伊豆ポタ
ブルベが延期になってしまったので、仕方なく一人でポタリングして来ました。 山方面は凍結や積雪の可能性があるので、無難な線で伊豆に足を向けました。 が、しかしですね、今日は風が強すぎ>< ![]() 湯河原で一発目の突風を食らいます@@; あまりにも向かい風が強いので、進む事が出来ずに止まってしまいました。 その後発進すら出来ず、風が収まるのを待たねばなりません。 ![]() 更に熱海の下り坂では、坂の下からの風が強すぎて、身の危険を感じて停車。 本来なら快適な下り坂が、強風の影響で進む事すら出来ない状態。 ここまでの強風は初めてですね^^; この時点で本気で帰ろうと思いましたよ。 でもただで帰るのはもったいないので、とりあえずお約束の1枚。 ![]() ついでの熱海桜の見物。 伊豆の桜は早咲きで、咲いている期間も長いんですね。 ![]() 更にピンクも濃いですね。 ![]() なかなか目の保養になりました^^ で、本気で帰ろうと思っていたものの、帰ったら帰ったで妻から買い物につきあえとか、あーだのこーだのと言われて、妻との戦いになります。 帰らなければ風との戦いなわけだ^^; 妻と戦っても勝つわけにはいかないのが夫婦円満のコツで、風が相手ならば思いっきり戦って勝てば気分が良い。しかも帰りは追い風だろ! ![]() そうな考えると自ずと道が決まるわけで、ブルベで使ったトンネルの迂回コースで景色を楽しみます ![]() 多分無料の休憩所です。 ここで弁当食ったら美味かろう^^ 何しろ東伊豆はトンネルが多く、南に向かって上り坂なんですよ。しかも路肩が狭いので、自転車での通行は危険を伴います。 ![]() しかし熱海―網代間には迂回路があり、その景色が良いとなると通らない手はありません。 伊東からは県道109号線です。 川奈小学校までは今日の行程の中で一番の激坂区間。 ![]() 初めてここを通った時は、口から心臓が飛び出すと確信した事が懐かしいです(笑 城ヶ崎が近付くと、桜が目立つようになります。 ![]() 城ヶ崎桜と言うらしいです。 ![]() で、城ヶ崎と言うからには、一度行ってみたかった吊り橋。 ![]() しかし簡単には行かれないようですね^^; 徒歩20分とか・・・クリート付きの靴で20分は歩きたくないよな(笑 で、場所を変えるために移動。 しかしですね、この辺りは自転車で来てはいけない所みたいですね。 ![]() 道の先が見えない坂って・・・^^; あっちこっち覗いていたら、唯一金を取る駐車場が一番近かったみたいですね。 ![]() とりあえず歩いて行ってみます。 ![]() 吊り橋の下の海は荒々しい波が打ち付けていました。 ![]() 本当はのんびりと観光をしたかったのですが、うっかり妻には「日暮れまでには帰る」と言ってしまったのですよ。しかも強烈な向かい風の影響で、思いの外時間を食ってしまったので、とりあえずここで引き返します。 ![]() 帰り道、伊東駅に立ち寄ってお土産を購入。 ![]() 「みその」という店で売っている「あげまん」です。 揚げた饅頭だから「あげまん」と言うらしいですが、地元でも人気だそうです。 皮がパリパリで、あんこは甘さ控えめ。饅頭なのに油の香りがするけど、しつこくない。これで1個105円はお得ですね^^ さて、帰り道は概ね追い風で快適に走行出来ますが、なかでも熱海の上り坂では、漕がなくても加速するほどの強烈な追い風に遭います。 ![]() 往路は下れないほどの向かい風だったので、これ位の恩恵は受けないとね^^ で、真鶴からは風の強そうな海岸線を避けて、旧道を行きます。 ![]() しかし何だ。旧道は無駄に高い所まで上らされるんですね。 ![]() 小田原では小田原城に寄って来ました。 ![]() 相変わらず外からはあまり良く見えませんが^^; 走行距離: 214.91km ↓ポチッとして下さいましm(__)m ![]() にほんブログ村 |
「ツーリング」カテゴリの記事
- 湘南平(2015.11.08)
- 直江津集合その2(2015.09.17)
- 直江津集合その1(2015.09.15)
- お盆の夜サイクリングは怪奇現象が(2015.08.17)
- 半原越(2015.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント