bijin-tokei

無料ブログはココログ

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月30日 (日)

中秋の名月?

あれこれ忙しくて余裕のない9月でした。

そもそも私の勤め先は9月が会計年度末なんですよね。

で、10月1日からは新会計年度。つまり2013年度になるんですね。

出勤したら終業時刻まで目いっぱい忙しくて・・・って、一般企業だったら当たり前の事なんですけどね^^;

お陰でブログネタを仕込む時間が取れなくて(笑

120930_001

実は今日も出勤していたんですけど、台風の影響で早めに帰れとの命令が。

早く帰るのは良いんですけど、仕事は終わってないんだよな^^;

もうしばらく忙しいんだろうか?

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月29日 (土)

うーむ

義父の四十九日の事でゴチャゴチャするとは思わなかった。

それぞれの家にいろんな問題があるもんだと感じた。

まあ、疲れたから寝る(笑

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月28日 (金)

ビックロ?

ユニクロに行って冬用の服を買って来た。

冬用と言っても半袖のTシャツなんですけどね^^;

基本的に冬は半袖のTシャツにカーディガンを羽織るだけです。外出する時はその上にウインドブレーカーを羽織ります。

それ以上の厚着は汗をかくのでしません。

冬は暖かい服装よりも、ちょっと寒い服装の方が好きなんです。

折角の冬なんだから、寒さを楽しみたいですよね?

120927_001

それにしてもビックカメラとユニクロのコラボって意味がよくわからない。

例えばユニクロのヒット商品のヒートテックには、ビックカメラで扱うヒーターが付いているとか?

シャツを着てコンセントを刺して・・・

ダウンのデジタルカメラ?

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月27日 (木)

打ち合わせ

スタッフの打ち合わせに行ってました。

今年もバタバタで1年を終えてしまった反省から、すでに再来年に向けての土台を作らなければならないと痛感してます。

でも来年は今年よりはのんびり出来そうなので、他のクラブのBRMにもエントリーしようと思っています。

個人のサイクリングも楽しみたいしね^^

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

2012年9月26日 (水)

花より団子

帰りにコスモスを見に行こうと思った。

今年はコスモスも咲くのが遅いようですね。

120926_001

で、横浜市民が何処を通勤してるんだって言う突込みは無しです^^;

人混みが嫌いなので、人のいない方へいない方へと走る癖があるようです。

120926_002

やっと見つけた一面に広がるコスモスよりも、バックの夕日に映える山の方に目が行ってしまったり^^;

120926_003

でも結局は花より団子なんですね(笑

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月25日 (火)

秋は夕暮れ

以前に、境川サイクリングロード沿いに海からの距離と標高を現す標識が出来ているという話題をしました。

その後下流から上流方向に少しずつ増えて来てますが、よく見るとサイクリングロードの対岸にも出来てるんですね。

120925_001

川の反対側が境川サイクリングロードです。

こちら側は道幅こそ境川サイクリングロードと変わりませんが、車も通れるようになっているようです。

サイクリングロードが混んでいる時はこっちの方が走りやすいかも。

120925_002

で、本来の目的はトレーニングごっこ(笑

夏の間サボって増えた体重を減らすために、気合を入れて走っているフリをしています^^;

でも西の空に夕日に映える富士山を見かけた時、1年に一度くらいの気合で坂を駆け上がって行きました。

120925_003

夕日が映えている時間って、とっても短いんですよね。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月24日 (月)

曼珠沙華

やっと見つけた。

120924_001
彼岸花

普段の年ならば8月の終わり頃、何となく日が短くなったと感じ始めて朝晩は過ごしやすくなった頃に咲き始めるんです。

そしてその名の通り、お彼岸頃まで咲いていて、お彼岸が過ぎると直ぐに枯れてしまう花なんですけど、今年は例年だと枯れ始めるような時期になってやっと咲き出しました。

これも猛暑の影響なんですかね?

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月23日 (日)

裏話

昨日はネタにしていた事を書ききれずに眠気に負けて寝てしまった^^;

どうも夜には弱い傾向にあるみたいです。

で、昨日行われたBRM922青葉200km明神ですが、何よりもコースの売り?は明神峠を上る事。正確に言えば三国峠に上る事で、実は明神峠と言う名の峠は道路上には存在しません。

ただ激坂の途中に明神峠という名のバス停があるだけです。

それでもなぜかこの道は三国峠では無くて明神峠と呼ばれるんですね。

120923_001

で、多くの参加者はこの激坂に悩まされたようですね。

ほとんどの人は押して歩いたと言いますから^^;

前も後ろも押している人(笑

ある参加者は、「後ろを走っていた参加者が自転車を下りて押し始めたので、一気に差をつけてやろうとしたけどその差は全くひらかなかった。必死で漕いでも歩いても速度は変わらないんだな」と(笑

またPC3から平野の交差点までのたったの4kmに2時間をかけた参加者もいた。

目撃者の証言によると、その人はコースとは反対の方向に消えて行ったらしい^^;

本人曰く観光を楽しんでいたらしいけど、200kmブルベで2時間も観光出来る余裕は羨ましいな。彼には今後何らかのペナルティーを課そう(笑

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

BRM922明神

BRM922青葉200km明神無事終了しました。

120922_001

エントリー51名、出走32名、完走31名。

DNFはトラブルによるものだけで、非常に高い完走率でした。

このコースは比較的難易度が低い事が証明されました^^

参加された皆様お疲れ様でした。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

2012年9月21日 (金)

頑張って痩せよう

涼しくなりましたね。

涼しくなって気が付いたけど、自転車の巡航速度が上がりました^^

というか、夏の暑い間の巡航速度が悲しいくらい落ちていただけなんですけど^^;

120921_001

これでやっと夏太りから減量に向買う可能性が出てきましたね。

ネタだから公開しちゃいますけど、この夏の間に71㎏オーバーまで太ってしまいましたから、痩せないと坂を上れなくなってしまいそうです。

もっとも酒を控えれば体重も減少の方向に行くんですけど、食事制限とか酒を減らすとか言う考え方は全くありませんので、食生活を変えずに減量してやろうと無謀な考えを持っています。

そのためにはある程度負荷をかけて走るとか、ちょっと長めの距離を走るとかすればいいんですけど、問題は長めの距離の程度が良くわからないんです。

何故か長距離を走ると、走った後は体重が増えるんですよね。400kmとか600kmを走った後なんて、2㎏位平気で増えてますからね。

走りながら食べ過ぎと言う噂もありますが^^;

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月20日 (木)

準備完了

今日から社会復帰です^^;

義父が亡くなってからというもの、何だかバタバタと落ち着かなくて、折角の夏休みもなんのための休みだったのかわからなくなってきました。

で、久しぶりに出勤して机の上に山積みされた書類を見るや、すぐに帰りたくなった^^;

120920_001

でも今日の一番の仕事はブルベカードの印刷だったりして(笑

ブルベ当日が雨予報の場合、直前にDNSの連絡が立て続けに入って来るので、ブルベカードの印刷をギリギリまで待っていますが、明後日のBRM922明神峠は晴れ予報で出走率が上がりそうなので、早めに印刷しても無駄になるカードは少なくて済みそうです。

やっぱりブルベは晴れ予報がスタッフにも参加者にも嬉しいですね。

そして走り出したら予想外の突然の雨がまた楽しい(笑

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

2012年9月19日 (水)

箱根に行って来た

妻と一緒に箱根に行って来た。

もちろん車ですが^^;

120919_001

普段自転車で走り回っている場所なので、何処に何があるかという事は全てわかっていますが、実は中に入った事が無い場所が多かったりします。

箱根関所もその一つ。

小学生の頃の社会科見学で来た記憶はあるのですが、何も覚えていないんですね。

実は昭和58年頃に関所の図面が見つかって、その後資料に基づいてリニューアルされ、平成19年に今の形になっています。

120919_002

つまり最近なんですね。

意外と知らなかった。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月18日 (火)

夏休みなのに・・・

折角の夏休みなのに全く自転車に乗っていません。

妻の実家が落ち着かないというのも事実ですが、空も怪しいんですよね。

120918_001

ちょっと出かけようとすると、いきなり降り始めます^^;

仕方が無いので家でビデオ鑑賞していますが、ビデオを見ながら何かつまみ食いし、夜はビールを飲みながらつまみ食いし、かなり危機感を抱いております。

早く仕事に行きたい・・・というと働き者に聞こえるかな?、早く自転車通勤してちょっとでも脂肪を燃焼したい(笑

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月17日 (月)

クリート交換

やっとクリートを替えた。

120917_001

最近ペダルにはめ辛くてイライラしていたんですよ。

120917_002

これで4000kmちょっと。

120917_003

ところでお店に行ったら青い奴も売ってましたね。

120917_004

シマノを使わない人にはピンと来ないかもしれませんが、シマノのクリートは元々黄色と赤の2種類。

黄色はペダルに嵌めた後でも左右に足の角度調整(6度)が出来、赤は完全に固定式。今回新しく出た青はその中間で2度の可動式みたいですね。

もっとも私は足が左右に動くのが嫌で赤にしたので、今更黄色も青も使う予定はありませんが。

個人的な感覚ですが、長距離を走る時は一番良い位置で固定していた方が楽だと思うんですよね。

まあ、日によって体調が変わるように、クリートのベストだと思われる位置も若干変わるので、それは毎日の通勤で一番違和感のない位置に合わせています。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月16日 (日)

何も出来ず

天候に翻弄された1日でした。

朝から強い日差しが出ていたので、洗濯物を干したら出かけるつもりでしたが、2回目の洗濯機を回している最中に雨が降り始め、慌てて洗濯を取り込みながら溢れた洗濯物と格闘。

結局出掛けるきっかけを逃してしまいました><

そんな日もあるよな。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月15日 (土)

運動会

末っ子の運動会でした。

120915_001

お姉ちゃんが応援団だったので、影響を受けてか自分からやると言い出しました。

120915_002

しかし直前の練習を忌引きで休んでしまったため、満足な練習ができずに本番でした。

それでもよく頑張ったと思います。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月14日 (金)

明日から夏休み

気が付けば日の入り時刻は5時台になっていたんですね。

120914_001

この10日間ほど慌ただしくしていたので、そんな事にも気が付かずにいました。

そろそろ通勤でライトが活躍する季節ですか。

とりあえず明日からちょっと遅い夏休みになりました。

今のところ予定はありません。

というか、まだ昼間は暑いんだよな^^;

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月13日 (木)

目出度くない誕生日

今日、9月13日は私の誕生日です。

SNSや顔本、ブログのコメントで「おめでとう」を頂いた皆様ありがとうございます。

毎年自分の誕生日は有給休暇を取って自転車で走ったりしていますが、今年は忌引き休暇中で、寄りにもよって今日が義父の告別式。

朝から黒ネクタイを締めてます。

とっても複雑な心境^^;

核家族化が進む現代にあって、妻の実家が我が家から歩いて15分程度の場所にある事から、義父義母共に同居はしていないものの、極々身近な存在です。

その身近な存在が亡くなる事を目の当たりにして、我が子たちも一様にそれぞれ感じた所があったようです。

不謹慎な言い方になるかもしれませんが、子供たちには身近な存在が亡くなるという事も大切な勉強かと考えます。

それによって命には限りがある事、近親者が亡くなると悲しむ者がいる事等を通して、命は大事という事が理屈の上でわかっていても、実際に感じるというのは何物にも代え難い学習だと思います。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月12日 (水)

たまには洗車

汚い車で親類の送迎も何かと思い、重い腰を上げて1年ぶりに洗車してワックスをかけました。

120912_001

車なんか持ってるのかと思われるかもしれませんが、一応自動車整備士なのでこっちが本業なんです^^;

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月11日 (火)

夏も終わりですね

今日から3日間は休暇ですので、午前中の空き時間に逃亡していました(笑

120911_001

さすが平日の午前中は空いてますね。

120911_002

片瀬海岸では海の家の撤去作業が進んでいました。

120911_003

夏の間賑わっていた場所ですが、また静かな季節が訪れました。

120911_004

♪頭を雲の上にだし♪の歌の通りに、雲から顔を出した富士山も見えます。

と、のんびりしていたら妻からメールが。

この後、江の島‐自宅間の最速記録を更新しました^^;

