bijin-tokei

無料ブログはココログ

« 雨男健在? | トップページ | Trick and Treat@@; »

2013年10月30日 (水)

昔のキューシートはシンプルだった

昨日の雨が残っていて今朝の路面はウェットでした。

こんな朝の路面を見ると思い出すんですよね。諏訪湖まで行った事を。

あれから5年経っているんですね。

5年前の9月にブルベでビューして次は300kmに挑戦だと思っていたんですけど、残念ながらその年の中では300kmの開催がなくて、でも400kmはあったんですよ。

300kmは完走の自身があったんですけど、400kmはさすがに無理だと思っていましたが、怖い物見たさと言うか挑戦してみたくなったんですよ。

そこで自分の走力がどの程度あるのか試してみようと思って走ったのが諏訪湖往復だったんですね。

往路は相模湖から甲州街道を行く、車では散々走ったルート。

復路は笹子トンネルを嫌って、AJ神奈川の定番コースの沼津400kmの復路のコース、韮崎から富士川沿いに南下して沼津に至るコースを使いました。

 

131030_001

が、キューシートを見て唖然とした@@;

往復コースなので、往路は右左折のポイントが書いてありますけど、「復路は往路の逆」と言わんばかりのキューシートですw(゚o゚)w

さすがブルベと感心しつつ、何度か迷いながらやっと身延駅前に差し掛かったのが22時頃。体力の限界を感じてここから輪行で帰ろうと決めるも、富士方面への終電が終わっていました。

0時や1時の時刻表を見慣れた人間にとって、これはちょっと衝撃でしたね(^^;

終電が無い以上は走るしかなですね(笑

この時に自身最長の355kmを走りましたが、400kmのブルベ完走には不安を残しました。

でも400kmのブルベはボロボロになりながら完走しましたよ。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

« 雨男健在? | トップページ | Trick and Treat@@; »

自転車」カテゴリの記事

コメント

おや?以外と歴は長くないのですね。早いうちにスタッフ稼業に身を持ち崩したとw。

確かにすごいシンプルですね!
懇切丁寧でも迷うのに。。。
昔はみんなこんなものだったんでしょうか?

Akabonさん>
ごく一般的な時期に始めました。
で、直ぐにスタッフになってしまったんですね^^;

たまけんさん>
昔はコース自体がシンプルだったみたいですね。
基本は参加者が予習して自分でコース図を作っていったのだとか。
やっぱりブルベも原点に戻るべきだと思いますね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昔のキューシートはシンプルだった:

« 雨男健在? | トップページ | Trick and Treat@@; »