bijin-tokei

無料ブログはココログ

« 鎌倉三坂 | トップページ | たかが200kmされど200km »

2014年8月 5日 (火)

小径車のタイヤ交換

先日ちっちゃい自転車で通勤していた時の事、フロントタイヤがゴツゴツし始めたので「何だろう?」と思って停車すると、フロントタイヤにコブが出来ていました@@;

走っているうちにどんどんコブが大きくなってきたので、破裂しては困ると思い限界まで空気圧を下げて何とか帰ってきました。

140805_001

タイヤを取り外して裏を見てみるとカーカスが切れていました。

確かこの自転車を買って1年もしないうちに、リヤタイヤに同じような症状が出たのでタイヤを交換しているんですよね。

Panasonicの自転車なのに、Panaracerのタイヤを使わないで台湾製のタイヤを標準装備していたのはコストダウンのためだろうか?

で、折角交換するのだからと、ちょっと細めのタイヤをチョイス。

140805_002

Panaracer Minits Tough PTと言う銘柄。

ロードに乗っている人なら直ぐわかると思いますけど、これは同社のRACE TypeDと同じテクノロジーで作られているので、耐パンク性能に優れるのだとか。

まあ、それはしばらく乗ってみて初めて結果が出ることなので、ここでは評価できませんが、やっぱりタイヤ幅を細くしたことで走りが軽くなりましたね。

↓ポチッとして下さいましm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
Wrong Ride

« 鎌倉三坂 | トップページ | たかが200kmされど200km »

自転車部品・用品」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小径車のタイヤ交換:

« 鎌倉三坂 | トップページ | たかが200kmされど200km »