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月10日 (月)

ちょっと重い話

7月の終わり頃に、突然我が家のみかんの木が枯れたんです。

120910_001

義父が植えてくれたもので、毎年小さい木にたくさんのみかんがなっていたんです。

丁度その頃、義父が体調を崩し、同時に腰の痛みを訴えて家から出なくなったんです。

今思えば義父の生気が消えかけたのを木が知っていたかのようでしたね。

義父は碁と家庭菜園が趣味で、定年退職後は碁の教室の先生をする傍ら、家庭菜園に通っては我が家に野菜を差し入れてくれていました。

お陰で鍋の季節に白菜を買った事がありません。

そんな義父も6年前に胃癌を患い、余命まで宣告されながら奇跡的に持ち直し、以後定期的に検診を受けながら落ち着いていましたが、この春になって腫瘍マーカー?の数値が上がったようで、いよいよと言う話が出ていました。

8月に入ってからも一向に体調を持ち直す気配が無く、相変わらず腰の痛みを訴えるので、もしかしたら腎臓などの癌の影響で腰の痛みを訴えているかもしれないと思い、入院させたんです。

この時の入院が変な入院で、入院前より退院後の方が衰弱していたんです。

それで介護だの何だのと言う話が出て来て、その話の中でもう一度救急車を呼んで入院させるという話になったのが先月の終わり頃。

ただ昔の人なので、入院しても自分で何かしようという気は一切無く、義母に偉そうに何かを言いつけるだけの日々でしたが、日々衰弱していくのが良くわかりました。

9月5日の朝には医師と世間話をするくらいでしたが、午後になって容態が急変。

病院から呼び出されて義母と義母の姉、妻、娘達を病院に送り届け、その足で息子を迎えに行き、病院まで100m程の所で妻から電話が入り(ナビ連動のハンズフリーですからご心配なく)亡くなったと。

余りにもあっけなかったですね。

多分妻達はテレビでよく見るような心臓のモニターを見ていて、それが止まったことで亡くなったと感じたんだと思いますが、正式には医師の診断後に始めて死亡が確認されるようで、私と息子が病室に入ってからしばらくして医師が来て、これまたテレビでよく見るような診察をして、懐中電灯で瞳孔の開きを確認した後、その時の時間で死亡と言ってました。

義父は苦しむ事も無く、ほとんど人に手をかける事も無く、家族に看取られて81年の生涯を終えたんですね。

まあ、理想的な最期なのかな。

しかしですね、どうも葬儀場が大変混雑しているようで、葬儀は亡くなってから1週間後なんですよ。

これ、関西人だったら怒るぞ^^;

と言うか、常識ではないですね。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月 9日 (日)

鎌倉三大・・・

朝の涼しい時間を狙ってプラッと鎌倉に出かけて来ました。

120909_001
JR北鎌倉駅

家を出てから30分ほど、たったの11kmで北鎌倉駅。通勤するよりも近い距離です^^

120909_002
円覚寺

北鎌倉駅のすぐ裏手にあるのが円覚寺。

鎌倉時代の後半の1282年に北条時宗が蒙古襲来による殉死者を弔うために建てたとされています。

120909_003
建長寺

鎌倉方面へ少し行った所には建長寺があります。

ここはけんちん汁の発祥の寺としても有名ですね。けんちん汁とは建長汁がなまったものだとか。

120909_004
鶴岡八幡宮

建長寺から坂を下ると鶴岡八幡宮。

120909_005

普段は観光客でごった返している場所ですが、早朝のためまだ観光客が出て来ていません。

120909_006
高徳院

そして鎌倉といえばここですね。

120909_007

鎌倉の大仏。

ここも早朝のため大仏さんが見える位置まで来て、ゆっくりと写真なんか撮っていますが、あと数時間もすれば観光客が押し寄せて来ます。

と、鎌倉の観光名所を自転車で巡っているような書き方ですが、目的はロードバイクで走る事ですからね。

それでは鎌倉三大激坂をご紹介いたします^^

120909_008

先ずは銭洗辨天前の坂。

120909_009

銭洗辨財天道と言うらしいですね。

120909_010

本当は一気に上ってしまう坂なんですけど、ブロガーの性で途中で写真撮影のため停車・・・というのは建前。実はしっかり足を休めてる^^;

120909_011

だってこんな坂なんだもん(><)ガーミンの表示でずっと19%でした。

120909_012
亀ヶ谷坂(かめがやつさか)

お次は国指定史跡にもなっている亀ヶ谷坂。

120909_013

銭洗辨天坂よりも楽なんですけど、20%超が表示されました。

120909_014

そして最後は紫陽花寺として有名な明月院の先の坂。

120909_015

入り口を見るだけでお腹いっぱいになります^^;

120909_016

道路標識が垂直に立っているとして、いったいどれだけの坂なんだろうか?(笑

ここは傾斜計の表示を見る余裕がありませんでした。

まあ、どれも距離は100~200m程度なので、余程の初心者でない限り上れますが、一応ネタという事で(笑

120909_017

それにしても日差しがジリジリと暑かったですね。

残暑が最後の力を振り絞っているようでした。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月 8日 (土)

ランドヌール

そういえばアマゾンで注文してあったんだっけ。

120908_001

まさかブルベに特化した雑誌が出るとは思わなかったけど、こういうものがあるって言うのも良いもんですね。

120908_002

私もちゃんと登場しています^^

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

2012年9月 7日 (金)

妻の実家にて

帰宅後のほとんどの時間を妻の実家で過ごしてます。

入れ替わり立ち代わり弔問客が訪れますが、どいつもこいつも常識をどこまで理解しているのか、常識検定試験とかがあったら受けさせたい気分ですね。

次の客が来てるのに延々と長話をしたり、夜中や早朝に来て長居するのはどうなんだろうか?

そのほとんどが町内会や自治体の○○会長とか○○委員なんですけどね。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月 6日 (木)

米だ、米

米だよ、米。

120906_001

いつの間にか実りの秋が来ていましたね^^

まあ、ブロガーなら稲穂が金色にとか、そういった美しい表現を使えって言われそうですけど、ヲッサンには美学もへったくれもないわけで、所詮は食欲と○欲だけで生きてるわけですよ(笑

ちなみにこの畑全部で我が家の1年間の米が賄えるだろうかと考える。

我が家の米の消費は2か月で一俵(60㎏)位なので、年間では六俵。つまり二石と一俵なので、これを生産する畑の面積は2反と4畝。

ハイカラな言い方をすると24アールかな?

ちなみに1アールは10m四方ね。

あ、見慣れない単位を使ってしまいましたが、ヲジサン達は尋常小学校で習ったのはこういう単位なんですよ(嘘

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月 5日 (水)

バタバタと

身内に急な用事ができましたので、ちょっとお休みです。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月 4日 (火)

帰宅は茅ヶ崎経由で

最近は茅ヶ崎周りで帰宅する通勤ルートがマイブームだったりします。

120904_001

「通勤=市街地」というイメージが無いですか?

やっぱりね、自然に触れないとリフレッシュ出来ないような気がするんですよ。

120904_002

だから仕事帰りには緑に囲まれた場所を走ると、1日の疲れが取れるような気がするんですね。

120904_003

で、何もない所に自販機発見。

120904_004

妻は湘南クッキーが好きなので、買って帰ると喜ぶんです。

120904_005

たったの100円ちょっとですけど、買った人ももらった人も小さな幸せが味わえます^^

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月 3日 (月)

箱根に行くつもりが・・・

お休みだったので箱根に行く予定だったんです。

出かけるのが遅くなってしまったので、自転車を車に積んで鴨宮駅前の駐車場まで移動。鴨宮に行ったのは、小田原よりも駐車場料金が安いんです^^;

で、駐車場に車を入れていざ出撃と思ったら、靴を忘れた事に気が付いた@@;

さすがにサンダルで箱根に上る気になれず、仕方ないからたまには車で箱根に上ろうと思い箱根に向かう。

が、鴨宮を出てすぐに、明神200kmのコースの下見をしておこうと思ったので、明神200kmのコースを辿る。

FISCOの手前を右折すると狂暴な坂が牙をむき始める。

120903_001

多分一番傾斜が緩い場所が12%です。

120903_002

上り側に表示されている傾斜はこの2つだけ。

しかし上りながら反対車線の標識を振り返ると、

120903_003

見なければ良かったとか思います。

120903_004

この他に13%と15%も見たけど、上りでは悪夢にしか思えませんね><

輪っかの坂を上り切ってから振り返ると

120903_005

坂と言うよりは崖だな^^;

で、やっと明神峠と思いきや・・・

120903_006

ただのバス停(笑

120903_007

しかし坂は続くorz

えげつない坂を延々とこなし、大体5.1kmですね、そしたら神奈川県境。

神奈川県内は緩い坂ですよ。といってもずっと10%(笑

感覚がマヒします^^;

120903_008

神奈川県を1.6km程上ると、いよいよ三国峠で山梨県に入ります。

天気が良ければ山中湖と富士山のアップが見られるんですけどね。

折角山中湖まで来たのだから、最近出来たラーメン屋さんに寄ってみます。

120903_009

「湖麺屋 Reel Café」という洒落たお店。

鵠沼の人気店「麺やBar 渦」のプロデュースによるお店だそうで、まさかこんな所でこんな美味しいラーメンが食べられるとは思いませんでした。

120903_010

今回食べたのはラーメン屋左上の法則(基本的にメニューの左上の商品がお店の一押し)に倣い、食券売機の左上にあった醤油ラーメンですが、汁の無い板板麺も量があって美味しいらしいです。

帰宅は山中湖から2時間@@;

やっぱり車は速いな(笑

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月 2日 (日)

モバイルブースター

皆さんのブログの表現をお借りすると、昨日と今日は1mmもロードバイクに乗っていません。

しかし何か変な表現ですよね^^;

1mmも進んでいないと言った方が日本語らしいのかな?

それにしても1mmなんて単位が小さすぎますよね。ロードバイクなんだから1kmで良いと思いますけどね?

ブル兵衛だと100kmも乗ってないとなるのかな?(笑

まあ実はママチャリでは走っていたりしますが。

さて、すでに先々月の話になってしまいましたが、スマホを機種変更した折、なんかのキャンペーンに申し込んで、その景品が届いたんですよ。

120902_001

AUのポータブル充電器という事になっていますけど、中身はエネループモバイルブースターの一番小さいタイプです。

120902_002

比べるとわかりますね。左の丸みを帯びているのがエネループで、右の角張っているのがポータブル充電器。

どちらも三洋製なので、中身は全く同じですね。

で、スマホ使いの人なら「こんな容量の小さい物」と思うかもしれませんが、そこはブル兵衛の話。

スマホには予備のバッテリーを持っていますので、これは他ならぬEDGEのバックアップ電源として使います。

この小さいので20時間持ちますので、2つあれば600kmも余裕で行けますね^^

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2012年9月 1日 (土)

休足日にチェーンの掃除

2週間ぶりの休足日になりました。

この2週間で走った距離は650kmと、まあそこそこ走ったかなという気になります。

120901_001

とりあえず2週間分の汚れを落としました。

で、2週間前の休足日にはチェーンを替えているんですけど、その時にチェーンが汚れ難いというワックスタイプのチェーンオイルを使っていたんですね。

ところが使い慣れないものを使ったせいか、直江津に行った時にチェーンの音がやたらと気になっていたんです。

一応潤滑は問題ないようだったのでそのまま走りましたが、使い方が悪いのか、あるいはワックスタイプのオイル独特のものなのか、兎に角音が気に入らなかったんです。

走りながら「二度とワックスタイプのオイルは使わない」と、何度も思っていたんですね。

120901_002

左の青いのがワックスタイプで右のはウエットタイプ。

ワックスタイプはチェーンをドライに潤滑するので、汚れにくい反面、長距離や雨には向かない。

一方ウエットタイプは潤滑能力が高く、長距離や雨にも強い反面、汚れやすい。

普段乗りならワックスタイプでブルベはウエットにしようと思っていたんですけど、やっぱり使い慣れたウエットタイプの方が自分に向いているようですね。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »