bijin-tokei

無料ブログはココログ

« 洗車 | トップページ | 飲み会と台風 »

2009年8月 9日 (日)

丹沢湖熱中行軍

 平成21年8月9日(日) 丹沢湖熱中行軍
左手の骨もくっ付いて来たようで、徐々に握力が回復しています。

しかし自転車のシフト操作は完全ではなく、ブレーキも強く握るまでには至っておりません。

ですから今日は軽くリハビリのつもりで丹沢湖を目指しました。

箱根だと坂を下るだけの握力が無いんですよ^^;

2009_08090001

いつもは大渋滞している国道1号茅ヶ崎駅前も、今日は何故かガラガラ。

とっても調子よく走っていて、クロモリのロードを追い越した所で、後で叫ぶ声が・・・

おや?と思って振り返ってみると、何とTMR仲間のhoriさんではないですか。

horiさんは昨日ロード海苔の聖地とも呼ばれる乗鞍に行っていますので、今日はリカバリーランでしょうか?

horiさんとは国府津までご一緒させていただき、そこから開成町を目指します。

2009_08090002

開成町なんて言っても誰も分からないか(笑

足柄大橋とか金太郎と言った方が知名度が高いですね。

2009_08090003

足柄大橋の下を流れる酒匂川にはサイクリングロードがあり、人が少なくて自然もいっぱいですが、ちょっと道が狭くて荒れ気味ですかね。ロードで飛ばしたい人には少々不向きですね。

開成町からJR御殿場線の山北駅に抜け、そこからは国道246号線の旧道を使って丹沢湖に向かいます。

2009_08090004

実はこのルート、富士山1周ブルベの帰りのルートを反対向きに走っています^^

丹沢湖まではそれほどきつい坂はありませんが、唯一最後の1~2kmだけ輪っかの坂があります。

2009_08090005

そして国境のトンネルを抜けると雪国・・・ではなくて、そもそも国境も無しに丹沢湖です。夜の底が白く・・・まだ昼ですから^^;

2009_08090006

いつ来ても誰もいない静かな所ですが、明日は花火大会だとか。

そこそこ混むのかな(笑

2009_08090007

丹沢湖の外周道路の一方通行路では、珍しく自転車を発見。

2009_08090008

でもロードではなくてピスト(競輪の自転車)でした。

2009_08090009

さて帰り道、熱中症の症状が現れます。

いつものように軽く頭痛が始まったのですが、何かいつもと違います。

2009_08090010

帰りの開成町で、吉野家の牛丼を食べて帰ろうと思っていましたが、何故か食欲がありません。

今まで何があっても食欲が落ちた事は無かったのですが、今日はどうした事でしょうか?

ロングを走る上で一番大事なのは補給です。つまり食欲が続く事が一番大事なんですね。

更にボトルの水も減らない。これは何か体がおかしいと思い、大磯の手前で大休止。

頭に水をかけながら体を冷やしていると、今度は寒気がする始末。

多分熱中症が進み、体温調整機能に異常をきたしているらしい。これは重傷ですね><

今日は何を間違えたのでしょうか?

もしかしたらセブンイレブンで1リットル105円で買った水に、レモンの香りと多少の甘みがあったのですが、途中で甘さが嫌になってしまった位なので、体が拒絶していたのかも知れませんね。

やっぱりボトルの中は水に限ります。

走行距離: 156.74km
走行時間: 6時間41分40秒
平均速度: 23.4km/h

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
にほんブログ村

« 洗車 | トップページ | 飲み会と台風 »

ツーリング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 丹沢湖熱中行軍:

« 洗車 | トップページ | 飲み会と台風 »