bijin-tokei

無料ブログはココログ

« BRM912前半 | トップページ | パンク>< »

2009年9月16日 (水)

BRM912後半

 平成21年9月16日(水) BRM912後半
≪前半から続く≫

9月13日千葉県の日の出は5時20分。

日の出直前の国道465号線を養老方面へ向います。

2009_09160008

この辺りからチェーンの音が気になり始めます。

昨夜からの雨に打たれ、雨上がり後も濡れた路面から跳ね上げる水飛沫で、チェーンの油が全て洗い流されてしまいました。

会津600kmの時も同じ経験をしたのに、まるで学習していませんね^^;

次回からはチェーンの油を持って来よう。と言うかさ、もう雨は走らねぇぞ!(笑

中盤の山場、三石山に着く頃にはすっかり明るくなり、400kmの時のように真っ暗な参道を往復するような事は避けられました。

2009_09160009

夜中の林道(参道)もブルベの楽しみの一つなんですが、自転車のライト以外全く明かりの無い道で、茂みの中からガサガサ音がすると、それはそれで心臓に良くないですね(笑

綺麗な女の人がいたら、間違いなく心臓が止まるぞ(爆

2009_09160010

三石山を下る頃には、既に200kmのメンバーもスタートしている頃。

目標とする「道の駅三芳村鄙の里」が丁度中間点に当たりますので、彼等と同じペースで走ればそこで会える事になりますね^^

しかしここへ来て睡魔が行く手を阻みます。

2009_09160011
写真の一部が曇っていますが、これは雨の水滴です(笑

睡魔はパフォーマンスが低下しますので、ここは「道の駅鴨川オーシャンパーク」にて仮眠を取ります。

わずか数分目を閉じていただけ(だと思う)ですが、かなり楽になりましたので、再びコースに復帰。

2009_09160012

しかし今度は徐々に風が強くなって来ます。

漕いでも漕いでも進まない状態で、遂にスピードも時速20kmを切る始末。

海岸線を走っているにもかかわらず、風の音と油が切れたチェーンの音で波の音もかき消され、雰囲気も糞もありゃぁしません(笑

300kmが向かい風と言う事は、反対方向に走る200kmの人達は追い風なわけだ。羨ましい。

2009_09160013

野島崎の灯台を過ぎれば間も無くPC4です。

そこからは内陸に入るので、向かい風からも開放されます。

それにしても疲れました。

PC4まで200km少々。本来ならばこんなに疲れるような距離じゃありませんが、「道の駅三芳村鄙の里」で皆に会いたい一心で、ペースを抑えて足を守りつつ、休憩を削りながら走って来ましたので、体全体が変に疲労しています。

PC4を出てからしばらく走ると、いよいよ200kmの先頭とすれ違い始めます。

軽く右手を上げながらお互いにエールを送り、それが2台、3台と。

そして10時11分、遂に待ちに待った瞬間、向こう側からTMRのジャージが走って来ます。

horiさんとigaigaさんでした。

お互い直ぐに気が付き、この時ばかりは大声を上げてしまい、今まで疲れが吹っ飛んだような気になりました。

間も無くして「道の駅三芳村鄙の里」に到着。

真っ先に目に飛び込んで来たのはのりさんです。見事にビンゴですね。

絶対にここで会えると思っていました。

その他のメンバーも勢揃い。

きもけん親分、Mamo師匠、イーチョさん、kopaさん、つんさん、Issyさん、昨日見送ってくださったモクさん、サイスタのシンさん、そして奥の方にはあおふじさんとnobioさんです。

ほんの短い時間でしたが、この瞬間のために12時間以上走り続けていたので、感動もひとしおです。

更にイーチョさん始め皆さんから「誕生日おめでとうの」言葉を頂きました。

2009_09160014

皆様ありがとうございます。

最高の誕生日でした。同時に過去最高に疲れた誕生日でした(笑

サドルの上で迎える誕生日と、TMRの皆に出会うと言う2つの目的が達成され、制限時間の20時間まではまだ7時間半もあるし、距離はたったの70kmですから、何がどうなっても完走間違いありません。

そう思うと、何だかここで一気に力が抜けて来ました^^;

2009_09160015

路傍の彼岸花にすっかり秋の気配を感じながら、気分はすっかりサイクリングです(笑

途中で真っ黄色の彼岸花を見つけたのですが、スピードが乗っていたので止まらず。

これが後になって悔やまれましたね。さすがに真っ黄色の彼岸花は何処にでもあるようなものではありませんでした。

2009_09160016

この先はもみじロードと呼ばれる通りです。

紅葉にはまだ少し早いのですが、10月の400kmの時には期待できますね^^

もみじロードを抜けるといよいよ最後のPC5です。

しかしPCを前にして、嫌な景色が見えます^^;

2009_09160017

マザー牧場はあの丘の上。

つまりあそこまで上らなくては、ゴールにたどり着かないと言う事ですね。

時間もたっぷりとある事なので、PC5では1時間ほど休憩しようと思っていましたが、何故か足が勝手に動き出します。

ランドヌールの性でしょうか? 立ち止まる事を許さない下半身が、強引に上半身を引っ張ります。

2009_09160018

マザー牧場へのアプローチでも、脳は確実に「途中で休もう」と命令を出していますが、足がそれを認めず、グイグイと坂を上って行きます。

2009_09160019

上半身と下半身が別人格のまま登頂。

下半身はれっきとしたランドヌールの仕事をこなしていますが、上半身はただのヲッサンです(笑

そういえば木更津に大ちゃんラーメンと言うラーメン屋があって、前回通った時は行列が出来ていたので、美味いのだろうか?と思っていたのですが、この時も行列が出来ていました。

チャンスがあれば一度寄って見たいですね。

次回、400kmの復路で挑戦してみますか。

2009_09160020

昨夜の大雨とは一転、晴天に恵まれて東京湾が良く見える袖ヶ浦海浜公園へのアプローチ。

今回も無事に完走できました。

公式タイムは16時間32分。

余談ですが、既にAJ千葉の代表者が庄司さんから昌司さんに代わっているとか。

来年からは少人数のスタッフによる運営をして行くようで、今までのようなゴール後のカレーライスと言うサービスは無くなってしまうみたいですね。

走行距離: 306.73km
走行時間: 13時間32分56秒
平均速度: 22.6km/h

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
にほんブログ村

« BRM912前半 | トップページ | パンク>< »

ブルベ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BRM912後半:

« BRM912前半 | トップページ | パンク>< »