bijin-tokei

無料ブログはココログ

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月30日 (月)

長袖ジャージ

ラジオから聞こえてくる交通情報、「渋滞10km」とか「20km」などと言う数字を聞く度に、「何が悲しくて渋滞なんか並んでるんだろうなΨ(`◇´)Ψ」とほくそ笑んでおります。

まあ、私は今週1週間月曜から金曜まで5日間きっちり仕事ですが(TT

さて、この季節用に長袖のジャージが欲しかったんですけど、年間わずかな期間しか着ない物に高い金を払うのももったいないと思って我慢していましたが、安い物もあるんですね。

120430_001

3千円以下で買えましたよ^^

これで充分なんだよな。

しかしですね、どうも自転車ジャージは自分にピッタリ合うサイズがなかなか無くて、冬用以外はどれも大きかったり小さかったりするんですよね(^^;

例えば身長でサイズを決めると、ほとんどの物は小さくて着れません。これは自転車ジャージに限らず、Tシャツでも同じです。

胸囲にサイズを合わせると肩幅が狭くて入りません。

肩幅に合う物を試着して決めると、裾がブカブカだったりして(^^;

そして驚く事に、どのサイズを着てもお腹周りがきついんです@@;

もっとも、自転車用のジャージって、体にピッタリ張り付くようなデザインの物と、多少余裕のある物の2種類あるみたいなんですね。

前者は素肌にそのまま着るように出来ていて、レース志向な人向け?で、後者はインナーなどと併用するタイプで、どちらかというとツーリング向けですかね?

個人的に勝手にそのように思っていますけど、どちらのタイプかという事をはっきり謳っているメーカーって少ないような気がします。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月29日 (日)

冬眠から覚めました

毎年の事なんですけど、我が家は夫婦そろってゴールデンウィークが関係ないので、子供たちにはどこかへ連れて行けとせがまれます。

その度に「連休になったらね」と言うのですが、「もうなっている」と返されるんです@@;

そんなで交渉の結果ブックオフで妥協してもらえたんですけど、いざ行ってみると私自身が下を向けないので立ち読みが出来ず、泣く泣く車で待機する羽目に><

まだ背中が治っていないんですよ(TT

肩から背中にかけての僧帽筋がカチコチに張っていて、これが痛いの痛くないのって><

素でヲッサンしております(笑

なので自転車も長時間乗る事が出来ず、こんな晴天なのに家で腐っております。

120429_001

まあ、そんな中ですね、昨年拾って来たクワガタが冬眠から覚めたようなので、虫かごの掃除などをしておりました。

虫の分際で越冬するんですね。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月28日 (土)

knight2000ツアーお見送り

knight2000のツアーで道志みち~沼津を目指すと言うので、見送りに行って来ました。

えぇ、見送りですよ(^^;

今日は妻の出勤日なので、主夫業があるもんで><

120428_001

集合場所は伊勢原のマクドナルド。

着くと外にはLOOKのロードバイクが止まっていたので、早速店内に入るとsudobanさんがいらっしゃいました。

2人で話をしていると、どうやらsudobanさんのご実家は我が家の目と鼻の先という事が判明@@

sudobanさんご出身の小学校は我が家の子供たちが通う小学校だったりして(笑

ご当地ネタで盛り上がってしまいました^^

その後noriさん、ナカさん、ikedaさん、ttagさん(かな?)が到着。

出発時刻の7時から5分遅れてモリさん到着。

モリさん雰囲気の違いを感じてか、開口一番「7時半だよね?」と(^^;

それでも7時半だと思ってた集合時間の25分前に来るあたりは御立派です。

120428_002

そして御一行様はヤビツ峠を抜けて道志みちから沼津を目指して出発して行きました・・・この時点では(笑

この後に何があったのかわかりませんが、道志みちの「ど」の字も出て来なかったようです(^^;

120428_003

まあ、そういうサイクリングもあるよな^^

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月27日 (金)

スマホにしりを入れてみた

最近の携帯電話の技術進歩は凄い!

CMでもやってますけど、最近では音声アシスト機能が付いている物もありまして、わざわざ携帯操作をしなくても、携帯に向かって話しかければ必要な情報を提供してくれる便利な機能があるんですね。

例えば携帯に向かって「天気予報」と話すと、携帯画面に天気予報を表示してくれるんです。

この機能を日本国内で一番早く取り入れたのはドコモの「しゃべってコンシェル」で、その後にiPheneの「Siri」が日本上陸。そしてYahoo!のアプリとして「音声アシスト」が登場しました。

使い勝手としてはドコモの「しゃべってコンシェル」が一番良いようですが、それはあくまでもドコモユーザー限定のものですから、AUやソフトバンクユーザーはiPhoneを使っていれば「Siri」が使えますけど、それ以外は「音声アシスト」しか選択肢がありません。

しかしですね、AUでも使える「しり」があるんですね^^

120427_001

試しに「腹減った」と言ってみると

120427_002

ちゃんと返事をしてくれます(^^;

ブログなので文字しかお見せ出来ませんが、ちゃんとスピーカーから声が出て来るんです。電話をかけたい時も「電話」と言えば

120427_003

「掛ければいいじゃないですか」と言われました(^^;

機嫌が悪いのかな?

「検索」とか「天気予報」も出来るはずなんですけど・・・

120427_004

理屈をこねるだけで使えませんね。

120427_005

まあ所詮「しり」ですから、仕方ないですね(笑

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月26日 (木)

安く出丈夫な手袋

夏用の自転車通勤手袋を買い替えたんです。

120426_001

と言っても自転車専用の物ではありません。

作業服屋さんで売っている作業用の指切り手袋です。

見た目も格好も良くありませんが、通勤の時しか使わないのでこれで充分。

120426_002

さすがに作業用と言うだけあって、3年間通勤で使ってこんな感じですから、自転車専用の手袋よりも遥かに丈夫で強いんです。

しかも980円。

デザインの良い作業手袋があったら、その方が絶対に使えるよね^^

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月25日 (水)

DBKはDNS

今朝は今年初のDBKに行くつもりだったんです。

ところがですね、先週末から背中の筋肉、正確に言うと右肩甲骨内側の僧帽筋を痛めてて、重い物を持ったり手を上げたり、下を向いたりという事が出来ないんです。

あまりにも痛いので接骨院に行って治療を受けてるんですけど、接骨院の先生が言うには、僧帽筋とは肩こりで痛む筋肉と同じ筋肉で、炎症を起こして痛むのではなくて疲労がたまって凝り固まっているのだと。

で、肩こりと聞いて良い事を思いついたんです。

120425_001

ちょっとわかり辛いですが、ネオジム磁石を丸く切ったテーピングテープをで痛い場所に貼り付ける。

これ、家庭用磁石入り絆創膏、いわゆるピッ○エレキバンの強力なやつです(笑

これでコリをほぐして血行を良くしようと思ってそのまま寝たんですけど、何だかかえって痛くなったみたいで、夜中に何度も起きました(^^;

磁石が強力すぎるのかな?(笑

結局DBKに行くために一度は起きたんですけど、あまりにも背中が痛くて断念。

ロードバイクのような前傾姿勢からハンドルに手を伸ばす動作が出来ないんです><

というわけで前傾姿勢にならない、ちっちゃい自転車で通勤です。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月24日 (火)

小径車でちゃりんこ通勤

昨夜までの雨で、今朝の通勤時の路面は完全にウェット。

と、そんなのは当たり前だし、何も驚く事は無いんです。

が、しかしですね、通勤の途中に工事中の区間があるんですけど、どういうわけか物凄い凸凹になっていて、とっても真っ直ぐ走れたものではないので迂回したんです。

ところが、その迂回した道路が工事のためにアスファルトを剥がしてあるのか、乳液状の泥道だったんですね><

ブロガーとしてはそこで写真を撮るべきですが、足を着くと靴が泥に埋まってしまう心配があったので、そのまま恐る恐る通り過ぎました(^^;

120424_001

これ、ロードで走ってたら発狂するところだったな(笑

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月23日 (月)

家族の近況など

たまには家族に近況でも書いてみる。

長男は塾で講師のアルバイトを始め、自分が受験生だった頃よりも勉強をしている(笑

講義をするよりも、社会に出る難しさの方を感じているようだけど、それこそ良い勉強になると思う。

長女は中三。いわゆるごく普通の当たり前の中学生で、口のきき方や態度も普通に反抗するようになる。

しかし口の割にはいい加減な所があるので、一昨日は少々怒ってやった。

ガツンと一喝した後で、コンコンと説教したら、泣きながら聞いてた。まだ子供の部分があるんだな。

末っ子はわがまま放題。甘ったれのくせに母親の言う事を聞かなくなってきたので、そろそろ一喝するかな。

妻は・・・あ、来週誕生日だ@@;

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月22日 (日)

鎌倉散歩

昨日背中の筋を違えてしまって、重い物を持ち上げたり下を向いたりするのに難儀しています。

120422_001

でもロードに乗るのはそれほど問題ないので、鎌倉方面に出かけて来ました。

120422_002

時に行き先を決めていなかったのですが、何となくいつものように片瀬山から鎌倉山、そして源氏山方面に向かいます。

120422_003

途中のハイキングコースではぼろ布を発見!と思ったら道の真ん中で堂々と休んでいる猫でした。

120422_004

源氏山は紅葉真っ盛り(笑

120422_005

源氏山から銭洗い辨天に下る坂の傾斜があまりにも凄いので、ガーミンで計測したところ最大で29%の表示がありました@@;

120422_006

絶対に上れないな(^^;

120422_007

銭洗い辨天から一旦鎌倉駅に降ります。

120422_008

鎌倉駅は小町通りの方ですね。

120422_009

そしていつもの亀ヶ谷坂。途中に案内板が出来ていました。

ご丁寧に4か国語です。

120422_010

亀ヶ谷坂から進行方向が自宅に向いてしまったので、北鎌倉から進路変更。

120422_011

一山越えて鎌倉大仏の高徳院前。

120422_012

この時点で鎌倉の土地勘のある人なら、どういう走り方をしているんだ?と思う事でしょう。地図を辿ると多分八の字になると思いますが、所詮ポタリングなので目的地なんかないんですよ^^

鎌倉を離れると湘南海岸には出ずに、江ノ電沿いを走ります。

120422_013

江の島に渡りODKに行くと、何かやってますね。

120422_014

潜水作業中らしいです。数人のダイバーが何かやっているとおもったら、海の中の掃除をしていました。

120422_015

ここは多くの釣り人で賑わう場所なので、海の中に忘れ物をする人が多いみたいですね。

皆さんちゃんと持って帰りましょうね^^

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月21日 (土)

日本が世界に誇る技術なのか

これは傑作ですね。

120421_001

正直言うとこのデザイン好きじゃなかったんです。

何かボテッとしてませんか?

ロードバイクの部品なんて、骨骨っとした物が美しいと思うんです。

見た目にも実際にも軽い物。

しかしですね、使うと考え方が変わります。

そもそも変速の正確さやスピードはディレイラーの性能だと思ってました。でも特にフロントに関して言えば、ディレイラーの性能なんかどうでも良いんですね。

ギアーとチェーンの組み合わせで決まるみたいです。

ちなみにフロントディレイラーは最初は5700の105を使っていて、昨年末に6700のアルテグラに替えました。

で、何よりもこれ、未だに一度もチェーン落ちが無いんです。

自転車のメカって、時々期待を裏切ってくれたりして、それが何かとても人間ポイって言うか、親しみやすかったんですよね。

例えば坂に差し掛かって、「いざ上らん」とした時にいきなりチェーンが落ちて出鼻をくじかれるんです。それで手を真っ黒にして再スタートなんて(^^;

しかしそんな事も無く、いかなる状況でも確実かつ正確に変速してくれる性能って、当たり前の事のように思えて、実は凄い事なんですね。

やっぱり値段相応なんだよな。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月20日 (金)

雨男が教える雨で使えるグッズ

凄いタイトルを付けてしまったな(笑

120420_001

今週二度目の雨の自転車通勤。

雨予報だと車で行く事が多いんですけど、何となく自転車に乗りたい事もあったりして、その辺は雨を避けようとか、あまり深く考えない自分がいたりします。

もっともブルベでは基本的に雨なので、慣れが半分諦め半分でしょうか?

で、雨の日に信頼出来るアイテムと言えば何と言ってもオルトリーブのバッグ。

120420_002

このバッグ、気合の入った土砂降りでも雨漏れしませんでした。

どのくらいの土砂降りかって、それはもう大変ですよ。人間って自分の常識の範囲を超えたものに出会うと思わず声を出して笑ってしまうと思うんです。例えばとっても美味しい物に出会った時とか。その土砂降りは交差点で思わず声を出して笑ってしまいました。そんな土砂降りでした(笑

でもその雨で携帯電話がお亡くなりになったんですけど><

そしてもう一つ。

120420_003

トピークのトライドライバッグ。

これも数々の雨を経験し、当然土砂降りも走りましたが、この中に携帯電話とデジカメを入れているにもかかわらず、一度も濡れた事がありません。

防水性は凄いです。

ただし、夏の暑さに弱いのか、接着剤で貼っているだけのベルクロが剥がれた事がありますね。万能ボンドで補修してからは剥がれた事がありませんが。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月19日 (木)

ロードバイクでちゃりんこ通勤

いつもの通勤道路なんですけど、建設中の公園の中を突っ切って行くルートが、今週から大きく迂回するルートに変更になっていた。

120419_001

ロードバイクだと時間的にはそれほど変わらないけど、小っちゃい自転車だと微妙に時間がかかったりして(^^;

と言うか、今日は急いで帰らないといけない日だったな。

写真なんか撮ってないで早く帰らないと。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月18日 (水)

クリート替えました

だいたい4千キロですね。

120418_001

3千キロ走ったあたりからペダルを拾い辛くなって、4千キロになるとペダルにはまらなくなってしまいます。

それでも無理矢理使っているんですけど、替えた直後のはまりやすい事^^

120418_002

そのたびに早く替えれば良かったと後悔しています。

学習しないよな(笑

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月17日 (火)

最強の雨具

久しぶりのデフォルト(雨男)です(^^;

120417_001

予定より早く降り出してしまいましたね。

でも大丈夫。

今日は最強の雨具を持っているんです。

120417_002

ゴム長(笑

絶対に雨が沁みて来る事はありません^^

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月16日 (月)

自転車のタイヤ交換

昨日は車のタイヤですが、今日は自転車のタイヤ交換。

120416_001

写真に写っているディンプル(穴のようなもの)2か所が見えなくなると要交換なんですけど、カーカスが見えるような亀裂を見つけたので思い切って交換しました。

120416_002

この状態で約4000kmですから、まあ、それなりに良い時期かなと思ってます。

120416_003

このタイヤ、Continental Grand Prix 4000Sと言う銘柄で、国内で買うと1本当たり6千円程度するんですけど、海外通販だと4千円で買えるんですね。

ですから皆さんこぞって海外通販を利用するんですけど、国内でも1本4千円以下で売ってる所を見つけてしまったので、嬉しくなって買ってしまいました(笑

で、タイヤ交換時は必ずフロントにチューブと共に新品を履かせます。

120416_004

そしてフロントについていたタイヤとチューブを後ろに持って行き、後ろに使っていたタイヤは、予備の新品タイヤがある時は廃棄。予備の新品タイヤが無い時は万が一のために取っておきます。

後輪で使っていたチューブは、パンク修理していなければ普段持ち歩く予備のチューブにし、パンク修理している物は廃棄。

新品のチューブって稀に不良品があるので、出先のパンクでそんなのに出会ったら暴れてしまいますからね(笑

また当たり前の話ですが、ブランド名が書かれたところの中心にチューブが来るようにします。

これはパンクした時に、チューブに穴の開いた位置から、タイヤの異物の場所を特定しやすくするためですね。

120416_005

ちなみにこのタイヤには回転方向があるんですね。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月15日 (日)

ぶつかってますよ

お隣の車。

120415_001

当たってませんか?(笑

家のじゃないから良いけど(^^;

家のはやっとタイヤを冬用から夏用に替えました。

120415_002

簡単な作業なんですけど、簡単なだけに面倒くさくてやらないのが車のタイヤ交換。

例年はゴールデンウィーク明けまで冬タイヤを履いています。ひどい時は梅雨入りまで冬タイヤだったりして(^^;

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

BRM414本栖みち

21名がスタートし、7名が帰らぬ人と・・・(笑

120414_001

冷たい雨が降りしきる厳しいブルベとなりました。

ただでさえ厳しいコースなのに、そこへ来ての冷たい雨。

まさに修行か罰ゲームかと言うようなブルベでした。

それにしても何だ。スタッフとしてスタート・ゴール地点と自宅を2往復しましたが、それだけで走った距離は250km超。

どっちがブルベだと言う走行距離でしたね(笑

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

2012年4月13日 (金)

源平咲の梅

通勤の途中でふと足を止めた。

120413_001

紅白の桜?と思ったけど、良く見たら梅だった(^^;

が、梅か桜かなんて事はどうでも良いんです。

120413_002

これ、一つの株に赤と白の花が同時に咲いてます。

源平咲きの梅と言うらしいですね。

120413_003

もっと驚いた事に、この界隈は何処のお宅にもこの梅の木が植わっていました。

地域で大切にされている木なんでしょうか?

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月12日 (木)

1時間に2度パンク

昨夜降った雨のしずくが草木に残っており、朝日がそれに反射してキラキラと輝いていました。

120412_001

普段ここに見える景色は、冬の間放置された田んぼ一面に咲いたペンペン草の群れ。

しかしそれも見方次第で綺麗に思えるとは、自然の力は凄い。

これは人間のいかなる創造物にも真似の出来ない事だと、朝からそんな感動を覚えながら出勤します。

ペンペン草と言えば雑草の代表みたいな植物ですが、正式名称はナズナと言って、れっきとした春の七草の一つですね。

ですから当然の如く食べられますし、スーパーでは季節の物として高値で売られているフキノトウなんかよりも、よっぽど癖が無くて食べやすい野草ですよね。

茹でて御浸しにしても美味しいんですよ^^

そんなのどかな朝とは裏腹に、仕事は稀なトラブルが(^^;

午前中、トラックの運転手さんからパンクしたとの連絡があり、出先の整備工場に連絡を入れてスペアタイヤとの交換を手伝って頂く。

そしてパンクしたタイヤを積んで帰路に着いた。

帰ってきたら直ぐにパンク修理が出来るように手配をし、これで一件落着と思った。

が、1時間もしない内にまたパンクしたとの連絡が@@;

スペアタイヤはパンクしたタイヤなので、どうする事も出来ずに高速道路上で立ち往生。

やむを得ず同系車種のスペアタイヤを借りて整備士を派遣。

120412_002

それにしても世界一パンクしやすいロードバイクですら、1時間に2度のパンクは稀なのに、頑丈なトラックのタイヤを1時間に2度もパンクさせるとは(^^;

運転手さんに「パンク代魔王」の称号を与えました(笑

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月11日 (水)

1ケース36本入り

たくさん入ってる方が得したような気がしませんか?

