bijin-tokei

無料ブログはココログ

« 末っ子の合唱発表会 | トップページ | 小っちゃい自転車で通勤 »

2011年8月22日 (月)

パリ・ブレスト・パリスタート

仲間達がフランスで4年に一度開催されるブルベの最高峰、パリ・ブレスト・パリをスタートしました。

これから90時間以内に1200kmを走る旅に出かけたわけですね。

私自身ブルベ愛好家として、またブルベを主催するスタッフとしても、一度は走ってみたい気もしますが、何しろ金銭的な敷居が高すぎて、目標と言うよりは夢の世界ですね。

フランスで自転車と言うと、日本人は誰もが「ツール・ド・フランス」と言いますが、実は地元フランスではブルベの方が遥かに知名度が高いと聞きます。

そのツール・ド・フランスも、元々はブルベに対抗して企画されたものですからね。

さて、そのパリ・ブレスト・パリですが、コースとしてはずっと緩やかなアップダウンの続くコースで、PCのある町に近付くとやや上りが続くようになるらしいです。

と言うのも、フランス(ヨーロッパ全体に言える事かもしれない)の町は、丘の頂上の教会から裾野に広がる形で作られていることが多いからだとか。

で、パリからブレストに続く沿道では、それこそお祭り騒ぎとなるらしく、至る所でパリ・ブレスト・パリを走るランドヌール(ズ)の歓迎ムードになっているらしいです。

なので、途中で水や食料を差し入れしてくれる一般の人もたくさんいるようですね。

ただし、ブルベのルールでは、PC以外で第三者のサポートは禁止となっていますので、本当は禁じられた行為に当たりますが、そこは4年に一度のお祭りでもあるので、主催者であるオダックス・クラブ・パリジャンもその辺は大目に見ているとか。

「大目」と言うと、もし90時間のタイムオーバーをしてしまっても、一生懸命走って帰って来れば、多少は大目に見てくれるとも言いますね。

またフランスと言う事で、日本人からすれば道路は右側通行になって勝手が違うし、そもそもフランス語がわかる人も少ないでしょうが、コースには至る所に矢印が出ているそうですね。

ですから何もわからなくても何とか走れるとか?(笑

ただし、終了時間が近くなると、ゴール付近の矢印は記念に持って帰る人がいるらしいです(笑

まあ、しかし、1000km以上なんて、どう考えても変態の世界ですよね

私はサイクリストとしての節操を貫きたいので、常識的な600kmを超える距離には手を出さないように勤めます(笑



↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

« 末っ子の合唱発表会 | トップページ | 小っちゃい自転車で通勤 »

ブルベ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パリ・ブレスト・パリスタート:

« 末っ子の合唱発表会 | トップページ | 小っちゃい自転車で通勤 »