bijin-tokei

無料ブログはココログ

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月30日 (土)

これって、使えるかも

折角の気持ちの良い晴天でしたが、生憎妻が仕事のため留守番でした。

どうせ家で家事をしているのだからと、思い切って台所の大掃除を思いつき、せっせと汚れを落としていました。

131130_001

そこで活躍してくれたのがキッチンクリーナーなんですけど、これ、かなりしつこい油汚れも見事に落としてくれるんですね。

さっとスプレーして、泡が無くなるまで待って水で洗い流すとあら不思議。

でもこれって自転車のチェーンやギアに使えそうですね。

台所のしつこい汚れに比べたら、自転車のチェーンの汚れなんか可愛いもんですからね。

使えたら結構安く上がりますね^^

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月29日 (金)

富士山に雪が増えてた

良かった。二日酔いじゃなかったぞ(笑

131129_001

すっきり目覚めて、いつもと違う道からの富士山。

131129_002

良くみれば山梨県側(写真右の方)に雪が増えていた。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月28日 (木)

忘年会その1

土手端会議参加者の忘年会?でした。

131128_001

ヲッサンは酒が飲めれば理由ははどうでも良いわけで、それこそ結婚式だろうが忘年会だろうが葬式だろうが、飲み始めれば楽しければいいわけで、といっても葬式で楽しむのもどんなもんかと思いますけど、本音を言うと酒を楽しんでるわけで(^^;)、要するに呑兵衛なんだと(笑

でも仲間の飲み会は最高に楽しいですね。

明日が月最後の出勤日で無ければ休暇を取って思いっきり呑んでいたんですけど、そこは理性が働く年になってしまいました。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月27日 (水)

娘の誕生日

明日はサンクスギビングなので、休日前の今日は早く帰っても良いと言われた。

久し振りに明るいうちに走れると思い、茅ヶ崎の里山公園まで行って気がついた。

131127_001

今日は娘の誕生日だった(^^;

不二家のチョコケーキが食べたいと言ってたし、米びつに米が無かったし・・・結局早く帰らないといけないみたいだ><

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月26日 (火)

朝の霧

いつも当たり前に見ている景色が、自然現象などでいつもと違うと嬉しくなってしまいますね。

131126_001

昨夜降った雨が蒸発して、その湿気を含んだ空気が朝の気温で冷やされて飽和状態になり、それが霧になったんだと思います。

131126_002

でも理屈よりも見た目が良ければ全て良し(^^

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月25日 (月)

プリンター

プリンターを買い替えた。

131125_001

それまで使っていた物が壊れたわけでは無いです。

使えない機能があったのでメーカーのHPを確認したところ、何故かWindows7以降の対応が載ってなかった。

よく考えてみたら9年前の製品で、メーカー対応は5年間とのことなので、その計算は小学生でも出来る。

1色あたり千円ほどするインクを6色買う事とサポート切れになった機能の事を考えると、心が移ってしまった(^^;

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月24日 (日)

妻と散歩

妻を連れて茅ヶ崎里山公園に行って来た。

131124_001

抜けるような青空の下、のんびり自然の中を散歩するのが目的。

131124_002

普段は仕事帰りに自転車で通っているだけの場所ですが、日中に来ると色々なものが見物できます。

131124_003

古民家風の建物があったり

131124_004

プロがデザインした庭園風の風景など

しかし何よりもラッキーだったのはお祭りに当たった事でしょうか。

131124_005

大きな釜で煮物を作って配っていましたね。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月23日 (土)

音楽祭

近隣の小中学校4校による音楽会がありました。

131123_001

末っ子も小学校の合唱団として参加。

娘の合唱団は、この年末に行われる東日本の音楽祭に神奈川代表として出場する事が決まったようで、他の合唱団とはレベルが違いました。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月22日 (金)

ワインの味がわからん

皆さんのブログを拝見していると、ボジョレーヌーボーの記事が目立ちましたね^^

ボジョレーヌーボーのボジョレーとは地名で、ヌーボーとは新酒の意。赤しかないのは原料のブドウが赤ワイン用の品種だからだとか。

私は大の呑兵衛なので、酒と聞くと直ぐに反応してしまうんですけど、どうもワインだけはわからなくて・・・(^^;

ボジョレーヌーボーも飲んだ事はあります。でも何が美味しいのかわからなかった。

そもそもボジョレーヌーボーはその年のブドウの出来を見るための試飲酒の位置付けらしいですね。だから本来のワインとは製造法が若干異なるのだとか。

ただビールや日本酒のように出来たての酒を好む日本人には、この製法のワインが受け入れられたとの話もあります。

事実、ボジョレーヌーボー全生産量の四分の一を日本が輸入しているらしいです(笑

また解禁日についてですが、ボジョレーヌーボーの人気が高まるにつれ販売店が販売競争を始め、生産者も早く市場に出すために品質の悪いものが出てきたので、フランス政府が解禁日を11月15日に定めたのだとか。ただその日が日曜日に重なると業者が休みになってしまうので、第3木曜日と定めた経緯があるらしいですね。

まあ、でも私はワインなんか好きじゃありません。

味がわからないのもさることながら、ヲッサンにワインは似合わないだろ。ヲッサンには日本酒がよく似合う^^

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月21日 (木)

ウベックスのヘルメットライト

ウベックス専用のヘルメットライトが売られて買って来たんです。

131121_001

見た目よりも意外としっかりとした作りで、防水のパッキンも入っています。

131121_002

さすがドイツ製だなと感心してしまいます。

131121_003

で、ウベックスのヘルメットってあごひもが取り外せるようになっていて、あごひもをヘルメットに止めるフックを交換してそれにライトを取り付けるような形になっています。

131121_004

フックにはライト用の台座が付いてます。

131121_005

そこのライトを付ければOK

131121_006

一応自己アピールのためのセーフティーライトなので、明るさは期待できるものではありませんでしたが、メーターとキューシートくらいは何とか照らせそうです。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月20日 (水)

夜明けの富士

日の出直前の時刻、富士山頂には先に朝日が差していて雪が赤く染まっています。

131120_001

大好きな景色なんだけど、電信柱と送電線と家とガードレールと、全部邪魔!

ゴジラに変身して破壊してしまいたい(笑

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月19日 (火)

ブルベカード検証

青葉のブルベカードはロットによって切れやすい物があったんです。

印刷すると折り目で切れてしまうんです。

131119_001

そこでブルベカードの印刷会社にサンプルを送ってもらって、切れやすさの検証。

折り目の付け方に問題があるのかと思っていましたけど、それは関係ないみたいですね。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

2013年11月18日 (月)

ラーメンを食べに行ったはずが・・・

脚の状態が思わしくないので箱根は諦めていたんですけど、だからといって他に行く所も無く、何となく思いついたのは湯河原の飯田商店にラーメンを食べに行く事。

片道2時間半位走って美味しいラーメンを食べるのってどうですか?

なかなか良い思いつきで出発したんですけど、その飯田商店の前には長蛇の列が出来ていました><

131118_001
写真は2年前のもの。この日は撮影していない

そういえば日曜日だし、最近有名になったこともあって、余計に混んでいるのでしょう。

基本的に待つ事と並ぶ事が大嫌いなので直ぐに諦めが付いたものの、2時間半かけて自転車を漕いで来た事の大義名分を失った。

そこで一考。果たしてラーメンを食べるために2時間半自転車を漕いでくる事は一般的にどうなんだろうか?

131118_002

本当に美味しいラーメンのためなら24時間だって漕ぐのか、あるいはせいぜい30分位しか漕がないのか、どっちだ?

2時間半かけて漕いで来て、あっさり諦めていいものか否か。

というわけで、観光が目的だった事にした(笑

131118_003

神奈川県民でありながら、先ず行く事が無い所の真鶴に寄ろう。

真鶴半島は神奈川の端っこにある観光地なんですよ。でも箱根や小田原、伊豆などに囲まれて、観光地としてはマイナーですよね。

でもなによりもその名前に反応してしまった。

丁度1週間前の日テレの番組で、イモトアヤコさんが世界第8位の高峰マナスルに登頂したのを思いだし、マナスルとマナズル(正しくはマナヅル)が親父ギャグ的に頭の中を駆け巡った(笑

そこで真鶴駅の写真を撮って、妻に「マナスル登頂!」とメールを送ったが、未だに返事は来ないorz

131118_004

まあ、登頂と言いながら海抜0mにいるわけだから、これこそ天地ほどの差があるわけだ。

で、ラーメンを食べ損ねてお腹が空いているので、どこかで店に入ろうと目論んでいましたが、真鶴には魚座という有名店があることを思い出します。

しかしですね、馬鹿みたいに高いんですよ(^^;

という事は近所の店も価格的にそれほど変わらないかもしれないという不安に襲われます。

131118_005

何軒も地魚を食べさせてくれる食堂はありますけど、どこも店先に価格を掲示していないので、見送っているうちに真鶴半島の先端まで来てしまいました。

131118_006

折角だから三ツ石をチラ見(笑

石を見ても面白くない(^^;

途中に「味の大西」という有名ラーメン店があるんですけど、どこかでここのラーメンには柚子が入っているような話を聞いて、柚子が苦手な私としてはスルーせざるを得ず、結局お昼ごはんはコンビニのおにぎりになってしまいました。

131118_007

湯河原にラーメンを食べに行って、コンビニのおにぎりを食べて帰って来るとは、一体何をしに行ったやら。

131118_008

帰り道は走り辛い海岸線を避けて一山越える道へ。

眼下の海岸線の渋滞を見下ろしながら快適に走るのは何よりも快感です

131118_009

そういえば真鶴はミカンの産地でもありましたね。

あちらこちらに直売所がありました。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月17日 (日)

マナスル登頂(謎

先週の日曜日に日テレのバラエティー番組世界の果てまでイッテQで、イモトアヤコさんが世界第8位の高峰マナスル(8163m)に登頂したのを見て、これは行くしか無いだろうと@@;

131117_001

まなする?

「まなずる」か?

いや、「まなづる」だ(^^;

日本語だと訛るんだ(笑

詳細は後日・・・というか、そんな価値があるようなツーリングだったか?

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月16日 (土)

学習発表会

末っ子の学習発表会でした。

131116_001

発表内容はとても良い内容なんですけどね、子供達の声が小さいのと早口なので、何を言っているのか聞き取れない子が多かった。先生達はその辺の事もしっかり教えるべきだと思いましたね。

さて、次にこの小学校に行くのは卒業式ですかね?

長男の頃から15年間通い続けた小学校ですが、いよいよ最後になりますね。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月15日 (金)

丸くとも一かどあれや人心

あまりまろきは ころびやすきぞ

なるほど。年を取って人間が円くなってきたと思う今日この頃、ただ丸くなれば良いというものでもないようですね。

131115_001

夕日が綺麗なのは毅然とした太陽があっての事。

人間にもどこかに芯が無いといけませんね。

えっ、私?

コンニャクに芯はいらねぇ(笑

ちなみに今日11月15日は坂本龍馬の命日らしいです。タイトルと出だしの1行は彼の言葉です。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月14日 (木)

日の落ちるのが早くなりました

すっかり日が落ちるのが早くなって、帰路は真っ暗になります。

131114_001

でも最近のコンデジの性能は凄くて、ストロボをオフにすると明るく撮れるんですよね。

131114_002

これ、手持ちですよ。

手ぶれしてないですね。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月13日 (水)

自転車通勤が楽しい季節になった

昨日よりも一層冷え込んだ朝、職場のある西に向かって走り出す。しばらくすると背中に朝日を感じ、町が朱に染まっていく。澄み切った空気の先には抜けるような青空がある。

こんな日はいつもとは少し違うルートで通勤する。

131113_001

体から湯気が立つくらい汗をかいている。

が、これからは冷え込む朝に景色が楽しめるようになる。

自転車通勤が楽しい季節になった^^

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月12日 (火)

原付バイクを抜いてはいけない

通勤の帰り道、谷を越える道で下りは勢いよく下り、その勢いで上りを上るわけですけど、上る途中で原付バイクがいたので勢いに任せて抜いてしまったんですよ。

そのあとが辛かったな(^^;

131112_001

最近自転車をサボっていたので、筋力が落ちている事は自覚していた。

しかし心肺機能も落ちているみたいで、口から心臓が飛び出してくるかと思った(笑

原付バイクのスピードで、だorz

別にレースをしてるわけじゃないんだから、抜き返されたって良いんですよ。でもさ、抜いたらそのままブッ千切るのが走り屋のマナーじゃないですか。千切れない相手は抜かない。

って、変なところで走り屋魂が蘇ってくるんだよな。

夏は筋トレ、冬は心肺機能トレーニングだっけ?

トレーニングって大嫌いなんだよな(^^;

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月11日 (月)

復員軍人の日

休みだったので出掛けるつもりだったんですけど、どうにも空模様が怪しくて、1日家の掃除と片付けをしていました。

そろそろ大掃除の季節ですが、年末に慌ただしく動きたくないし、寒くなる前に済ませておきたい事もありますからね。

131111_001

で、食事の支度が面倒なので吉野家で済ませて、どんぶり・・・じゃなくて茶碗をもらいました^^

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月10日 (日)

食品偽装

食品偽装問題が拡大の一途で、何だか悲しくなってしまうのは私だけではないはず。

正直な日本人や、職人魂は何処に行ってしまったんでしょうか?

しかしですね、実はもっと悲しい事がある。

それは私がだまされる立場に無い事ですよ。もちろんだます立場でもないです。つまり蚊帳の外って事(TT

そんなね、高級なものは食べに行かれませんよ。

ステーキって何ですか?

車エビ?

スーパーに行っても、国産のお肉は高いから外国産ばっかり。外国産豚切り落とし100g69円とか(^^;

高くても外国産豚バラ100g89円ですよ(笑

まあ、家族で食べると一食あたり1kgではお話になりませんからね。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月 9日 (土)

住所が変わります

来年の秋に住居表示が実施され、住所が変わるらしいです。

私の住んでいる町は南北に長い広大な地域で、番地も7900番台まで振られて、それも飛び飛びになっていたりと、宅配便泣かせの地域になっているのが現状です。

その町をいくつかに分割して、番地も○丁目○番○号にするらしいです。

実施は来年秋頃で、それに伴って自分で住所変更の手続きをしなければならないものと、しなくても良いものの説明もありました。

でもこういった行政の説明会って、参加者は年寄りばっかりなんですね^^;

だから質問も「さっき言っただろ!」と言うものばかり。

理解する能力の無い者に説明するのも大変だよな^^;

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月 8日 (金)

インフルエンザワクチンは効かない?

インフルエンザの予防接種に時期になりましたね。

が、どうもこれには色々な事を言う人がいるようです。

まず厚生労働省のHPを読みますと、インフルエンザのワクチン接種について以下の事が書かれていました。

インフルエンザワクチンは「感染」を抑える働きは無い。

インフルエンザワクチンには「発症」を抑える働きが一定程度認められる。

インフルエンザワクチンのもっとも大きな効果は重症化を予防する効果。

要約して書きましたけど、以上の3点が厚生労働省の見解。

感染は防げず、発症には一定程度って、どの位なんですかね?

そして色々言ってる人とは何を言ってるのかと言うと、単刀直入に言って「インフルエンザワクチンは効かない」と。

インフルエンザワクチンが効かないという人の根拠は、様々な統計を元にそのような主張をしているわけで、その人だけの話を聞くと「なるほど」と納得します。

その主張の根拠は、1979年に群馬県の前橋市医師会がインフルエンザの副作用と効果に不信感を持ち、接種を取りやめて5年間に渡る研究結果をまとめた「前橋レポート」が発端になり、以後様々な統計が取られているようです。

ただし統計の専門家が見ると、必ずしも効果が無いとは言えない。むしろ一定の効果が見られるとも言います。

私は医学には素人なので、結論のような事は言いません。

ただ一つわかった事は、厚生労働省の①ですよ。

どうやら人は屋外で活動をすると、インフルエンザに限らず様々な病原菌を摂取しているようです。

ただそれは健康で体力のある人ならば、ほとんどの菌を体内で撲滅できるようです。

しかし体力が低下していたり、過度に菌を摂取したり、あるいは年齢や免疫力などの様々な条件によって、発症するか否かが決まるようです。

また発症しても同様にして体力などの条件によって症状の重さが変わるようです。

我が家ではいつの頃からか忘れましたが、必ず全員がインフルエンザのワクチンを接種しています。

しかし長男は1度インフルエンザにかかり、末っ子は2度インフルエンザにかかっています。

長男と末っ子は家でゲームをしているのが好きで、外に遊びに出かける事はほとんどありません。

長女は私と同じで、ゲームや勉強は全くせず(^^;)、常に外を走り回っています(笑

妻は介護の仕事をしているので、体力勝負ですね。

要するに、ワクチン接種よりも、体力をつける事の方がインフルエンザ予防の効果が大きいような気がしますね。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月 7日 (木)

ブルベカードとメダルを発送しました

昨日、BRM922青葉200Km道志みちと、BRM1005青葉300Km渡良瀬の認定シールとメダルが届きました。

131107_001

昨日中に荷造りし、本日夕方発送しました。

これで今年分の事務作業は終了。

が、既に来年の準備が始まっている。

来年はどんなドラマが生まれるのか、と言うか私は関西人なので、来年はどんなネタで笑えるのか今から楽しみです^^

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

2013年11月 6日 (水)

末っ子の誕生日

もう12年も経つのかと思う。

その日は出勤前に妻から「今日生まれるかもしれない」と告げられていたので、何となく落ち着かないまま仕事をしていたと思う。

そのまま連絡が無くて定刻通り帰宅し、緩い陣痛が始まっていたので病院に連絡を入れた後に、妻を病院に連れて行った。

私はどうしても外せない用事があったので、看護士さんに携帯番号を伝えて一旦病院を出た。

20時前に携帯電話が鳴り、病院に戻ると定期的に訪れる陣痛に苦しむ妻が居た。

22時前に陣痛間隔が5分を切っていたので、看護士さんを呼ぶ。

子宮口が7.5cmしか開いていないのでまだ生まれないと言うが、上の2人はこのタイミングで生まれている。

数分後の陣痛で、表現が悪くて申し訳ないが、妻の下半身からう○こが出るような音がした。が、この時点でそれは出るはずが無い。出産直前には浣腸するからね。つまり子供が出た可能性があるわけだ。

妻の下半身を覗き込むと、案の定黒い頭が見えていた。

再び看護士さんを呼ぶと、少しあせったような表情で、というか、相当あせっていたと思う。若い看護士さんだったので、もしかしたら出産を扱うのは初めてだったのかもしれない。

看護士さんが先生を呼びに行っている間に妻をベッドに乗せ、看護士さんが戻ってきたらベッドのまま分娩室に運ぶと告げた。

看護士さんは慌てていたのだろう、ベッドの足のローラーのロックを解除しないまま引きずったので、分娩室の中まで床に黒いローラーの後が残った。

分娩室に入って、妻を担いで分娩台に移すのかと問うと、ベッドのまま出産すると言う。

それから数分で2500gの小さな女の子が誕生した。

やっぱり看護士さんは初めての出産だったのかも知れないと思ったのはその時。時計を見ないので、22時8分と告げると、はっとした顔で出産時刻を記録していた。

この時、産婆ならぬ、産爺になれるかもしれないと思った(笑

数日後、担当の先生からこの子が心室中隔欠損症であると告げられるが、何故か私も妻も驚かずに受け入れられた。何故か絶対に治るという確信があった。

その確信は3ヶ月後に現実のものとなった。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月 5日 (火)

池の上を通勤

自転車通勤というと、どうしても通勤渋滞の脇を抜けていく事が多くなってしまうので、出来るだけのどかな景色を求めて回り道をしています。

131105_001

公園の池の上に作られた木製の遊歩道。

131105_002

すっかり暗くなってしまって何が写っているのかよくわかりませんね(^^;

131105_003

実はカルガモが写っているんですよ。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月 4日 (月)

祝楽天優勝!

楽天の優勝、良かったですね。

私は阪神ファンなので、巨人が負けさえすれば満足なわけで、その対戦チームが勝とうが負けようがどうでも良い事なんですけど、でも楽天は勝って良かった。

9年前に近鉄とオリックスの合弁問題でガタガタしている中で誕生したチームで、言い方は悪いですけど寄せ集めのような選手で構成されたチームで、最初の1年はかなり激しい負け方をしていましたね。

そんな中で現シアトルマリナーズの岩隈久志投手が孤軍奮闘していたのが印象的でした。

そして2年前には被災地のチームとして地元のために戦っていました。

この9年間でどこのチームよりも苦労が多かったチームだけに、どこのチームよりも栄冠を勝ち取る権利があるはずだと思いますし、それに相応しいと思います。

で、楽天ファンは伊達政宗像を広瀬川に投げ込まないのかね?

何なら手伝いますけど(笑

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月 3日 (日)

横浜エコライド

今年もエコライドに行って来ました。

131103_001

参加者としてではなくスタッフとしてです。

131103_002

今年の立哨ポイントはゴールに近い場所。

つまり参加者が通過するには時間がかかる場所なので、スタート後しばらくが暇になります。

131103_003

個人的な感覚ですけど、今年の参加者は昨年よりも自転車の交通マナーを心がけているように感じました。

昨年はホントに酷かったですよ(^^;

信号なんか守らないのが当然くらいに考えてる人が目立った。

最近の自転車に対する法規制強化の影響で、新規に始める人が減ったんですかね?

でもその原因は、誰も法律を守らないので改めて徹底しているだけなんですけどね。

131103_004

エコライド終了後、みのいちさんと古紙さんと共においちょさんの本牧珈琲に寄って来ました。

自転車に乗ってどこかに行ったというのではなく、みんなと雑談するために自転車で出掛けて行ったように1日でした。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月 2日 (土)

明日は横浜エコライド

明日は横浜エコライドです。

121111_003

参加者としてではなくスタッフです。が、このイベントのスタッフ、ほとんどがブルベスタッフみたいですね^^

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

2013年11月 1日 (金)

ロードバイクでチャリンコ通勤

今年120回目の自転車通勤です。

131101_001

このペースだと、頑張らないと年内150回は厳しいですね。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

der="0" />

 

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »