防寒対策
★ 平成21年11月4日(水) 防寒対策 |
冬になると当然の如く暖かい服を着るわけですが、最近は長いコートやモコモコのジャンパーを着ている人が少なくなったと思いませんか? 特にお洒落に敏感な女性達は、以前よりも薄着?になりつつあると思います。 これは冬が暖かくなったと言う事もあるかも知れませんが、実はユニクロのヒートテックシリーズに代表される「発熱する服」の流行にあるようですね。 ヒートテックとは、体から出る水蒸気を吸着して発熱する素材を使っていて、薄い生地ながらも暖かいんです。 しかも吸汗速乾機能、つまり素早く汗を吸って乾燥すると言う機能も兼ね備えているため、多少の汗をかいても常にサラサラした着心地なんですね。 更に今年度のモデルでは静電気防止機能も備えているとか。 と、ユニクロの宣伝のような書き出しになってしまいましたが、吸汗速乾で暖かいと言ったら、これを自転車に使わない手は無いですね。 何よりも1000円から1500円程度で買えるのが嬉しいところです^^ 先ず始めに、ヒートテックシリーズで一番嬉しかったのはタイツです。 ![]() この季節はレーパンの下に履きます。 生地が薄いので、家を出てから2~3分は少々肌寒いですが、少し足に力を入れたペダリングをすれば直ぐに温まります。 下手な自転車専用タイツより暖かいかもしれません。 そして真冬ですが、今度はレーパンの上に履いて、その上から自転車用のパッド無しタイツを履きます。 例えばパールイズミのハンディータイツやウインドブレークタイツですね。私は前者を愛用しています。 ![]() これの良い点は、暑くなったら道端でも履き替えられる事ですね。 ちゃんと下にはレーパンを履いていますので、路上でお尻を出さなくて済みます(笑 もちろん通勤時はレーパンの変わりに普通のパンツ、いわゆる男性用アンダーウエアーを履くわけですが、その場合は路上での履き替えは控えた方がいいと思います。 次に効果がわからないながらも手放せないのがヒートテック靴下です。 ![]() はっきり言って、足の先は汗をかくほど温まらないばかりか、時間が経つ毎に凍えて来ますので、手っ取り早いのが靴下用ホカロンを使う事です^^ でも手放せないんですよね。 人気アイテムで、直ぐに売切れてしまってなかなか手に入らないので、ある意味希少価値だけで使っているのかも(笑 そしてヒートテックシャツ。 ![]() 昨年までは長袖と半袖の2種類だけでしたが、今年はかなり種類が増えていますね。 先ず昨年モデルを使ってみた率直な感想。 私は汗っかきなので、直接地肌に着ると暖かくなりすぎて肌にベッタリと張り付きます。 この感覚が嫌な人は、インナーシャツ(当然、吸汗速乾の物)の上に着る事をお勧めします。 しかしこの値段でこの機能は嬉しいですね。ホントに助かります^^ ↓ポチッとして下さいましm(__)m ![]() にほんブログ村 |
« 冷える朝は景色が最高 | トップページ | 防寒対策その2 »
「自転車部品・用品」カテゴリの記事
- Dura-Aceがぶっ壊れた(2015.08.08)
- 小径車のタイヤ交換(2014.08.05)
- ドイターのバックパック(2014.06.27)
- ヘルメットを買い換えた(2014.06.17)
- エマージェンシーブランケット(2014.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント