巷ではその発売日がテレビのニュースにまでなってしまう程の人気がある、米Apple社スマートフォンのiPhoneですが、これまで私は特に興味はありませんでした。
iPhoneにはお財布携帯機能や防水機能が無いというのが大きな理由ですけど、何よりもApple社の経営方針というか、自社が認めない物は使わせないと言うような態度が大嫌いなんです。
その点Androidは「自由にやってください。その代わり自己責任で」と言う態度なので、いろいろ試して成功したり失敗したりする事を楽しいと思う私にはピッタリなわけですよ。
しかしですね、使用中のAndroidスマートフォンが2年以上使っているうちに色々と不具合が出てきまして、バッテリーは半日も持たないし、フリーズも頻繁に起こるようになりまして、何度かリセットを試みましたが改善される事はありませんでした。
何よりも悲しいのが、自転車で知らない道を走っていて方向がわからなくなり、おもむろにスマホを取り出して地図アプリを立ち上げ、現在地を確認しようとすると・・・そのままフリーズ(x_x)
そんな事が度重なるようになったので、この冬あたりにAUがVoLTEを開始したら買い換えようと考えていたところに、iPhone6発売のニュースが飛び込んで来たんです。
そのニュースでiPhoneがVoLTEに対応している事を知り、いよいよAUもVoLTEを始めるのかと期待を膨らませて携帯関係のニュースをチェックするようになると、当然の事ながら新型iPhoneの発表の日にその写真が目に入ってくるわけですよ。
その美しさに惚れました(笑
こういう形、大好きなんですよね。
そこから間違いが始まった(笑
どんな物にも言える事ですけど、その物の持つ機能はさることながら、所有する喜びって大事じゃないかなと思うんですよ。
これはそれを充分に満たせると思ったんです。
しかし自転車乗りとしてお財布携帯と防水性能を捨てられるか?
考えてみると最初に手にしたスマホには防水機能が無かったので、ジップロックに入れて持ち歩いていましたし、モバイルスイカを持つ以前はスイカのカードを持ち歩いていました。
つまり新型iPhoneに変えたところで少々退化するだけだと(^^;
問題は二つのサイズが発売されるiPhoneは、小さい方(iPhone無印)と大きい方(iPhoneプラス)のどちらを選ぶか?
小さい方は使用中のスマホと画面サイズがほとんど変わらない4.7インチで、現在Androidの主流となっている5インチよりは小さいサイズ。一方大きい方は5.5インチと、これまた少々デカイですね。
ただね、老眼進行中のヲッサンとしては、大きい方が見やすいだろうと思う。問題はその大きさの物をどうやって持ち歩くのか。特に自転車に乗る時。
まあ、「そんなのは手にしてから悩めばいいか」と言ういつもの癖が出て、12日の予約開始日にちゃっかりiPhone6プラスを予約してしまった(笑
発売は1週間後の19日なので、それまで1週間良く考えて、防水やお財布携帯などの問題に納得出来たら機種変更すれば良いし、納得出来なかったらキャンセルすれば良い事ですよね。
で、1週間経って19日の発売日当日。なぜか待てど暮らせど入荷の連絡が来ないw(゚o゚)w
AUショップに連絡をするも、電話に出ない。
いったいどういう事だろうか?
人気モデルなので店が激しく混んでいるんだろうか?などと考える。
iPhone予約のWebサイトを見ても、すっと「入荷待ち」のまま。
何事かと思って2chを見てみると、物凄く荒れていた(笑
どうやら無印は順調に機種変更が進んでいるようですが、プラスの方はAUショップに入荷していない模様。
それでも当日を入れて3日間連絡を待ってみたけど、一向に気配が無い。
ただこの待たされた3日間は無駄ではなかったようで、やっぱりどう考えてもプラスは大きすぎるし、一旦その大きさに慣れると、それよりも小さい物は持てなくなると思う。
そんな訳で3日目になっても在庫を持っているヨドバシカメラで無印を予約してみる。
翌朝ヨドバシカメラから「入荷」の連絡がある。AUショップでは未だに「入荷待ち」なのに(笑
AUはキャンセルしてヨドバシカメラで機種変更して来た。
今回は完全にiPhone祭りに踊らされたな(笑
そしてiPhoneの罠にはまった(笑
そのうち、iPhoneが仕掛けた罠を書こうと思う
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 Wrong Ride
|
最近のコメント