自転車のタイヤ交換
昨日は車のタイヤですが、今日は自転車のタイヤ交換。 写真に写っているディンプル(穴のようなもの)2か所が見えなくなると要交換なんですけど、カーカスが見えるような亀裂を見つけたので思い切って交換しました。 この状態で約4000kmですから、まあ、それなりに良い時期かなと思ってます。 このタイヤ、Continental Grand Prix 4000Sと言う銘柄で、国内で買うと1本当たり6千円程度するんですけど、海外通販だと4千円で買えるんですね。 ですから皆さんこぞって海外通販を利用するんですけど、国内でも1本4千円以下で売ってる所を見つけてしまったので、嬉しくなって買ってしまいました(笑 で、タイヤ交換時は必ずフロントにチューブと共に新品を履かせます。 そしてフロントについていたタイヤとチューブを後ろに持って行き、後ろに使っていたタイヤは、予備の新品タイヤがある時は廃棄。予備の新品タイヤが無い時は万が一のために取っておきます。 後輪で使っていたチューブは、パンク修理していなければ普段持ち歩く予備のチューブにし、パンク修理している物は廃棄。 新品のチューブって稀に不良品があるので、出先のパンクでそんなのに出会ったら暴れてしまいますからね(笑 また当たり前の話ですが、ブランド名が書かれたところの中心にチューブが来るようにします。 これはパンクした時に、チューブに穴の開いた位置から、タイヤの異物の場所を特定しやすくするためですね。 ちなみにこのタイヤには回転方向があるんですね。
↓ポチッとして下さいましm(__)m |
« ぶつかってますよ | トップページ | 最強の雨具 »
「自転車部品・用品」カテゴリの記事
- Dura-Aceがぶっ壊れた(2015.08.08)
- 小径車のタイヤ交換(2014.08.05)
- ドイターのバックパック(2014.06.27)
- ヘルメットを買い換えた(2014.06.17)
- エマージェンシーブランケット(2014.06.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ぶつかってますよ | トップページ | 最強の雨具 »
><うーん、どうしようかな(迷)。
これを書くと、ついにジンクスが破れてパンクしてしまいそうだから、やっぱり書かないでおきます。(って、書かなかったことにならない?いや大丈夫かな、、、(A;´・ω・)アセアセ)
投稿: markun | 2012年4月17日 (火) 12時55分
『リムテープは消耗品だ。』の件で、以前コメントした者です。
本日のブログ中、下記文章の意味が良くわからなかったのですが・・
『また当たり前の話ですが、ブランド名が書かれたところの中心にチューブが来るようにします。』
これって、タイヤのブランド名が書かれたところの中心が、バルブのところに来るようにタイヤを嵌める、という意味でしょうか。
ご教示ください。
投稿: キナバルの星 | 2012年4月17日 (火) 14時15分
markunさん>
何を悩んでいらっしゃる?
男なら思い切って(笑
投稿: 信ちゃん@管理人 | 2012年4月17日 (火) 17時59分
キナバルの星さん>
分かり難くて申し訳ございませんね^^;
仰る通りの事です。
詳しい理由は↓こちらのエントリー後半に書きました。
http://brevet.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-12a5.html
投稿: 信ちゃん@管理人 | 2012年4月17日 (火) 18時01分
これまで5500km走って、パンクが一度もないんです(嗚呼!!(;o;)遂に書いてしまった、ジンクスがー!!もう駄目だー!!(゜ロ゜))
あ、そうだ。まだ自分のブログには書いてないから、大丈夫かσ(^_^;)?
投稿: markun | 2012年4月17日 (火) 21時22分
ありがとうございます。参考になります。
投稿: キナバルの星 | 2012年4月18日 (水) 13時35分
キナバルの星さん>
どういたしまして^^
投稿: 信ちゃん@管理人 | 2012年4月18日 (水) 19時10分