サドル
ロードバイクに乗り始めて一番最初に取り替えるパーツってサドルじゃないかと思うんですよね。 何故かって?、それはお尻が痛くなるからですよ(笑 まあ、千キロか2千キロ、あるいは1ヶ月か2ヶ月も乗れば慣れるんですけどね^^ そもそも一般的な価格帯のロードバイクには、安くて重いサドルしか付いていません。もっともそれはあんこが厚い物なので、普通に考えたら乗り心地が良さそうなんですけど・・・ ところが初心者はお尻の痛みをサドルのせいにしてサドルを替えたがり、中級者以上は自分のお尻に合ったサドルに替えます。 その替える先のサドルは、あんこの薄い物が普通なので、かえってお尻が痛くなるのでは?と思うのは普通ですよね。ロードバイクとは時としてそういった理解し難い世界なのです(笑 で、かく言う私もお尻が痛くなり難いサドルとして有名なフィジークアリオネを愛用していたんですが、やはり使い込むにつれ表面は汚れて擦り切れ、さらにはサドル本体が持つクッション性も失われてきました。 ![]() そこで次なるサドルを考えていた矢先に自転車を買い換えてしまい、サドルにまでは手が届かなくなって困っていたんですけど、走り込んで行くと完成車装着用の安物サドルとは言え、これがどうして、中々乗り心地が良いんですよ。 ![]() パッと見た目にはセライタリアのSLRチームエディション、国内の売値で大体2万円位するモデルに見えるんですけど、よく見るとSLチームエディションで、“R”が無いんですね@@ 所詮完成車用の安物だと思いますけど、見た目は悪くないし、へたったフィジークアリオネよりは遥かに乗り心地が良いし、強いて悪いところがあるとすれば座面が狭い事くらいですね。 ただし座面の問題に関しては、言い換えればお尻がでかいという事にもなりますので、サドルとしては何の問題も無いわけですよね^^; まあ、こんな安物のサドルがお尻にフィットするとは、私のお尻は安い尻なんだな(笑 ↓ポチッとして下さいましm(__)m ![]() にほんブログ村 Wrong Ride 自転車に乗る全ての方にお願いです。 自転車は道路運送車両法第二条第四項で定める「軽車両」ですから、車と同じ左側通行の遵守をお願いいたします。 道路交通法及び道路運送車両法は「法律」ですから違反は犯罪です。もちろん「知らない」と言うのも通用しません。 また自転車といえども、必ず保険に入る事が、貴方とその家族を守る事になります。 |
« 信ちゃん@一般の自転車乗り | トップページ | ジャージ »
「自転車部品・用品」カテゴリの記事
- Dura-Aceがぶっ壊れた(2015.08.08)
- 小径車のタイヤ交換(2014.08.05)
- ドイターのバックパック(2014.06.27)
- ヘルメットを買い換えた(2014.06.17)
- エマージェンシーブランケット(2014.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント