bijin-tokei

無料ブログはココログ

« 久しぶりにDNF | トップページ | 出張 »

2012年6月25日 (月)

BRM630試走

本当の事を言いますとね、「こんなコース絶対に走らない!」と言ってたんですよ^^;

元々のコースはちょっと違ってまして、それこそ「時間内に走れるわけがない」コースでしたが、我らがエース、みのいち氏が若干手を加えまして、箱根旧道を含むちょっと味のあるコースに変化したんです。

箱根旧道と聞いて、思わず食指が動いてしまいましたね。

120625_001

絶対に走らないはずのコースが、とても魅力的に思えて来て(笑

と言うか、密かに来年からの青葉400は、軽井沢周りの御坂みちを止めてこのコースにしようとまで思ってたほどです^^

120625_002

だがしかし、どうした事でしょうか?、前日までは走る気満々だったのに、朝になってから全くモチベーションが上がりません。

一つの原因は箱根の国道1号線の通行止めによって、コースになっている旧道に大量の車が流れ込むのではなかろうか?と言う不安。

もう一つは・・・気分的なものと思っていましたが、前にも同じことがあった。いわゆる虫の知らせって奴ですね。ただしこの時は知る由もない。

とりあえず無理矢理スタートして、BRM204大磯のコースを辿ります。

が、スタートして直ぐに左足太ももの外側に違和感を感じる。

ここ数日雨で乗っていなかったので、無理な事をするどころか、充分に足休めになっているはずなんだけど・・・

120625_003

みなとみらい地区に差し掛かると路面が濡れています。大概降っている所に当たるので、降った後とはちょっと得した気分ですね(笑

120625_004

赤レンガで何かのイベントが行われていましたが、今回はスルー。

と言うか、400kmや600kmの場合、グルメや観光よりも、仮眠時間と場所の確保が最優先事項なんですよ。

ですから序盤は出来るだけ距離と時間を稼ぐ事に集中するのが私の走り方。

120625_005

で、予定通り60km地点のPC1逗子渚橋には3時間で到着。

120625_006

何となく空模様が怪しいと思いつつ、軽く補給を済ませてすぐにリスタート。

120625_007

次のPCである箱根湯本には2時間少々で辿り着きたいと言う野望があるんです。

120625_008

しかしさすがに休日の午後の湘南海岸です。

車は渋滞。路肩は自転車とバイクで渋滞^^;

やっと道が開けたのは江の島を過ぎてからでした。

120625_009

が、江の島のすぐ先で見慣れた姿を発見@@

TMR仲間のシンさんではないですか(笑

何故か彼とは偶然の遭遇が多いですね^^

120625_010

シンさんはその後、飯田牧場に行くと言って進路変更して行きましたが、その時に「それでは一緒に行きましょう^^」と言う言葉が喉まで出ていた事は内緒(笑

しかし後で考えたら、一緒に行っていれば良かった(爆

120625_011

箱根の国道1号線は相変わらず台風で土砂が流出した影響で通行止め。(この通行止めは25日5時に解除)

小田原で走行距離が100kmを超える。

自宅から直行すれば40kmなのに、60kmも無駄に走ったわけだ(笑

しかし、ここへ来て左足の痛みが気になって仕方が無い。

痛くて走れないほどでは無いものの、きつい坂を上ると更に痛みが増すのはわかりきった事。大事を取って小田原から電車で帰るという選択肢もありますが、小田原まで来て箱根に上らないと言う選択肢は私にはありません。

とりあえず旧道を上ってみてから考えましょう。

120625_012

1号線通行止めの情報を聞いてか、いつも渋滞している鈴廣前も交通は少な目。

120625_013

三枚橋から先の国道1号線は交通規制がされていました。

ブルベのコースは左折なので問題なし。

120625_014

PC2には予定通り14時丁度に着。

が、いつの間にかセブンイレブンの前に何か出来てる@@

120625_015

小田原から箱根方面への交通は少ないながら、やはり1号線が通れないとあって、そのほとんどが旧道に流れ込み、旧道の交通量はかなり多めです。

120625_016

箱根旧道のような勾配の急な坂道では、カーブの内側の傾斜がきつく、カーブの外側の傾斜が緩くなっています。

ですから普段は左カーブを大回りして上ったりしていますが、この日は交通量が多くて常に後続車が来ている状態。

必然的に大回りも出来ずインベタの一番傾斜のきつい所を走らされます。

120625_017

足の様子を見ながら上ったはずの箱根旧道。

しかしここはホームグラウンド。

道を知っているだけに、ついつい調子に乗ってしまい、気が付いたら相当体温が上がっていたんでしょうね。

120625_018

足の痛みよりも熱中症による頭痛が襲って来ました。

頂上の公園で猫と戯れて体を休めるも、一向に頭痛が収まる気配が無く、あえなくここでDNFです。

足がどの程度もったかと問われれば、富士山を上って富士までは走れたと思います。

しかし富士からどうやって帰る?

あ、輪行袋は持っていたので(^^;)、電車で帰られますけどね、所詮ブル兵衛に輪行と言う言葉は無いんですよ。

あくまでも自走帰宅と言う事で、自走で自宅まで帰りました。

でもその後で車がスタート地点にある事に気が付いた@@:

車の回収にもちょっとしたドタバタがありましたが、あそれは割愛^^;

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

« 久しぶりにDNF | トップページ | 出張 »

ブルベ」カテゴリの記事

コメント

今回DNSする者の出る幕じゃないかもしれませんがw、

なんとな~く気分的には、逆回りコースのほうがいいなあ、という気も実はするんですが。

序盤に日常の生活圏をあちこち巡ってから、あとは夜の山奥に消える、、、という設定だと、(ここらで今日はもう止めとこうかな)って、誘惑が多すぎるような気もw。

ということで、来年は富士反時計回り400って、どうでしょー。

こんにちは。

熱中症は大変でしたね。でもさすがですね。しっかり自己コントロールされている。

にしても、試走って大変ですねー。実際ブルベを走る我々はスタッフの方が十分安全だと確認頂いた道を走るので、安心して走れますが、試走の時はそれをある意味確かめる訳ですからね。いやいや、お疲れ様でした。

お仲間の雨雲に、今だろ、今、って教育しなおしですね。
ではヽ(´▽`)/

markunさん>
全てのコースに言える事ですが、たまには逆回りもありだと思ってます。
そうすると、全く違ったコースになる場合もありますからね。
ただしこのコースは逆に回すと箱根の楽しみがなくなってしまうんですね^^;
また夜中に市街地だと寝る場所に困りませんか?(笑

まっさん様>
思わぬところでの熱中症でしたね。
まあ、実は湘南海岸40㎞巡航なんて馬鹿な真似をしてしまったのが、そもそも間違いの始まり^^;

スタッフはそれなりに楽しんで走っていますので、これはこれで良いんです。
ただ雨だと気が付いた場所や思った事を書きとめられないのが困りますね。

雨雲、役に立たないから雨雲なんです(笑

箱根が下りになっちゃいますねえ。あ、一度下って、また登り直すって言うのはどうでしょー(笑)
寝場所>
そうですねえ、湘南の海岸とか、山下公園とかw、ちょっとリッチに国道沿いのラブホなんていかがw目撃情報、多そうですがw

markunさん>
下って上りですか。
昨年やりましたね。本栖みちで。
延々20㎞下った道を上り返す。皆さん楽しいはずの下りが憂鬱だったそうです(笑

ラブホ、週末は満室の事が多いですね(笑

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BRM630試走:

« 久しぶりにDNF | トップページ | 出張 »