箱根夜ポタ
★ 平成21年8月17日(月) 箱根夜ポタ |
兎に角暑さに弱いので、早く夏が終わって欲しいと思っていますが、だからといって夏は自転車に乗らないというのも悔しいので、ここは一考。 夜ならば昼よりは涼しいし、照りつける日差しもないので、日焼けの心配?も無い。 だから夜走れば良いんだな^^ ![]() 頭良いだろ^^v 家を出たのは日曜日の23時過ぎ。 何となく境川を下り、西へ進む。 小田原では「東海道 小田原宿」と書かれた光る看板があった。 ![]() 今まで何度も通っている道なのに、これの存在には気が付かなかった。 やっぱり夜は昼と違った景色が見えますね。 そして三枚橋は迷わず左折。 ![]() しかし軽い眠気を感じているので、補給を兼ねてセブンイレブンで休憩。 ![]() アサヒワンダモーニングショットです。 これはですね、会津600kmの時に、ベテランのランドヌールの方に教えていただいたのです。 その方、多分還暦を過ぎた位の方で、「私は速くないので、600の時はいつも寝ないで走るんですよ」と言いながら、手に持っていたのがこのコーヒー。 「眠気にはこれが一番効きますよ」と仰ってました。 私は基本的にコーヒーはブラックのホットしか飲まないのですが、目を覚ますためには脳を活性化させるための糖分が必要らしいので、ブラックよりこちらの方が良いみたいです。 ただし、「眠気」には効きますが、「睡魔」は寝る以外に方法は無いみたいですね^^; ![]() 3分の1ほど上った所で、今春改築された公衆トイレを使ってみました。 別に意味はないです。ただ綺麗だったもので(笑 ![]() 見慣れた看板の前で何となく足を止め、撮影して見るも自転車の写りが悪いですね^^; この看板から12個のカーブが、いわゆる七曲がり区間で、勾配も一番きつい部分と思いがちですが、実は七曲がりを抜けた先の猿滑り坂の方がきついんですね^^ ![]() さて、七曲がり区間での楽しみの一つに、見晴らし茶屋からの景色があります。 ![]() 夜は当然夜景が綺麗です^^ 自転車での夜間走行は景色が見えないから云々という人がいますが、「夜しか見えないもの」もあると思います。夜景がその一つですよね^^ ![]() 昼はいつもスルーしてしまう箱根旧街道の入口。 ここまで来るときつい坂はほぼおしまいです。 一応お玉が池でも撮影。 ![]() 石碑の隣に写っている女性がお玉さん・・・と、ならなくて良かった(笑 ここは関所破りをして斬首されたお玉さんの首を洗った池とか。 昔から出る出ると噂だけあって、事実が無い所です。 しかしここまで上って来ると流石に冷えますね。 吐く息が白くなります。体からも湯気が立ってるし(笑 じっとしていると汗が一気に冷えて寒気を感じる程ですから、芦ノ湖は寄らずに1号線へ向かいます。 ![]() 仙石原方面は地震による落石の影響で通行止めでした。 ![]() 1号線最高地点で、レッグウォーマーとウインドブレーカーを着込みます。 念のために持ってきた物が、まさか本当に必要になるとは思わなかった(笑 ![]() 営業時間外ですがユネッサン。 ここまでは指先も凍えるような(ちょっと大袈裟)寒さでしたが、この辺りから徐々に寒さから解放されます。 ![]() 酒匂川を渡った所のマクドナルド。 1号線の平塚―小田原間には、24時間営業のマクドナルドが2店あります。 帰り道に腹ごしらえして帰ろうと思っていましたが、よく考えたら帰って直ぐにシャワーを浴びて寝る予定なので、寝る前にマクドナルドなんか食べると太ってしまいますよね(笑 だからここはスルーしてしまいましたが、これが裏目に>< ![]() 私は補給後3時間でエネルギーが切れる癖があるんです。 前回の補給は箱根を上る前の1時過ぎで、この時、東の空が薄っすらと明るくなり始めた4時半頃。とっくに3時間が過ぎているので、坂道になると途端に足が回らなくなります。 幸いカロリーメイトを持っていたので、かじりながら家路を急ぎますが、ついにはお腹が「グーッ」となり始める始末。 ![]() しかし家は直ぐなので、頑張って「ダイエット、ダイエット」と思いながら帰りました。 やっぱりマクドナルドで軽く補給しておけば良かった^^; 走行距離: 127.00km 走行時間: 5時間47分22秒 平均速度: 21.9km/h ↓ポチッとして下さいましm(__)m ![]() にほんブログ村 |
「ツーリング」カテゴリの記事
- 湘南平(2015.11.08)
- 直江津集合その2(2015.09.17)
- 直江津集合その1(2015.09.15)
- お盆の夜サイクリングは怪奇現象が(2015.08.17)
- 半原越(2015.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント