bijin-tokei

無料ブログはココログ

« 山での経験 | トップページ | 後輩の結婚式 »

2011年11月12日 (土)

ハブオーバーホール

今日は箱根に行こうと思っていたんですけど、突然妻が出勤になってしまい、私は泣く泣く子守になってしまいました(TT

仕方がないので自転車の整備をしておりました。

111112_001

特にハブはしばらく開けていないので、グリスの交換をするつもりでバラしました。

ディュラエースのハブのバラし方は簡単。スプロケットを取り外してから、左右から5ミリのヘックスレンチでナットを緩め、玉当たりを外します。

玉当たりは手で緩みますが、緩まない場合はプライヤーを使えば簡単に回ります。

シールは一度外したら交換するのが鉄則ですが、再利用可能なようにそっと―ドライバーでこじります。

111112_002

が、意外とグリスは綺麗なままでしたね。

こういう場合はバラさずに元に戻すのが普通なんですけど、それだとブログネタにならないので無理矢理掃除しました(笑

グリスはウエスなどで拭き取って、新しいグリスを詰めます。

111112_003

一番面倒なのはベアリングの詰め方。グリスを接着剤代わりにしてベアリングカラーに張り付けて行きます。

111112_004

玉当たりはレンチで軽く締め込み、一旦緩めた後で手で絞めるだけで、ガタが出なければ大丈夫。

ちなみに部品の洗浄はパーツクリーナーを使いました。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
にほんブログ村 Wrong Ride

« 山での経験 | トップページ | 後輩の結婚式 »

自転車部品・用品」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハブオーバーホール:

« 山での経験 | トップページ | 後輩の結婚式 »