箱根旧道
先日話題として取り上げた大磯のめしやを見て来ました。![]() 見ただけです(笑 朝早かったので、開店前でした。 帰りにも寄って見ましたが、店の周りには黒山の人集り@@; 食事をするには、ちょっとほとぼり冷めた頃か、平日が良いみたいですね。 営業時間中は人集りになっているので場所は直ぐに分かりますが、人集りがないとちょっと分かり辛いかも。 ![]() 上の写真は入口から撮ったものですが、右側の建物の裏側にめしやがあります。 さて、本日のお題は箱根です^^ ![]() 上る前には三枚橋の脇で補給と休憩をしてから上ります。 ![]() そして箱根旧道と言えば七曲がりですが、実は七曲がりできついのは最初の3つ位なんですね。 ![]() その後のは「足休め」程度に考えた方が良いです。 と言うのも、七曲がり以前の畑宿までと、七曲がり以降の猿滑り坂の方がきついんですよ。 で、こちらも七曲がり名物?の猿(笑 ![]() 確か餌付け禁止という標識ですが、これだけ箱根に通っていて、実際に野生の猿と遭遇したのは2~3回だけですね。 ![]() 七曲がりが終わると見晴らし茶屋です。 茶屋と言っても、実際にはそば屋かな? ここから景色を見ながら食べるソバは、とっても美味しいですよ^^ ![]() で、見晴らし茶屋を過ぎると真っ直ぐな坂道^^; そしてその先に現れる猿滑り坂の勾配表示。 ![]() 七曲がりが10.1%だったのに対して、こちらは12%です。 もっとも、箱根旧道には20%近い坂は幾らでもありますので、驚くような数字ではありませんね^^ やっと見えて来た甘酒茶屋で、きつい坂もここで終わり?と、考えてしまいますが、現実は甘くありません。 ![]() お玉が池まで更に上らされます>< ![]() お玉が池を過ぎると、やっと旧道の上りも終わりです。 ![]() 一旦芦ノ湖まで下りて、そこから大観山を目指します。 ![]() 私の一番好きな景色は、大観山頂上の7~800メートル手前の景色なんですが、一言言わせて頂ければ、ガードレールが汚い。 まあ、ガードレール越しに景色を見れば良いだけですが。 そしてお約束の一枚。 ![]() 周りを見渡すと、どの人も皆カメラを構えて、芦ノ湖越しの富士山を撮影していました(笑 ![]() で、本日の本命はこれ。 ![]() 箱根湯本の日清亭です。 結構な人気店らしく、店内は満員で外で待っている人がいた状況でしたが、運良くカウンター席に滑り込めました。 何処かで見てここのお勧めはサンマー麺だというので、早速サンマー麺を注文。 ちなみにサンマー麺とは、横浜発祥のラーメンで、ラーメンに中華丼の具が乗っていると思ってくれれば概ね間違いないです。 お味は自転車海苔には最適。 油のないあっさりしたスープながら、物凄くこくがあって大変美味しゅうございました^^ と言うか、ここの餃子は物凄く香ばしいですね。隣の人が食べていて、臭いだけでよだれが出て来ました^^; 次回は餃子も注文ですね。 走行距離: 138.15km 獲得標高: 1585m ↓ポチッとして下さいましm(__)m ![]() にほんブログ村 |
« 走りながら考える事 | トップページ | ちっちゃい自転車 »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 湘南平(2015.11.08)
- 直江津集合その2(2015.09.17)
- 直江津集合その1(2015.09.15)
- お盆の夜サイクリングは怪奇現象が(2015.08.17)
- 半原越(2015.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント