bijin-tokei

無料ブログはココログ

« ブルベ拒否症@@; | トップページ | 雨合羽は暑い »

2014年4月17日 (木)

携帯工具類

幸か不幸か、通勤やツーリングでほとんどトラブルに遭わないので、時々ツール缶の中身を点検しないと、中に何が入っているのかわからなくなってしまいます (^^;

140417_001

結構色んな物が入っているんだと感心してしまった(笑

でも一つ一つこだわっている物ばかりなんです。

まずチューブ。

140417_002

実は使用済みチューブを携帯しています。

タイヤ交換の時にチューブも一緒に新品に替えますが、その時に使い古しでパンク経験の無いチューブは携帯用にします。パンク修理済みの物は廃棄します。

パンク修理済みでパッチの当ててあるチューブだと、空気を入れた時にパッチから空気が漏れて来る事があります。←経験者(^^;

また新品のチューブでも、稀に不良品があります。パ○レーサーとか(^^;←経験者(笑

その点使用済みチューブは問題なく使えていた物だし、万が一落としたり人にあげたり別の用途(謎)に使用しても惜しくないですからね。

当然、年数の経った古いチューブは順次処分します。

次は軍手。

140417_003

これは持ち歩く人はほとんどいないでしょうね(笑

多分商売柄だと思いますけど、作業する時に軍手があるとやる気が出るんです(笑

まあ、105のチェーンホイールを使っていた頃はフロントの変速の時に度々チェーン落ちしたので、手やグローブを汚さないためにも軍手は必要だったんですけど、デュラエースのチェーンホイールは全くチェーン落ちしないので使用機会が激減しましたね。と言うか使ってない(笑

で、何これ?

140417_004

こんなもん持ってたんだ(笑)CO2ボンベ用のヘッドと遮熱材ですね。

ん? 肝心のボンベが無いって?

140417_005

ボトルケージ台座にアダプターを付けて持ち歩いてますよ(^^v

出勤時にパンクした時のために持ってますけど、結構余裕を持って出勤しているので手動の携帯ポンプ間に合ってしまいます。

つまり使った事が無い(^^;

そして一番大事な物。

140417_006

ガムテープとパークツールのタイヤブート、それからレザインのパッチセット。

かつてブルベ走行中にゴール50km手前でフロントタイヤをバーストさせたことがあります。その時に役に立ったのはレザインのパッチセットに入っている厚紙とガムテープです。バーストしたタイヤの裏に厚紙をガムテープで貼り付け、残り50kmを何の問題もなく走りました。あ、その時はゴールから自宅まで自走でしたね。

それ以来パークツールのタイヤブートを買って携帯していますが、運良く?一度も出番はありません。

ちなみにタイヤレバーは持ち歩いていません。何年も使った事がないので、どこにあるのかも忘れてしまいました(^^;

で、使いそうで使わないのが工具。

140417_007

出先で工具を使う時って、出かける前に何かの作業をして、ネジを締め忘れたまま出かけてしまった時ですね(笑

普段ちゃんと整備をしていれば、出先で工具の出番はありません。

これ、実はホームセンターで売っている道具をいくつか買ってきて、必要な物だけを組み替えて使ってます。

でも実際に必要なのは+と-、ヘックスの5mmと4mmがあれば大概用が足りますよね。

以上が普段非常用に携帯している物で、ブルベの時などはもう1本チューブの予備を持って行く事もありますが、それ以上の余計な物は持ち歩きません。

もし工具やスペアパーツが輪行袋よりも嵩が張るようならば、輪行袋を一つ持って行った方がよっぽど役に立ちますよ(^^

それでも心配ならば、ロードサービスの付いたAU損保の自転車保険に入れば良いことですからね。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

« ブルベ拒否症@@; | トップページ | 雨合羽は暑い »

自転車部品・用品」カテゴリの記事

コメント

予備チューブを5本携帯するのは論外でしょうか?(笑)

Akabonさん>
それは持ちすぎですよ^^;
それ全部パンクさせてる時間でタイムアウトすると思います(笑

4回パンクさせて泣く泣くDNFした600がトラウマに。

Akabonさん>
4回でDNFなら5回目は無いですよ(^^;
やっぱり2つ3つで充分です。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 携帯工具類:

« ブルベ拒否症@@; | トップページ | 雨合羽は暑い »