ブルべでEDGE800は使えない
![]() ![]() と言うのも、5月に左足アキレス腱を痛めて以来、何度走っても足の痛みから解放されない状態が続き、事実上長距離が走れない状態が続いています。 しかし既に半年経っているので、いい加減治っているような気もするのですが、何しろあの痛みがトラウマになっているのも確かなんですよね。 もっともトラウマは精神的なものですから克服出来ますが、痛みは物理的なものなので、痛みが出てしまうと、のた打ち回るしかありません^^; そんなわけで折角買ったEDGE705も、実戦投入されないまま宝の持ち腐れになっています。 ![]() 本来の目的だったブルベでの使用が出来ないまま、既に後継機種のEDGE800が販売されていますので、EDGE705は旧型モデルになってしまいました>< が、しかし、きもけん親分のブログによると、EDGE800はEDGE500同様、外部電源を繋ぐと充電画面になってしまい、給電しながらの使用は不可能との事。 実はEDGEシリーズはリチュウムイオン充電池内蔵タイプで、その連続使用時間は15~18時間程度のため、20時間や40時間走るブルベではとても役に立ちません。 そこで外部電源からの給電が必要になるわけで、一応外部電源も買ってあるんです。随分前に^^; ![]() エネループのスティックブースターです。 単三型エネループ充電池2本で使用し、私の計算ではこれで約12時間程度EDGEに給電し続けるはずですから、予備のエネループ2本程度持って行けば、EDGEの内蔵バッテリーと合わせて600kmのブルベも走られるはずです。多分(笑 だめなら途中のコンビニで乾電池を買えば良いんですよ^^ まあ、しかし、実戦投入の前にエネループを試しておきたいところですが、12時間って言ったらブルベ200kmを完走出来る時間なんですよね^^; ↓ポチッとして下さいましm(__)m ![]() にほんブログ村 |
« サンクスギビング | トップページ | 長女の誕生日 »
「自転車部品・用品」カテゴリの記事
- Dura-Aceがぶっ壊れた(2015.08.08)
- 小径車のタイヤ交換(2014.08.05)
- ドイターのバックパック(2014.06.27)
- ヘルメットを買い換えた(2014.06.17)
- エマージェンシーブランケット(2014.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« サンクスギビング | トップページ | 長女の誕生日 »
コメント