bijin-tokei

無料ブログはココログ

« ルートだけ | トップページ | 直江津集合2012後半 »

2012年8月28日 (火)

直江津集合2012前半

毎年恒例行事の「直江津集合」に始めて参加して来ました。

イベントの告知内容は至ってシンプル。

「直江津(上越市)船見公園に 8月25日(土)18時に集合!」
「参加条件はひとつだけ、全工程自転車で走りきること」

と、ヲッサンにも理解できるほど簡単です^^

ということで、折角なので金曜日の出かける前に太平洋を望みに江の島まで走って来ました。

120828_001

江の島からは一旦帰宅し、出発の準備をします。

出来るだけ暑い時間に走りたくないので、日が傾き始めた24日の夕方5時のスタートです。

我が家から直江津までは300kmちょっとですから、順調に行けば20時間少々だと簡単に考えていますが、そんな簡単にいかない事をこの時は知る由もありません。

120828_002

まずは境川沿いに遡上し、大和橋から国道16号に出て、町田を抜けるルートを進みます。

120828_003

途中でボトルの水を補給しようと自販機で水を買ったら当りが出ました。

ちょっと微妙ですね^^;

これで今日の運を使い果たしてしまったらどうしようかと(笑

120828_004

町田の神社では夏祭りが行われていて、テキヤさんが出てましたね。

最近の町内会主催のお祭りではテキヤさんなんて絶対に見ませんから、何だかとても懐かしい気持ちになったりして。

120828_005

間もなく日も暮れ、赤坂橋で多摩川を渡ったのは7時頃。

普段は2時間もかからない道のりを2時間かけて走って来た。

つまり普段より遅くなってる@@;

暑さで毎日タラタラと走っていたので、走力が落ちてしまったようですね。しかしこの時はあまり重く受け止めていません。

で、折角ここまで来たのだから、DBK会場に寄ってみます。

120828_006

誰もいるはずも無く、一人でセルフタイマー・・・メンチ(笑

120828_007

この後、立川市内で迷子になたりして、30分程無駄に走り回ってしまいました。

やっと軌道に乗った時には熱中症の初期症状の頭痛を感じ、まだ50km程度しか走っていないのに、しかも夜なのに熱中症とは、どんだけ暑さに弱いのかと思ってしまいます。

仕方が無いので、ここで熱中症回復の特効薬、梅干を2つ口に入れます。

不思議なもので、私の場合は梅干が熱中症に効くみたいですね。

立川以降はブルベ(BRM602冷川峠600km)で走ったコースを辿ります。

普段ツーリングなどで走っているコースを、ブルベでは夜に走るというのは良くある事ですが、ブルベで昼に走るコースを、ツーリングで夜に走るというのは珍しい事ですね。

120828_008

埼玉県の標識を見ると、♪なぜか知らねど~♪って口ずさんでしまうのは私だけ?

しかも夜の埼玉だし(笑

それにしても埼玉って近い所にあったんですね。

車ばかり乗っていると、埼玉と神奈川の間には東京という壁があるので、とっても遠い距離だと思っていました。実際に移動には物凄い時間がかかりますからね。

120828_009

しかし自転車に乗るようになってから、その距離感が変わりましたね。意外と近いんです。

というか、新潟も近い所にあるんだと気が付きました。

車ばかり乗っていると、いつの間にか距離感が壊れてしまうんですね。それを自転車が直してくれるなんて、自転車は凄い!

120828_010

ブルベではPC1だったセブンイレブン寄居赤浜店で大休止。

ブルベの時よりもかなり遅いペースです。

結構一生懸命漕いでいるのに、ぜんぜん前に進まないんです><

120828_011

一応ガリガリ君の工場、アカギ乳業も写真に取っておきましょう^^

日付が変わろうとする頃、神川町の辺りだったかな?、休憩場のようなものがあったので、中を覗いて見ました。

120828_012

夜間も開放されているようで、トラックの運転手さんらしき人達がベンチで寝ていましたね。

ブル兵衛にはありがたい施設ですが、まだそれほど眠気を感じていないのと、さすがにここで寝るには暑いのでパスしました。

高崎駅手前の鳥川にかかる聖石橋を渡っていたら、反対車線から派手なライトを付けた自転車が走って来ます。

まさかと思ってその自転車を目で追っているとSSRジャージが目に入ります。

ikedaさんだと思った瞬間、向こうから「信ちゃん」と叫んでくれました。

120828_013

こんな夜中ですが、橋の上で30分近く立ち話をしていたでしょうか。

あれこれと話した後、「それでは明日(直江津で)」と言って、彼は碓氷峠方面へ、私は吾妻渓谷方面に分かれて行きました。

高崎の町を過ぎてコンビニで補給しながらSNSを覗いていると、またまた目の前をSSRジャージが走り過ぎて行きます。たぶんけんけんさんだったのでしょう。

少しずつですが、同じ目的地に向かう仲間がいることを感じ始めます。

120828_014

渋川からは長野街道(国道)へは向かわず、吾妻川南側の県道を行きます。

夜中なので人も車も無くて、貸切の道路みたいです^^

が、この県道の選択は失敗したかもしれない。

無駄にアップダウンが続くんですよね^^;

そんな県道を延々と進み、中之条からは自動的?に国道に復帰します。

120828_015

やっと観光っぽくなって来たぞ!

120828_016

今まで何度も見た八ツ場ダム周辺の景色が見え始める頃、薄っすらと空が明るくなり始めました。

まあ、予定よりもかなり遅いペースで走っているようで、このツーリングが終わったら暑さにもめげずに、ちゃんと練習しようと心に決めます。が、そんな事、直江津で酒を飲んだら忘れるんだろうな(笑

120828_017

草津への上り口に当たる大津交差点の角にあるセブンイレブンで小休止。

ここから渋峠までずっと上りが続くので、しっかり補給をと思いますが、一睡もせずに夜中に200kmも走っているので、体は疲れているようであまり食欲がありません。

120828_018

案の定、草津へのアプローチで全く足が動かなくなりました。

いわゆるハンガーノックですね。

坂自体はそれほど厳しい坂ではありません。せいぜい10%以下の坂ですけど、足には15%とか20%以上に感じます。

そういえば体重も最高値をキープしているので、そのせいもあるのかと考え、このツーリングが終わったら減量しようと心に決めます。

あくまでも終わって帰ってからです。じゃないと直江津での宴会を楽しめませんからね。ちなみに直江津から帰った日に体重の記録を塗り替えた事は内緒です(笑

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

« ルートだけ | トップページ | 直江津集合2012後半 »

ツーリング」カテゴリの記事

コメント

まさかの裏道遭遇!驚きましたよ~
でもライトの数で信ちゃん判別出来ましたよw 最高の30分でしたね~
次回は僕らで少し雨を降らせてみましょうw

ikedaさん>
まさかの偶然でしたね。
あれで結構モチベーションが上がったんですよ^^
来年は、笑っちゃうくらいの土砂降りにしましょうか(笑
誰も来なかったりして@@;
そしたら二人で直江津の夕日・・・って、雨だとみられないか(笑

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 直江津集合2012前半:

« ルートだけ | トップページ | 直江津集合2012後半 »