bijin-tokei

無料ブログはココログ

« アンテナ | トップページ | 江の島へ »

2010年4月12日 (月)

ブルベの持ち物②

ブルベに限らず、ロングライドに持って行く一番大事な物は何か?

それは「お金」と「モチベーション」ですかね(笑

もっと突っ込んで言えば、DNFしたその場からタクシーを呼んで、最寄の駅、又はスタート地点なり自宅まで帰るだけの経済力を持っているか、あるいは壊れた自転車を担いで帰るだけの根性ですね^^

ランドヌール(ズ)の多くは後者ですが(笑

私の場合は、前者には成り得ませんので、強制的に後者です^^;

2010_04120001

さて、ブルベや長距離で何を持って行けばいいのか?と迷う理由の最大の原因は、自転車の積載量の問題ですね。

私の友人で、米30kgを自転車に積んで長期サイクリングをしたと言うツワモノがいますが、ブルベでは2kgもあれば(。_+)\イラネーヨ

未知の距離に挑戦しようとすると、ついついあれこれ考えてしまいますが、実際に必要な物ってそれほど無いんです。

あれこれ考える原因は、もし○○が壊れたら・・・と考えて、色々持って行きたくなるんですが、ちゃんと整備した車両であればタイヤのチューブ以外は必要ないです。

ただしチューブは新品を2本持ちましょう。私は過去に中古のチューブでの苦い経験があります^^;

また、例えばシフトワイヤーを予備に持っていたとして、タイミング良く(悪く?)ワイヤーが切れたとしても、それを速やかに取り替える技術が無ければ意味が無いですよね。

その逆に応用が効く人は、たとえワイヤーが切れても何とかしてしまうものです。

ですから自分の技量でカバー出来る範囲外の物は必要ないし、そのようなトラブルに遭ったら素直にDNFする潔さが必要かもしれません。

ただし、最寄の駅まで歩いて行く根性が必要な事は、言うに及びませんが(笑

でももしブロガーならば、最高のネタになりますよね。

それからもう一つ、自分の限界と弱点を知っておくのも大事かと。

私は左膝の外側がウイークポイントで、ここが痛み始めるとペダルを踏めなくなってしまいますので、なるべく冷やさないように、長い下り坂ではニーウォーマーを使うなどして守っています。

また補給も3時間毎の補給を心がけています。

眠くなったり疲れたりすると、ついうち補給を怠りがちになり、気が付いたら山奥でハンガーノックと言う経験もあります^^;

ですから、持ち物云々という前に、まず完璧に整備された車両と、充分に健康管理された自分がいれば、それ程考える事はないと思います。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

« アンテナ | トップページ | 江の島へ »

ブルベ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルベの持ち物②:

« アンテナ | トップページ | 江の島へ »