120411_001

そんなこと考えるのは庶民の証拠?(笑

それにしても、これを店から車まで運ぶのはえらかった(^^;

でも36本入ってて、24本入りの倍の大きさなんだよな。

120411_002

スペース的におかしくないか?と思ってたら、ティッシュが入ってた(笑

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月10日 (火)

谷の赤信号は腹が立つ

自転車で走っていて、目の前の道がグッと下がり、その先に上り坂が見える。

120410_001

いわゆる谷ですけど、自転車で走っていると下り坂は楽しいのですが、下った分だけ確実に上らされる事がわかっている時ほどつまらない下りは無いです。

120410_002

でもこういう谷なら勢いに任せて下って、その惰性を利用して一気に上るのが楽しみだったりしますが・・・

120410_003

何故信号が変わる?

120410_004

谷に信号を作るなよ!

折角惰性で上ろうと思っていたのに、これは何かの修行か?(笑

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月 9日 (月)

桜のトンネル

境川サイクリングロード沿い湘南台の桜のトンネルも満開になってました。

120409_001

冬はただの殺風景な場所でしたが、桜が咲くと人が増えますね。

120409_002

この桜のトンネル脇の畑にはヤギがいるんです。

120409_003

網の中なので写真写りは悪いですが、時々鳴いています。

120409_004

のどかな風景だよな^^

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月 8日 (日)

花見

木曜日から金曜日にかけて、あっという間に桜が咲きましたね。

120408_001

今日は散歩がてら、我が家の女3人を連れて大和の千本桜を見に行って来ました。

120408_002

さすがに見頃と言うだけあって、引地川沿いは花見の人達でごった返していました。

120408_003

バーベキューを楽しむ人達もたくさんいましたね。

120408_004

ほんの少しですが、出店もあってお祭り気分でした。

120408_005

千本桜とは言っても、実は450本だとか。

120408_006

そのうち80本が八重桜という事で、そちらはまだ咲いていませんでした。

120408_007

やっぱり桜は良いですね^^

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月 7日 (土)

フィジーク・アリアンテ

サドルを替えてみた。

120407_001
フィジーク アリアンテ

目下、セッティングに試行錯誤中。と言うと格好良く聞こえるかもしれないけど、実はどのポジションでも乗れてしまう事に戸惑っています(^^;

このポジションでOK、あのポジションでもOK、何でもOK?みたいな感じで(笑

要するにヲッサンにポジション云々は関係ないんだよな。

120407_002

そもそも我々は「体に合った道具」の世代ではなくて、「道具に体を合わせる」という時代に育っているので、細かい事はどうでも良いんですね。

実際に200kmまでならどんなポジションでも問題ないと思うし、本当に合わせたいのはその先の距離なので、日常的な走行でセッティングが合うはずが無いんです。

でも今回このサドルの購入には色々考えたんですよ。

今まで使っていたのはフィジークというメーカーのアリオネという製品で、いわゆる定番中の定番サドルです。

120407_003

ロードバイクの薄いサドルにお尻が馴染まず、痛くないサドルを探すと行き着くところがアリオネなんですね。

確かに良いサドルだと思うし、座面が平らで広いので、乗り方に応じて座る場所を変える事が出来ます。

もっともそれは裏を返せば座面が安定しないという事になり、常に同じ位置にお尻固定したい人には向かないんです。

ですから、次は座る位置が固定出来る物が欲しかったんです。

120407_004

サドルの窪んだ所にお尻が固定出来そうでしょ^^

他にも色々候補があったんですけど、自転車の主な用途が通勤とブルベという環境で使っているので、オルトリーブのサドルバッグをぶら下げられるサドルで無いと駄目なんですね。

120407_005

で、フィジークには「スパインコンセプト」という体の柔軟性でサドルを選ぶ基準があるらしく、私の選んだタイプのサドルは一番体が硬い人向けらしいです。

120407_006

まあ、ヲッサンの体が柔らかいはずが無いので、これは正しい選択だと思いますが、一応自分の柔軟性を試してみると・・・

120407_007

あ″腰の骨が折れたw(゚o゚)w

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月 6日 (金)

