bijin-tokei

無料ブログはココログ

« 非常事態 | トップページ | 海を見に »

2011年3月19日 (土)

被災地ごっこ

不謹慎なタイトルをつけた事を最初にお詫びします。昨今の買い占めなどによる異常な品不足に始まる混乱を皮肉ってタイトルをつけました。

タイトルのように震災より1週間、地震の被害がほとんどなかった神奈川県で、スーパーやコンビニから物が無くなるという現象が続いています。

コンビニでは未だにお弁当やおにぎり、パン、カップ麺、ティッシュペーパーは無く、スーパーでも米、カップ麺、ティッシュペーパーがありません。

もちろんガソリンスタンドは毎日長蛇の列。

ただ、スーパーには水やパンは入って来ているようですね。

しかし米が無いのには困った><

全く無いわけではないようで、何処にあったとか言うような噂は聞きますが、何しろ平日は買い物に行かれないので、今朝は覚悟を決めて入場制限が行われているスーパーに並んで、やっと5㎏の米をゲット。

110319_001

5㎏で1580円の超高級米を購入です(笑)。何しろ我が家は食べ盛りを含む5人家族。5㎏の米だって1週間で無くなりますので、普段は10㎏で2500円以下の米しか買っていません^^;

これで1週間は米が食える。って、いったいどんな状態なんだよ?

ホントにこの1週間は、被災していないのに被災地を演じている、いわゆる被災地ごっこが続いていますね。

まあ、1日に1~2回、約3時間にわたって電気を止められてしまうので、被災していなくても被災した気分になってしまうのは納得出来ますが^^;

で、夜間の停電時に役に立つのはキャンプで使うランタンや、ブルベ用に買った高性能懐中電灯など。

110319_002

また乾電池も売り切れのようですから、必要以上にあるエネループが役に立っています。

私自身、心は子供と変わらないので、停電の度の道具遊びが楽しかったりしますが、それにしても、いったいこの異常事態はいつまで続くのか?

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
にほんブログ村

« 非常事態 | トップページ | 海を見に »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 被災地ごっこ:

« 非常事態 | トップページ | 海を見に »