「戦争をしていない状態」じゃないからね。
全ての人類が、人種、民族、宗教、思想の隔たりを認め合い、理解し合う事が平和だと思っています。
難しい話しは以上。
で、とりあえず1勝。
あ、甲子園の話です。大阪代表PL学園ね^^
それから今日は自転車のバーテープを巻き替えました。
が、ブラケットを回す所で方向を間違えたみたい(笑
先に左側を巻いて、右を巻いてる時に気が付いた^^;
まあ、どっちでも良い事ですがね。
どうせ半年で巻き替えるんだから(笑
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年8月14日(金) サーファー |
世間では芸能人の麻薬問題で持ちきりになっていますが、そこで出て来た「自称プロサーファー」と言う職業が胡散臭いんだけど(笑)、要は勝手に言ってるだけなんですよね。
でも、素人目には「サーファー = 遊び人 = 麻薬」と言うイメージが出来てしまう。
少し前にミクシーで話題に上がったものですが、「鵠沼橋付近で白いオープンカーに乗った、いかにもサーファーと言う感じの2人が、ロードバイクに幅寄せをして、ゴミの入ったコンビニ袋をロードバイクに乗った人の顔に叩きつけ、ロードバイクはそのまま転倒。乗り手は怪我をし、自転車は破損(主旨)」と言うのがありました。
ここでもサーファーが出てくるわけですが、こういうのだけを見ているとサーファーのイメージって物凄く悪くないですか?
でもちょっと待った。湘南海岸にいる本物のサーファー達って、夏でもウエットスーツを着てるような気がしますが、如何でしょうか?
一般的にサーファーと思われている人達は、湘南海岸付近で上半身裸の裸族、いわゆる陸サーファーじゃないですか?
ビーチの近くなので、裸でいても、それを見る方の目が麻痺していますが、奴等がそのままの格好で新宿や渋谷の街中にいたらどうでしょうか?
それこそ酒に酔って裸で騒いでいた、某アイドルグループの彼と何ら変わらない訳で、こういうのこそ取り締まってもらいたいと思います。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年8月13日(木) 当たり前の有り難さ |
左手が随分回復して来て、路面のガタガタが平気になりました。
って、当たり前の事なんですけど、怪我をして初めて思い知った事なんです。普段、何とも感じていない路面のガタガタ、健康な人は手首から腕全体で振動を吸収しているんですね。
ところが吸収するべき手首付近の骨が折れると、振動が全部折れた部分に衝撃として加わって、これが物凄く痛いんですよ><
だからこの3週間、ガタガタが伝わってくるような路面は、左手を離して、右手だけでハンドルを支えていました。
それが左手も徐々に良くなって、やっと両手でハンドルを握れるようになったわけですから、これはもう、感動的ですよ(笑
一度不自由な思いをして始めてわかる、当たり前の有り難さですね。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年8月12日(水) 自転車通勤 |
今週初めての自転車通勤です。
昨日は大雨の中を、自転車で通勤しようと思ったのでが、土曜日に洗車をしたばかりだったため、折角綺麗な自転車を汚したくなくて止めました。
で、いつの間にか甲子園では神奈川代表が出ていましたね。
すっかり忘れていました。なにしろ15日の第1試合しか頭に無かったもので^^;
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年8月11日(火) 地震 |
朝から揺れましたね。(°°;))((; °°)
最初はめまいがしてるのかと思いました(笑
どうも日曜日の熱中症以来、あまり調子が良くないもので(´ヘ`;)
で、ネットで見てみると、「伊豆で震度6弱」と言う文字が目に飛び込んで来て、一瞬、伊豆のだっちゃんの事が脳裏を過ぎります。
倒れたたんすに挟まれて足の骨を折って入院とか、落ちてきた物に頭を打たれて、意識が無くなったとか・・・(ノ^^)ノ
で、bbさんの所で確認すると・・・無事でしたorz
まあ、冗談はさておき、地震と台風が同時に来るなんて洒落になっていないですね。
これ以上の災害が無い事を祈るばかりですが、個人的には猫の飛び出しが今年最大の災害だったりして(苦笑
2回も会ったからな^^;
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年8月10日(月) 飲み会と台風 |
今日はTMRの飲み会なんですよ。
つい昨日までは、何で月曜日にやるのか?と思っていたのです。
やっぱり翌日の事を考えると、酒を控えめにして一次会でさっさと帰らないと、朝が辛くなりますからね。
と言うか、そもそも集合時間に間に合わないよ(笑
しかしですね、昨日道路が空いているのを見て、一般的には夏休みに入ったのかと感じたわけです。
みんな今日も明日も休みなんだね。
ところで今回の台風アータウ(嵐雲)ですが、発生場所があまりにも日本に近くないですか?
普通は南の暖かい海上で発生するはずなんですが、日本の近くで発生するという事は、それだけ日本近海の水温が上がっているのでしょうか?
これも温暖化の影響ですかね。
いやぁ、暑いのは勘弁してくれ。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年8月8日(土) 洗車 |
洗車をする時に高価な洗剤を使っている人もいるようですが、一番安くて確実で安心なのは台所洗剤なんですよね。
これは自動車、二輪車、自転車問わずです。
ですから今まで自転車の洗車には、台所洗剤で一通りの汚れを落とし、最後にチェーンやギヤーなどの駆動系は灯油で洗うという方法をとっていました。
しかしですね、台所洗剤は油汚れを落とすのに強いんですよね。
ですから試しにちょっとだけブラシに付けて擦ってみると、簡単に油汚れが落ちました。
たくさん使うと妻がびっくりしてしまうので(笑)、今日は少しの使用で済ませましたが、自転車洗車用に自前の物を買っておくと、たっぷり使えてあっと言う間に綺麗になりそうですね。
しかも台所洗剤は百均でも買えますし、有名メーカー製品でも百数十円で買えますので、下手な洗剤を買うよりもよっぽどお得です。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年8月7日(金) 立秋 |
立秋だそうです。大変ですね。
何が大変かって、私の記憶が確かならば、東北地方は梅雨が明けていませんね。
梅雨が明けていないと言う事は、暑中見舞いはどうするんだ?
暑中見舞いは、梅雨明け後の立秋までに相手に届くように出すのが礼儀ですが、その立秋に梅雨が明けていないと言う事は・・・いきなり残暑見舞いか(笑
もっとも、最近は暑中見舞いを出す人も少ないですね。
しかしですね、暦の上で「立秋」と言うように、境川沿いには既にキバナコスモスが咲き始めていて、秋が近付いている事を感じさせられます。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年8月6日(木) 雨が降って来た! |
自転車通勤してるとさ、突然他の社員から「雨降って来たぞ!」とか言われませんか?
実は全く降ってないんだけど、多分そいつは「驚かしてやろう」と言う気持ちがあるんですね。
確かに自転車通勤者、いわゆるツーキニスト達は、天気予報は常にチェックしているくらい、天候には敏感なんです。
そして多くのツーキニストは、雨の日は交通機関の利用か車での通勤をしているくらい、雨は決して歓迎される事ではないんです。
しかしだ、良く考えても見て欲しい。
私の通勤距離は最短コースで12kmです。しかもブルベでSRなんか取る奴がさ、たった12kmの雨天走行に何のためらいがあるだろうか?
そういうのを「痴者、夢を語る」って言うんだ(笑
「雨降ってきた!」と言われて「フンッ」軽く鼻で笑って、振り返ったら土砂降りだった事もあるが(笑
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
★ 平成21年8月3日(月) 東海地方梅雨明け |
私達はその昔、「梅雨明け十日」と言う言葉を覚え、梅雨が明けてから10日間は晴天が続くと思っていました。
が、しかし、それは過去の事のようですね。
本日、近畿・東海地方に「梅雨があけたとみられる」との発表がありましたが、東海地方は明日からしばらく雨が続くようです。
私の認識ですと、梅雨とは春から夏にかけての雨の多い期間を指し、梅雨が明けると太陽がジリジリと照りつける暑い日が来ると思っていました。
しかし梅雨が明けたからと言って、次は晴れの日が来るというのは、単なる妄想だと言う事に気が付きました。
この夏は雨の多い夏みたいです(笑
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
« 2009年7月 |
トップページ
| 2009年9月 »
最近のコメント