戦闘機とコラテック

明日は2週間ぶりのお休みです。

長かった^^;

さて、あんまり飛行機とか興味が無いんですけど、勤め先の広場に置いてあるので撮ってみた。

120406_001

グラマンF-14トムキャットです。

映画トップガンでトム・クルーズが乗ってたやつですね。

120406_002

もちろん本物の退役したやつからエンジンとコンピューターを取った物です。

結構デカいんだよな。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月 5日 (木)

風が強い

この強風はいったい、いつまで続くのやら。

120405_001

陽気が良くなったので走り回りたいと言う気持ちはありますが、兎に角風が強くて真っ直ぐ走れません><

遮る物が無い所では風にあおられて危険ですね。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月 4日 (水)

そろそろ桜が咲き始めました

大阪桐蔭高校優勝おめでとう(^◇^)

大阪代表が甲子園で優勝するのは2008年の夏の大会以来ですね。その時も大阪桐蔭でした。

ホントに神奈川県民でありながら、横浜高校を応援した事はただの一度も無くて、高校野球は常に大阪代表を応援し、プロ野球は誰が何と言っても虎党です。

120404_001

さて、大和の千本桜ですが、そろそろ開花し始めましたね。

120404_002

今週末辺りには結構咲いていそうですね。

見ごろは来週末位かな?

120404_003

境川サイクリングロード湘南台の桜のトンネルもやっと咲き始めました。

やっと春らしくなってきましたね^^

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月 3日 (火)

夜な夜な猛スピードで走り回る自転車

私の自転車は、夜な夜な勝手に走り回っているようです@@;

120403_001

帰宅時にメーターをリセットし、走行時間(左)と走行距離(右)を0にしておきます。

そして朝出勤時に確認すると・・・

120403_002

何故増えている( ▽|||)

120403_003

平均速度(左)と最高速度(右)も凄い数字が表示されています。

乗り手の不甲斐無さに業を煮やして走り出したようです(^^;

・・・っと、そんな馬鹿な事があるわけ、ねぇだろ。と思いますよね。

先ず自転車の置いてある場所の周辺に、電磁波を発生しそうな電気製品を考えるに、壁1枚隔てて冷蔵庫、洗濯機、IHクッキングヒーターと、どれも怪しい物ばかり。

犯人はどれかと考えていると、偶然メーターが動いているのを確認したんです。

120403_004

時速89kmとか有り得ないスピードが出てるし(^^;

犯人はIHクッキングヒーターでしたね。しかもオートメニューで動いている時だけ。

この時にサイコンのスピードセンサーの電池を抜いていてもメーターは反応しますので、IHクッキングヒーターからの電磁波が直接サイコンを動かしていたようですね。

一応壁1枚隔てて2mほどの距離がありますが、それでもサイコンに作用するとは、恐るべきIHクッキングヒーター。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月 2日 (月)

大事件発生!

今週の木曜日、5日に休暇を出す人が多くて、何かあるのかと尋ねたところ、皆さんお子さんの入学式だとか。

そういえば入学式に付き物の桜が咲いてないぞ。

120402_001
大和の千本桜

あと3日で咲くのだろうか?

これは歴史が始まって以来の大事件になるかもしれない@@;

と言うかさ、昨年も震災の影響で入学式を自粛する学校が多かったよね。我が息子も大学の入学式が中止になって、せっかく買ったスーツがタンスの肥やしになった(笑

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年4月 1日 (日)

BRM602青葉600kmのコースの一部紹介

昨日に引き続き今日も出勤だったんですけど、早めに切り上げてBRM602青葉600km冷川峠のコースの一部を確認して来ました。

120401_001

存分に楽しんでもらえるコースになると思います(笑

まあ、4月1日ですから(笑

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »