bijin-tokei

無料ブログはココログ

« 見えているものが事実では無かった | トップページ | お知らせ »

2014年2月26日 (水)

雪解け水は汚い?

気がつけば明日から雨マークが4日続けて並んでいる。

という事は、今月の自転車は今日で終わりなのか?

140226_001

昨日今日の気温上昇で随分雪が溶けました。

が、雪解け水って何で汚いんだろうか?

雪が溶けて路面を濡らしている所を通過すると、自転車が激しく汚れるばかりか、タイヤが見事に泥を跳ね上げて背中に泥の筋が付いてしまう。

雪に埋まった銀世界は大好きなのだけれど、後がよろしくないですね。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

« 見えているものが事実では無かった | トップページ | お知らせ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

たしかに雪解け水はきれいではないですね。
私は「ロードにはかっこ悪~い」などと言われても、後輪のみ泥除けをつけて走っていますが、それでもフレームは泥はねで汚れてしまいますね。
とにかく2回の大雪で、おそらくは大型車のチェーンのせいだと思いますが、道路が削られがたがたになってますし、削りカスと思しき小砂利が路肩に大量に残っていて走りにくいことこの上ないです。はやくきれいにならないですかね。

たまけんさん>
ブルベをやっていると、泥よけも当たり前の装備に見えるようになってしまいました。
最近は何のためらいも無しに泥よけをつけて走っています(笑
何しろ自転車が走る所が一番砂利の溜まる所なので、大雨でも降って流して欲しいですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪解け水は汚い?:

« 見えているものが事実では無かった | トップページ | お知らせ »