Dura-Ace9000は11速&ハイドリックブレーキ?
ちょっと気になる噂、次期デュラエースの話題ですが、モデルナンバーには9000番台が与えられ、リアのカセットスプロケットは11速になるようです。 また気になったのはブレーキですね。「ディアルコントロールレバーの中にハイドリックシリンダーが内蔵され」との表記がありましたので、ワイヤーの代わりにハイドリックになるだけなのか、あるいはディスクブレーキのような物が採用されるのか、いずれにして気になります。 とりあえず今年の3大ツール辺りででワイヤー式の9000デュラエースが出て来るようなので、そこで一気にベールを脱ぐ事になりそうですね。 それからもう一つ気になった情報では、現行の電動デュラエースはモジュールを替えるとゴニョゴニョと。電動アルテグラはコンピューターのあるショップでプログラムを書き換えないとゴニョゴニョと言ってましたね。 ゴニョゴニョの部分は11速対応を示唆していると思われますが、若しそうならば現行モデルとの互換性も可能性として残っているわけですね。 この互換性がとても気になるところですが、実は11速化されたら電動モデルを入れたいと「夢」見ていました^^; ![]() そのために目立つところはデュラエースで見栄を張り、目立たないところは密かに下位グレードを使っていたんです^^; ![]() 実はですね、105のシフターって、とってもストロークが長いんですよ。 今までストロークの短い前モデルのアルテグラを使っていたので、105のストロークの長さがとても気に入らないんです。 デュラエースのクランクとチェーンの組み合わせが、とても変速が速いだけに、この105のストロークの長さが残念でならないんです。 ちなみにストロークの長さは、フロントトリプルに対応しているか否かの違いのようですね。 ですからこれを解決するためには、シフターとフロントディレイラーをデュラエースにする必要があるんですけど、値段がね^^; 多分このちぐはぐな組み合わせのまま乗り続けるんだろうな(笑 ↓ポチッとして下さいましm(__)m ![]() にほんブログ村 Wrong Ride |
« 成人式ですか | トップページ | チェーン掃除クロス »
「自転車部品・用品」カテゴリの記事
- Dura-Aceがぶっ壊れた(2015.08.08)
- 小径車のタイヤ交換(2014.08.05)
- ドイターのバックパック(2014.06.27)
- ヘルメットを買い換えた(2014.06.17)
- エマージェンシーブランケット(2014.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント