ぎっくり腰でブルベを完走できるか
ぎっくり腰が治っていませんが、5日木曜日は休暇を取ってBRM308青葉200km伊豆の試走してきました。 平日に休暇を取って走るなんて随分久しぶりですよ。もっともこれが私のスタイルだったわけですが、ここ最近は仕事が忙しくてなかなか休暇が取れなかったんですよ。その状況は未だに変わっていませんが・・・ 自宅からスタート地点までは5kmです。普通なら15分もかからない距離ですが、なぜかことごとく信号につかまってしまい、出発は定刻の6時を過ぎてしまいました。 なんか上手くいかないもんだよな。 前回までのこのコースは信号の多い国道1号線を避けて、ちょっと遠回りをして海沿いの国道134号線を行くルートでした。 しかし今回は湘南銀河大橋をわたって信号地獄の国道1号線のルート。 あえてこのルートを選択したのは湘南銀河大橋からの富士山に期待してのこと。 しかし残念なことに霞んでしまいましたね。 晴れ前提なので、曇ったり雨が降ったりして富士山が見えないと、単なる信号の多いルートになってしまいます。 しかし本来ブルベのルールからすると最短距離が原則なので、国道1号のルートが正しいルートになります。 湘南海岸は走りませんが伊豆海岸は走りますので、海を見ながらのブルベは可能です。 毎度、前に進まなくなる熱海(笑 海沿いの公園では桜が満開でした。 多分河津桜でしょうか? 熱海だから熱海桜と思ってしまいましたけど、その熱海桜はすでに花が散り葉桜になっています。 まあ、何桜だろうが、1月末からずっと桜を楽しめる地域はそんなに無いはず。 いつものトンネル迂回ルートでも桜と海です。 桜と青い空もいいですけど、桜と海もなかなか乙なものです。 もちろん季節柄、菜の花も綺麗ですね。 さて、熱海で散々時間を食った後はメインイベントです。 山伏峠へのアプローチ。 普通、坂道を写真で写すと実際の傾斜よりも緩やかに見えます。 にもかかわらず、写真でも凄いな、ここは(笑 写真の左上にわずかに見える橋の方まで走るんだ(^^; いつもは立ち漕ぎを交えながら、エッチラオッチラと上って行くんですけど、生憎この日はぎっくり腰のためそれが出来ません(^^; ずっとシッティングで頑張っていたんですけど、それでも途中で腰が悲鳴を上げだしました。 ロードバイクってぎっくり腰の時でも全く腰に負担無く乗れるんですよ。乗り降りのことを考えなければ(笑 しかし全く負担が無いと言うわけでもないようです。傾斜のきついところで頑張ると腰に来ますね。 で、笑い話なんですけど、この日はぎっくり腰が治らないまま、ひざの痛みもあったので万が一に備えて輪行袋を持って来ていたんです。 しかしですね、山伏に上っている途中で腰が痛み出してから気が付いたよ。 走るのを諦めて輪行したところで、ぎっくり腰で輪行袋を担げない(^^; 結局ブル兵衛は走り続ける以外の選択肢は無いんだ。 峠に近づくと空を飛んでいる人がいますね。 「落ちろ!」と言ってしまった事は記憶にありません。 山伏峠に上ってしまえば、後は修善寺までずっと下り坂です。 ここの下り、なかなか好きなんですよね。 修善寺から湯ヶ島までは上り基調ではあるものの、あまり上りを感じない走りやすい道です。 湯ヶ島のPCを出たら直ぐに国士峠に入ります。 峠までは延々と杉並木だか杉林が続き、日差しもあまり届きません。道幅も狭いのですが、とにかく車が通らない。何回通ってもすれ違う車は1~2台程度(笑 ところでこれだけ杉ばかりの場所で、花粉症の人はどうなるんだろうか? 面白いことに自転車と二輪車は車よりも多く見かけるので、どちらかと言うと山に入るのは林業関係者とツーリングライダーだけかもしれませんね。 下りはわさび畑を見ながら田舎の集落を抜けて冷え川峠方面へ。 今回3つ目の峠ですが、冷え川峠の難易度は低いです。 冷え川峠を下ると伊東。 先日、伊東駅前の饅頭屋みそのであげまんを買って帰ったら妻に受けがよかったので、今回も購入。 小さめの饅頭を油で揚げてあるだけで145円はちょっと高いですが、食感がとっても良くて美味しいです。 PC3は開店したばかりのセブンイレブン。 正直言って伊東まで来ると「ただいま」って感じなんですよね。 多分自分の行動範囲だからだと思います。 また自宅までも100km切っているので、何があっても何とかなるという安心感があります。 ここまでぎっくり腰の影響はそれほど無かったし、この先痛くなっても100kmだし。 前回このコースを走った時はスタート直後に足が痛み出して、そのまま200km痛いまま走ってしまった。あれは辛かった(^^; 結局恐れていた痛みはほとんど無く、改めてロードバイクは腰に優しいことが証明される結果になったけど、完走タイムは12時間を回ってしまった。 やっぱり上り坂が遅くなっているようですね。 体重を落とさないと(^^; 走行距離:216.54km
↓ポチッとして下さいましm(__)m |
« BRM208青葉200km伊豆 スタッフ認定試走 | トップページ | 初めて200kmでDNFした »
「ブルベ」カテゴリの記事
- 今更BRM418青葉300km渡良瀬(笑(2015.11.05)
- BRM912青葉400km富士スタッフ認定試走(2015.09.09)
- BRM530青葉400km御坂みちスタッフ認定試走(2015.05.28)
- 新ホームページ完成(2015.04.30)
- 初めて200kmでDNFした(2015.03.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
山伏峠で痛めた腰がまだ治りません。
峠入口の街並みのところで、屈辱の押しが入りました。
負けました。
投稿: Akabon | 2015年3月11日 (水) 08時35分
Akabonさん>
おやおや、それは災難でしたね。
町で押しましたか。
主催者の思うつぼですね(笑
あそこに限らず、山伏は押していた人が多かったようですね。
今度は勝ちに来て下さい。
投稿: 信ちゃん@管理人 | 2015年3月12日 (木) 20時42分
今更覗かせていただきました(笑)
この噂の住宅街の写真を見て、行かなくて良かったなというのが半分、怖い物見たさが半分という気持ちです
投稿: カズ | 2015年3月13日 (金) 08時00分
カズさん>
是非行くべきですよ(笑
意外に緩急がありますので、コツがつかめればそれ程苦労しないと思います。
むしろその先の方がキツいかも(^^;
投稿: 信ちゃん@管理人 | 2015年3月13日 (金) 18時48分