bijin-tokei

無料ブログはココログ

« 癒やし | トップページ | カルガモ »

2013年9月11日 (水)

9000はフロント4段変速だったのか

どうもフロントの変速が決まってなくて、「そのうちフロントディレイラーを調整しないといけないな」と思っていたんです。

そのうちね(^^;

そもそも高い金を払ってデュラエースのクランクを使っているのは、その変速性能に惚れたからなんですよ。あ、見栄が半分くらい・・・いや、ほとんど見栄かも(笑

高い変速性能が必要なくらいコンマ数秒を争っているのか?と問われれば、全くそんな事は無いです。

ただ、速く確実に変速できる機材を所有する事に対する自己満足ですよ。修理屋なので、確実に動く機械が大好きなんですね。まあ、所詮その程度ですよ(^^;

でも折角高い性能を持っている物が、その性能を発揮されずにいるなんて勿体無いじゃないですか。

どのくらい高い性能かと言うと、文字で表すのは大変難しいですけど、デュラエースはシフトレバーを動かした瞬間に「チッ」とチェーンがリングギアに当たる音がして、瞬時に変速が終了します。

アルテグラだと「カチッ」くらいですかね?

105だと「ガッチャン」とか「ガチャガチャガチャ」と激しく(笑)音を立てて変速します。

この変速の差は何を隠そう、ディレイラーの性能差ではなくて、チェーンリングとチェーンの組み合わせによる性能なんですね。

だからデュラエースのチェーンリングを105のディレイラーで変速しても、同じように確実に変速します。

130911_001

でもその確実な変速も、ディレイラーが正しく調整されている事が条件なんですね。

しかしですね、そこは修理屋ですよ。マニュアルも読まずに結構いい加減にディレイラーを付けてしまったんですね(^^;

だってさ、フロントディレイラーなんてアウターとインナーの隙間さえ合ってればいいと思いませんか?

ところがですね、よく見ると、9000デュラ(6800アルテグラも同じ)のフロントディレイラーって、4段階に動くんですよ。

実は7900のデュラで廃止されたトリム機能が復活してるんです。しかもアウター側とインナー側で。

アウター側は7900以外と同じです。フロントがアウター、リアがロー側になった時に、チェーンがフロントディレイラーのインナープレートに接触するのを防止する目的で、フロンとディレイラーを少しだけ内側に移動させます。

そしてインナー側にもトリム機能が追加されて、実はこれに気が付かなかった(@@;)これこそ、ヲッサンクオリティー(笑

130911_002

フロントアウターの状態でシフトレバーを操作すると、インナーではなくインナーのトリム位置で止まります。つまりインナー位置よりも少しだけアウターに寄った位置です。

これにより、再びアウターに戻す時のシフトレバー操作量が減るので変速が素早くなります。またインナーに落とす時も一旦トリム位置で止まる事によってチェーンの脱落を防止するのだとか。

もう一つ、普通はシフトレバーを押した瞬間にチェーンが内側に落ちますけど、9000はレバーを押して指を離した後でチェーンが内側に落ちます。多分トリム機能のせいだと思いますけど、ちょっとだけタイムロスがありますので慣れるまでは戸惑います。

ただ我々のようにサイクリングや通勤で使う場合、アウターからインナーに落とす時ってリアはロー側ですよね。だからインナーに落とす時は、実は2回操作しないといけなかったりします(^^;

しかしそこは良く考えたと言うか苦肉の策と言うか、フロントディレイラーのインナープレートには交換可能な樹脂製のプレートが装着されていて、チャーンが擦れている状態でも音鳴りはしませんし、抵抗も少なくなっているようです。だから気が付かなかった(^^;

まあ、このアウターインナー共にトリム機能が追加されたお陰で、フロントディレイラーの調整の仕方が以前のモデルとは変わっていたんですね。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

« 癒やし | トップページ | カルガモ »

自転車部品・用品」カテゴリの記事

コメント

オールドアルテ使用者です。トリムあります。疲労したときどうしてもシフトミス、勘違いシフトを誘発してしまいます。お願い、無くして(泣

Akabonさん>
勘違いシフトですか^^;
電動にするしかないです(笑

フレーム破損したばっかです。シクシク。ボンビーです。

チェーンとFディレーラーだけ先にDura化している私です(笑
クランクもいずれ105からグレードアップさせたいですが、シフターまでは無理でしょう。電動なんて、あのイスカンダルに行くよりも遠い未来(笑)。

ところで信ちゃんさんのブログ、開いたら先に左のカラム(美人時計)にまず目がいってしまったのは、私もおっさん化しているという証左でしょうか。

markunさん>
ぶっちゃけた話、シフターの性能差は無いですね。
差があるとしたら、フロント3枚に対応しているか否かですね。
フロント3枚に対応しているシフターはストローが長くなるのでかったるいです。
そういえばイスカンダルは爆発してしまったんですよね^^;
あの頃の古代とデスラーの友情が好きなんですよね。

美人時計、健康な男性の証拠です。
興味が無くなったら♂としての役目は終了です。
いわゆる役立たず(笑

全然「美人」時計に思えないワタシはもう終わっちゃってるのですね。きっと。

Akabonさん>
美人でない人もいるようです(笑
基本は若い女性という事で^^

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9000はフロント4段変速だったのか:

« 癒やし | トップページ | カルガモ »