« 2010年7月 |
トップページ
| 2010年9月 »
8月が終わりますが、夏が終わりと言う感じは全くありませんね。
それよりいつまで猛暑が続くのかと言う絶望感さえ感じます(´。` )
で、毎月月末になると、ブロガーサイクリスト達はその月の総括として、一ヶ月で走った距離や行った場所をまとめてブログで公開していますが、私は今までほとんど公開する事がありませんでした。
単に面倒なだけなんですが(笑)、今月は公開しますよ^^
200kmです<(`^´)>
未だかつて無い記録ですね(^^;)。もちろん最低の方(;;
普通の月は大体900km前後なんです。乗る機会が少なければ800kmを割りますし、長距離のブルベがあれば1000kmを超えます。
何れにしても、いろんな意味で今月は最低の月でしたね。
来年からは梅雨明け以降お彼岸まで自転車はOFFシーズンにして、週末は山登りと言うパターンを本気で考えようか。
あ、山も低い所はダメだ。熱中症になっちゃう^^;
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
実はおかしな事をしてしまいまして、今週末のブルベにダブルエントリーしてしまったんです。
事の発端は3月の軽井沢400km(認定は200km)が雪で延期になってしまった事ですね。なかなか延期の日程が出て来なくて、200kmは人気があり直ぐに定員になってしまう事からも、とりあえず押さえて置いたのが9月5日の神奈川200kmなんですね。
しかしですね、その日は町内の運動会があり、今年は組長なので・・・^^;
まあ「親戚に不幸が」とでも言って逃げようかと思っていたところ、5月に左足を痛めて6月の600kmをDNSしてしまったんです。
そこで600kmの代替日程はと言うと、9月4日の千葉600km(ゴールは翌5日の16時)しか無かったんですね。
この時点で「親戚の不幸」が決定して(笑)千葉600kmに申し込み、足の具合が少しずつ良くなって来たので走り込みを始めたところ、立て続けに熱中症で寝込んでしまったんですね><
特に8月は1週間寝込んだ後なかなか体調が回復せず、あろう事か足が細くなってしまい(涙)、この状態で暑い中を走るのは無理と考え、9月4日の千葉600kmはDNSの連絡をしました(TT
そうなると、とりあえず押さえて置いたこの週末の神奈川200kmが生きて来るのですが、参加か否かは今のところ五分五分です。
走りたい気持ちはあります。が、天気予報では最高気温が30度を超えますので、私が熱中症になる確率100%なんですよ^^;
それでも無理をして走り、軽い熱中症で済む可能性にかけるか、やっぱり倒れるか(爆)
これは今週いっぱい悩みそうですね^^;
と言うか、大人の判断はDNSして来年に備える事なんですが(笑
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
私が自転車に乗り始めた頃、と言うよりは始めてサイクリストになった頃と言った方が良いのかな?
まあ、それは30年も前の中学生の頃ですが、当時は自転車やサイクリングのノウハウと言うのは、ほぼサイクルスポーツ(自転車雑誌)からしか得られませんでした。
つまりサイクルスポーツは当時のサイクリストのバイブルだったわけですよね。
ところが今や、インターネット上に無限の情報が溢れています。
これは正直言って有り難い事です。知りたい事は全てキーボードを弾けば出て来ますからね。
しかしですね、意外と誰も話題にしないのが、自転車に乗る時の汗拭きタオルの話題。
汗対策の話題は何処でも見かけますよ。自転車を漕ぐと真冬でも汗をかきますから。
でも真夏の滴るような汗の処理は、皆さんどうしているのでしょうか?
ほとんどの人は、そんなの話題にするまでも無く、ハンカチやタオルで拭いていると言われるかもしれませんし、それが当たり前なのでそれ以上何の話題にする必要があるのかと思われるでしょう。
でもね、長時間走ってたくさん汗をかくと、ハンカチがびしょびしょになるだけではなくて、物凄い臭いがするようになるんですね。まあ、若い人はそれほどでもないと思いますが(^^;)、ヲジサンはね・・・(爆
そんなこんなで、実はこんな小物もいろいろ試してみまして、最終的にたどり着いたのは「ブリーズブロンズ」という製品。
値段は普通のハンカチなんかと変わりません。でも「消臭」を謳っているだけに、さすがに1日使い続けても全く臭いません。
これで汗を拭いた時に鼻を突くような臭いから解放されますね^^
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
娘達は今日から学校です。でも2学期ではありません。1学期です。
ですから休み明け最初の日であっても、始業式ではなく授業です。
私達が学生の頃とは随分様変わりして、確か息子が小学生だった頃に隔週の土曜日が休みになったんですよね。
それから完全週休2日制になり、学校2学期制に伴って秋休みが出来、その頃からゆとり教育による学力低下問題が深刻になり始め、昨年辺りから秋休みの廃止。更には開校記念日や開港記念日(横浜市。東京は都民の日)なども登校日になり、夏休みが短くなるなど、授業日数が徐々に増え始めています。
しかしこれは横浜市の場合で、お隣の大和市は、まだ今朝はラジオ体操帰りの子供達を見かけましたので、学校は来週からなのでしょうか?
そう言えば夏休みのラジオ体操って、町会の子供会がやってるんですけど、最近では子供会や町内会に入っていない人も結構いるんですよね。でも子供の事なので、子ども会に入っているいないにかかわらず、友達に誘われてラジオ体操に来るんですよ。
そうすると「君に家は子供会に入っていないから」と言って景品をあげないわけにも行かず、結局どこかにしわ寄せが行ってしまうんですね。
まあ、他愛の無い事をぐたぐたと書いてしまいましたが、要するに夏休みが終わったのに何故暑さは終わらないのか?と言う話でした。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
この夏はホントに暑い。
どの位暑いのかと言うと、今年8月の横浜で、昨日25日までに最高気温が30度を超えなかった日がたったの1日。そして最低気温が25度以下になった日、つまり熱帯夜にならなかった日がたったの2日。
ちなみに昨年8月の横浜は、最高気温が30度を超えた日が19日で、最低気温が25度以下の日は・・・というか、熱帯夜になったのは8日です。更に最低気温が20度を下回った日が2日もあります。
これじゃあ毎晩寝苦しいわけですよね(XX;
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
かなり久しぶりに自転車通勤。
これで今月は自転車に乗る事自体が2度目になりました^^;
今までなら考えられないようなペースですが、3週間以上体調を崩していたと言う、歴史的不調に見舞われていましたので、これも止むを得ないところ。
しかし3週間も空けると、全く前に進みません><
相当の筋力が落ちてしまったようですね。
復活には相当の時間がかかりそうです。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
車を1ヶ月点検に持って行った。
納車後3週間しか経っていませんが、車が工場で完成したのは先月の16日なので、まあ、良いところでしょう。

で、セールスマンは早速ネッツマークをトヨタマークに替えたのに気が付きました。
セールスマンが言うには、ネッツマークを嫌ってヴェルファイアの契約をためらう人もいるとか。
安い車ならいざ知らず、高い車にネッツマークはやはり抵抗があるみたいですね。
トヨタとしては、高級車のレクサス、一般大衆車のネッツのように販売網を作って行きたいようですが、ヴェルファイアなどの高級車にはそれが裏目に出ているようですね。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
美容院ですが、床屋とは違ってバリカンや剃刀が使えないため、私のような短い髪に手を入れるのは難しいとの事。
さて、実は今月、自転車で35kmしか走ってないんです。
つまり1回通勤しただけ^^;
そもそも先月末に体調を崩し、今月1日の日曜日が一番調子が悪かったんですが、日曜日だったため医者へは行けず、月曜日に多少調子が回復してしまったんですね。
それでも何となくすっきりしないまま、3日の水曜日に我慢出来ずに自転車通勤したのが間違いの元。
通勤の帰り道に軽い頭痛を感じ、直ぐにそれが熱中症によるものだと感じ、ゆっくりと帰るも時既に遅し。
その夜から発熱し、3日間全く動けない状態に。
それから薄皮を剥ぐように少しずつ回復しているようですが、あと少しのところで足踏み状態。
血液検査は2度もやったんですが、って、別の医者ですが、何れも全く異常なし。
要するに夏バテなんですよね。
この夏は暑さに勝つという目標を立てながら、勝負する前に打ちのめされて復活出来ずにいますorz
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
凄いですね。
今朝温度計を見たら28.3度を指していました。
そして我が家で観測した昨日の最高気温は、なんと39.2度。
そもそもさ、人間の体温って36度前後なんですよ。それが動く事によって、多少体温が上昇するんですね。もちろん激しく運動をすれば、その分体温は上がります。
でも体温をあまり上げすぎないように、人間の体は発汗によって、体温を調整する機能を持っています。
じわっと汗をかいて体の表面を濡らし、かいた汗が蒸発する事によって気化熱を奪って体温を下げるわけですよね。
ところがだ、気温が体温より高かったり、湿度が75%を超えて汗その物が蒸発しなくなると、人間が本来持つこの素晴らしい機能が発揮されなくなりますよね。
暑すぎるよ(+_;)
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
夏が終わりました。
私の夏は、甲子園で大阪代表が頑張っている間だけと決めています。
ですから夏が終わりました。
私は一応神奈川県民で、神奈川代表の東海大相模はまだ頑張っているようですが、そちらには全く興味がありません。というかさ、東海大相模といえば、敵将(腹立つ海苔)の出身校ですよ。何でそんな学校を応援しなきゃいけない?
まあ、後はあれですよ。早く甲子園球場を阪神タイガースに返して下さい。
毎年ね、この時期は甲子園球場が使えないので、阪神は「死のロード」と言って、各地を転戦する必要があり、ホームに帰れない分疲れが溜まって調子が落ちるんです。
虎が猫になるのを見てもちっとも面白くないので、早く地元で戦わせて下さい。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
我が息子、友達の運転する車で相模湖まで行ったらしい。が、そこはそれ、乗り物酔いの激しい息子が、初心者の運転でゆらゆらと揺られて行くわけだから、それはもう大変な事になったらしい。
相模湖から電話をして来て、電車で帰るという。
まあ、それも社会勉強と思っていましたが、結局車で疲れて寝てしまったようで、そのまま送って頂いた。
しかし何だな。実は私も乗り物には弱くて^^;
車は大概酔いません。
が、電車は駄目なんです。1時間程度で顔面蒼白になります^^;
ですから長時間電車に乗る時は、酔う前に酔ってしまいます(笑
つまり酒を飲んじゃうんです^^
それでも駄目なのが船。船は見るだけで気持ちが悪くなって、乗った瞬間に意識を失います^^;
しかし我が息子、もう少し強くなって欲しいな。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
健康診断の結果が届いたんですけど。
だいたい体調が優れない時に、「健康診断の結果は良好ですよ」って言われてもね^^;
「もっとよく調べてもらえませんか?」って言いたくなりませんか?
で、健康診断の結果はいつも通り。
毎度の事ながら、HDLコレステロールが標準値40-80に対して82
中性脂肪が標準値50-149に対して35
HDLコレステロールって奴は、一般的に善玉コレステロールと呼ばれていて、血液中の余分なコレステロールを回収して肝臓に運ぶ役目をしていて、基準値に対して多少の前後は全く問題ないそうです。
中性脂肪はさ、そもそも健康診断の日って朝から何も食べずに自転車で出勤するわけだ。
スポーツ的にはハンガーノックに近い状態になってるはずだよね。その状態で中性脂肪や血糖値を問う事自体間違ってるような気がするが。
でも、まあ、妻はこの結果を見て喜んでいるので、そう言う意味では、「貴方のご主人は健康で良好な状態ですよ」という結果は妻への最高のプレゼントかもしれませんね。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
「旅に病んで夢は枯れ野をかけ廻る」とは松尾芭蕉晩年の句ですが、まさに私自身も体は病みから抜け出せていないものの、心ここにあらずと言わんばかりに、心は「枯れ野」を駆け巡っています。
ここで「枯れ野」がポイント^^
芭蕉の場合は俳句ですから、季語が必要なんですが、私の場合、もう夏はこりごりだと言う思いから「枯れ野」になっています(笑
考えてみれば後1ヶ月少々でお彼岸ですよね。昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、後1ヶ月少々で暑さも和らぐと言う期待を込めて、この1ヶ月少々は大人しくしている事にします^^;
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村
|
|
病床に付している間に、見事に2kgも減量出来てしまったんですが、これが実は喜べないんですよ。
実はこの2kgのほとんどは筋肉が減ってるんですね^^;
体脂肪はそのままです。何故って、体脂肪って、体にとってはとても大切な物なんですよ。だから滅多な事じゃぁ減らないようになってる。実に便利な構造だな(笑
もし寝ている時に体脂肪だけを消費するとしたら、例えば成人男性の1日の消費カロリーを1800キロカロリーとして、体脂肪1kgは7200キロカロリーなので、丁度4日分になりますね。
そうすると先週の木曜日から日曜日までの4日間、全く動けなかったので、ここで体脂肪を1kg消費していてくれれば都合が良いんですが、実は体脂肪はそう簡単に消費しない事になってるんですね。
もしそれが出来れば、後1ヶ月位寝ていても大丈夫なんですが^^;
まあ、とりあえず体調が戻ったら失った筋肉を取り戻さないとな。これがなかなか大変な事なんですよ。ヲジサンには(笑
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
久しぶりに出勤した。
朝から頑張って、昼に終わった。
あ、ちなみに終わったのは仕事ではなくて、私です^^;
9時頃まで調子がよかったんですけど、10時頃にはだんだん辛くなって来て、11時半には一切の機能停止。
まだまだ本調子には程遠いけど、年を取る事に回復が遅くなるな。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村
|
|
ちょっと間を開けてしまいました。
実は水曜日の夜に突然の頭痛・吐き気・発熱・悪寒に襲われ、翌、木曜日は立ち上がれない状態><
歩いてたった2~3分の医者までの道のりが「パターン半島死の行進」に感じました(笑
一応点滴をして4日分の薬をもらい、「熱中症じゃないかな?」とのいい加減な診断をしてもらって帰宅。
更に悲劇は続き、その夜の草木も眠る丑三つ時の事、枕元に置いておいた水筒が空になったので、必死の思いで冷蔵庫まで這って行き、やっとコップ一杯の冷たいお茶で喉を潤したのです。
そして満足しながらも必死さは変わらず、寝床へと戻っていくと、わずか20分ほどでまた喉が渇き、これを2度繰り返します。
そして悲劇は3度目。お百度参りの如く必死に通った冷蔵庫への往復も、この時の急激な吐き気で全て水に流してしまいました(+_;)
金曜日も「パターン半島死の行進」で医者に点滴に行き増すが、症状は大きく変わらず。
土曜日は別に医者に行く。
診断はウイルスが内臓に入って、そこから来てる風邪とかいいながら、出す薬は同じですと、是またいい加減な診断(笑
日曜日になってやっと家の中を歩けるようになり、回復の兆しに喜びながら、久しぶりにPCの電源を入れるも、5分も見ていると気持ちが悪くなるような状態(+_;)
今日になってやっと普通の病人になりました^^;
ホントに辛かったあれはいったい何だったんだろうか?
先週から喉が痛かったりと、体調が優れない所に熱中症が入って、一気に倒れてしまったような気がしますね。
やっぱり夏は無理が利かないや。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
なんだか夏風邪を引いたみたいで、自転車通勤をお休みしています。
まあ、丁度新車の慣らし運転にもなるので、それはそれで良いんですけどね^^
そういえば車の「慣らし運転」を勘違いしている人が多いみたいですが、そもそも何故「慣らし運転」をするのかと言うと、車のエンジンは鉄で出来ているからです(笑
ほら、料理で使う鉄鍋がありますよね。中華鍋とかすき焼き鍋とかダッヂオーブンとか。
あれって、最初にシーズニングをするでしょ。要は鍋に油を染み込ませる作業なんですが、車のエンジンも同じですよ。
だからじっくり時間をかけて、何度も暖めたり冷ましたりを繰り返して、やっと油が染み込んだ「鉄」になるんですね。間違えても慣らし運転が1日や2日で終わる事はありません。
また金属は初期磨耗が激しいので、馴染むまでは無理な負荷をかけてはいけないんです。
例えばアクセルペダルをグッと踏み込むとか、絶対にダメなんです。
アクセルを踏み込むと、エンジンのシリンダーの中に大量の混合気が吸入され、大きな力を発生させるので、ピストンに大きな負荷がかかり、偏摩耗の原因になるからです。
ですから昔のエンジンは、慣らし運転を終えてエンジンオイルを交換すると、大量の金属粉が出て来ましたよね。
昔と言いました(笑)。実はですね、最近は技術の進歩によって、慣らし運転がほぼ必要無くなっているんですね。
ですから、新車から最初の1ヶ月点検で、エンジンオイルの交換が項目から外れているんですね。これには正直驚きました@@
でも私は古い人間なので、ちゃーんと慣らし運転をします。
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村
|
|
やっとガーミン用の地図ソフトの発売日が決まりましたね。
8月16日だそうですが、ちと高くなったな^^;
ブルベを走るためには是非欲しいアイテムですが、そもそも未だにガーミンの使い方をマスターしておりません^^;
その前に足を治さないといけないわけですが、一般的には筋肉が全部入れ替わるのに半年位かかるそうなので、これはやっぱり半年位大人しくしていた方が良いみたいですね。
先月箱根に行った時、痛みはありませんでしたが、まだ足に違和感が残っていました。もっともCW-Xのサポーターに守られていたと言う事実は否めませんが。
一番恐いのは、アキレス腱を切ってしまう事なんです。一度アキレス腱を切ってしまうと、確実に半年は足を動かせませんし、その後のリハビリも大騒ぎになります。
特に我々のような中年は、年々怪我の治りが遅くなって来ていますので、ここで無理をして半年なり1年なり自転車に乗れなくなるより、半年間大人しくちょっとずつ走っている方が幸せですよね。
どうせこの季節、暑さに弱い私はちょっと走っただけで熱中症になってしまいますので、折角買った新車(車)でクーラーを効かせながら涼しく夏を乗り切ろうと思います^^
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 にほんブログ村 |
|
« 2010年7月 |
トップページ
| 2010年9月 »
最近のコメント