直江津集合2012後半
やっとの思いで草津のセブンイレブンに到着。 ハンガーノックで足が全く動かないので、ここでしっかりと補給をしなければなりませんが、睡眠不足から来る疲労のせいか食欲は無く、何を補給するか悩んでいるところへ隊長@岡田さんに声をかけていただきました。 店を出ると2neさんも合流。 どうやら昨夜は草津に宿泊したメンバーで宴会をしていたようですね。 1日目に草津に移動し、2日目に直江津を目指すという走り方もあったんだとこの時に気が付きます。 宴会をしてゆっくり休んで、次の朝すっきりした状態からのスタートなんて、何と羨ましいことか。来年はそうしようと決めました^^ 折角一緒になったメンバーですが、ここまでがあまりにも酷い状態で上って来たので、皆様にご迷惑をかけてもいけないと思い先行させていただきました。 上るにつれ、だんだん視界が開けて景色を楽しめるようになり、その度に足を止めたりしていますが、上の方と比べるとこの辺りはまだまだ取るに足らない景色だという事に後で気が付きます。 まあ、実は渋峠に上るのが初めてなもので(^^;)、目に飛び込むものが全て新鮮なんですよ。 しばらく上ると硫黄臭くなって来ます。 殺生河原と言うらしいですね。 この辺りは硫化水素が発生しているので、「駐停車禁止」の標識があります。 が、こちらは上り坂を登るヲッサンの自転車です。たっぷり硫化水素を吸って自転車を漕いでいます^^; もっとも、致死量の数千分の一か数百分の一ということですので、人体への影響は全く無いようですけどね。 でもあまりにも臭いので、だんだんと気持ち悪くなってきます>< やっぱり有毒ガスだ。 上るにつれ、遠くの山々にかかる雲が視線よりも低く見え始めます。 ホントに高い所まで上って来たんだという気持ちになりますね。 自分で辿ってきた道を見下ろすと、登って来る自転車が何台も見えますね。 あれはのぶ君みたいだけど・・・ 余りにも小さくて、どれが誰だかわかりませんね。 それにしても上り続けて思う事は、日陰が全く無いんですよね。 ちょっと小腹が空いたので、休憩がてら日陰で涼みながらカロリーメイトでも食べようと思っていましたが、その日陰が現れません。 さすがに標高が高いので気温は低いようですが、日差しが強いんですよね。 で、やっと見つけた日陰で休んでいたら、Sinさん親子がMTBで上って来ました。 息子さんの雄大君は11歳らしいですね。 11歳の息子を連れて、渋峠を越えて直江津を目指すなんて、なんてスパルタな親なんだろうか(笑 というか、息子さんも良く着いて来たよな。これは一生の思い出になるぞ。 そして9時過ぎ頃、やっと渋峠に到着。 標高2172m日本国道最高地点です。 ここで別グループですが、同じ直江津を目指している方とお話をさせていただきます。 その方は途中でクリートが割れたとかで、靴をテープでぐるぐる巻いてペダルに固定し、自転車から下りる時はわざわざ靴を脱いでおられました。 渋峠を越えると長野県なんですね。てっきり新潟だと思っていました。 つまり直江津までにはもう一つ県境を越えるんですね。 まあ、残す距離は100km以下で、しかも下り基調。ほぼゴールしたも同じでしょう^^ これ、ブル兵衛の距離感(笑 峠をほぼ下りきったセブンイレブンでは、先ほどのクリートを割ってしまった方とSinさん親子とお会いし、しばしコースの話などをしていると、のぶ君、けんけんさん、2neさんと隊長が下って行き、道の駅に吸い込まれて行きました。 彼らは折角の信州だからそばを食べるつもりらしいです。 彼等と別れた後、飯山街道の丘・・・普段上れば丘程度の坂なんですけどね、この時は延々と長い修行に感じましたよ。何しろお昼頃で気温も上がり、一睡もしていない疲労が出て来ていますから、その道のりの長かった事^^; でもやっと新潟県入りです。 残りは30km程度でしょうか? 兎に角暑いのでガリガリ君が頭から離れず、コンビニを求めて彷徨いますが、さすが新潟県?、コンビニのコの字もありません>< やっと見つけたコンビニでガリガリ君を購入し、外で食べていたら一気に眠気が襲って来て一瞬意識を無くしました。 上越バイパスに出てからは時速20km程度しか出なくて、前を走っているロードになかなか追い付きません。というか、前のロードも遅いのか(笑 もしかしたら同じく直江津集合のメンバーかもしれませんね。 直江津には2時過ぎに到着。 自宅から320kmなので、18~9時間程度で着くだろうと思っていましたが、大幅に遅れて21時間もかかってしまいました。 ブルベだと時間ぎりぎりですね。 集合までは時間があるので、一旦ホテルに向かおうとしていたらmasaさん到着。 昨夜は私の2時間以上前を走っていたのですが、今朝は思いっきり遠回りをして景色を楽しんでこられたようです。 足がある人は羨ましいですね。 ホテルでシャワーを浴びてすっきりしてから夕方に戻って来ると、そこには多くの仲間が集まっていました。 以下、参加者はSNSから転記。 masaさん、林檎さん、NOJIさん、ビーノパパさん、koba_ヒロさん、やまださん、MATOさん、SHOJIくん、陽ちゃん、みゆちゃん、a-rouさん、nobuoさん、まるおさん、yuzitoさん、akiraさん、ぶっちーさん、サミーさん、オクさん、岡田隊長、2neくん、ミモさん、ミモ旦那さん、シルキーさん、しみとんさん、タカさん、かずさん、にしやんさん、みゆきちゃん、コミュさん、sinさん、ゆうだいくん、Akiくん karzさん、ikedaくん、510くん、yoshikawaくん、tetsuさん、須黒くん、ななすたさん、sakakazeさん、のぶくん、ヤッシーさん、ショウさん、たく@EVOさん、3kさん、生野さん、KOKUさん、W_ANC(アサノ)さん、kinさん、てつにぃ、オギさん、スーさん、けんけんさん、あきさん、らんたさん、purattoさん、Koseさん、林檎さんの職場の方親子、私 みんながそれぞれのルートで、それぞれの方法で集まった目的は夕日を見るため・・・ということになっていますが、本当はこっちだ(笑 そして夜も更けていくのでした。 参加された皆様、お疲れ様でした。幹事の方もありがとうございました。 ↓ポチッとして下さいましm(__)m![]() Wrong Ride |
« 直江津集合2012前半 | トップページ | 二つの決意は? »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 湘南平(2015.11.08)
- 直江津集合その2(2015.09.17)
- 直江津集合その1(2015.09.15)
- お盆の夜サイクリングは怪奇現象が(2015.08.17)
- 半原越(2015.08.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
すげ~。
投稿: とりっく | 2012年8月29日 (水) 22時07分
渋峠>
冬にスキーしに行くときに途中まで車で登りますが、あそこを自転車で登るなんて!ってカンジです@@
しかも、補給用のコンビニとか途中にないですよね。山だから、あるはずないかw
投稿: markun | 2012年8月29日 (水) 22時24分
自転車に乗っているのに、食欲がないなんて
ありえませんね。
やっぱり夜通し走るのは危険~~~~~。
いっぱい写真撮っていてウラヤマシイです。
途中撮影放棄でしたから(汗)
ではまたDBKで(笑)
投稿: 林檎 | 2012年8月30日 (木) 12時39分
おつかれさまでした~。
渋峠、普段の自転車では見られない景色が魅力ですね。
なかでも殺生河原で『停車禁止』の看板を見るのが大好きですw
それにしても、あの暑い中を走っての直江津集合は感慨深そうです。
いいな~。
投稿: みのいち | 2012年8月30日 (木) 15時40分
渋峠はバイクで何度も行っているのですが、それでもキツかった気がします。やはり自転車で行くべきですね。(遠い目)
投稿: Akabon | 2012年8月30日 (木) 19時15分
とりっくさん>
すげーですよ^^
投稿: 信ちゃん@管理人 | 2012年8月30日 (木) 20時37分
markunさん>
スキーヤーにはメジャーな場所ですよね。
昨今では自転車乗りにもツール毒殺で有名ですが(笑
草津からは一切補給が無いですね。
時間的には2時間程度なので、草津でしっかり補給しておけば何とかなりますけど。
でもやっぱり何か持ってた方が安心ですよね。
投稿: 信ちゃん@管理人 | 2012年8月30日 (木) 20時40分
林檎さん>
長距離を走るとどこかで一度食欲不振に陥るんですよ。
その後で覚醒して馬鹿みたいに食欲が出るんですけど、それまでの間が辛いんですよね。
写真はね、写真を理由に休んでいるだけですよ(笑
写真を撮ってるふりをして、かなり休んでいます^^
直江津に出張DBKなんてどうでしょうか?
絶対に参加しますよ^^
投稿: 信ちゃん@管理人 | 2012年8月30日 (木) 20時44分
みのいちさん>
景色は最高ですよね。
何度でも行きたいです^^
殺生河原、箱根大涌谷を思い出しました。
今度は大涌谷かな?
吾妻川南側の県道は涼しかったですよ。
草津もしかり。渋峠も手元の温度計で22度でしたね。
その後が暑かったけど^^;
投稿: 信ちゃん@管理人 | 2012年8月30日 (木) 20時47分
Akabonさん>
あそこは自転車でのみ行く場所です(笑
自らの足で上ってこその絶景ですよ^^
投稿: 信ちゃん@管理人 | 2012年8月30日 (木) 20時48分
信ちゃん、直江津お疲れさまでした!
それからはじめましてでした!
毎回渋峠の絶景には息をのむのですが、今回は今までで一番だった気がします。
来年も船見公園でお会いできるのを楽しみにしてます!
投稿: yuzito | 2012年8月30日 (木) 22時02分
yuzitoさん>
お疲れ様でした。
そして初めましてでした。
あれだけ標高の高い所で、あれだけの晴天というのもなかなか無い事でしょうね。
他の方のブログを見ていると、霧がかかった渋峠がほとんどだったような気がしますので、運が良かったと思います。
来年も船見公園でお会いしましょう^^
投稿: 信ちゃん@管理人 | 2012年8月31日 (金) 21時21分
八ツ場ダム周辺の景色が見え始める頃、薄っすらと空が明るくなり始めました。
僕は数時間間にあの橋の上にいましたw
信ちゃんのブログ、いいなぁ。
きつい道はきつそうに思える、それでいてそのきつさを受け入れたくなるw(笑)
投稿: masa | 2012年8月31日 (金) 23時45分
masaさん>
去年から道が変わっているので、誰か間違えてバイパスに行ってしまう人がいるかもしれないと思いつつ、その人がmasaさんだったとは^^;
きつい所は誰が何と言ってもきついですよ(笑
苦しみもがいているのがばれてしまいましたね^^;
道路は平等なんですけどね。何できつさに個人差があるのでしょうか?
それが納得できなかったりして^^;
って、痩せろって話ですが(笑
投稿: 信ちゃん@管理人 | 2012年9月 1日 (土) 17時52分