2日目
天気予報では朝6時ごろには雨が上がる予報だったので、出発を6時と決めていたが一向に止む気配が無い。
7時まで待ってみたけど止みそうもないので、諦めて出かける。
折角雨具も服も全部乾いたのに、また濡らしてしまう。
とりあえずコースを少し戻ってすき屋で朝飯を食らい、コンビニで支度を整えてリスタート。
雨の中を走るのは面白いと思わないし、走りたくも無いけど、なぜかいつも雨の中を走っているような気がする(^^;
千曲川は雨のせいで濁流になっているけど、普段はどんなだろうかと考える。
で、今更ながらに気が付いたけど、ガーミンに入れたルートが間違えている@@;
高速道路を案内してる(^^;
予定では千曲川沿いを北上して飯山街道で新潟入りする予定だったけど、高速道路は予定に入ってなかった(笑
仕方なくiPhoneを取り出してみるけど、雨で役に立たない(><
どうやら画面が雨に濡れると反応が極端に悪くなるようで、この辺りはAndroidスマートフォンの方がはるかに優秀である。
自転車にiPhoneは不向きと分かっていたけど、やっぱり悔しいな。
こうなったら道路標識に従って18号を行くしかない。
まあ、今日走る距離は100kmちょっとなので、何をどうしたって新潟には着くだろう。今日は純粋にサイクリングを楽しもう。雨の中だけど(笑
走り出してから2~3時間だろうか、第一村人発見(笑
この雨の中荷物を持って走るのは直江津集合のメンバーしかいないと確信して背後から声をかけたら、なんと、同じ職場の仲間だった。
今回は彼にも声をかけたところ、興味を持って参加してくれた。
まさか長野で出会うとは、これも直江津集合の楽しみの一つ。
国道が上り坂に差し掛かると面白そうな標識が現れる。
前日は200kmちょっとしか走ってないし、この日は100kmちょっとしか走らないので丁度足が退屈していたところです。
早速上ってみたけど、農家の庭先のようなところに出たので引き返した(笑
その後お蕎麦屋さんを見つけてお昼を済ませた頃には、すっかり雨も上がった。
晴れ間が見えてくるとサイクリングの気分も盛り上がる。
折角なので野尻湖にでも寄って観光しようと思っていたら、野尻湖の入り口にナウマン象の像があった。
野尻湖半では第二村人発見。
幹事のやまださんでした。
直後にかずピさんや須黒君とその友人が到着し、ちょっとしたオフ会状態になった。
「それでは直江津で」と言ってこの場は別れる。
野尻湖を後にすると間もなく新潟県に入る。
「今年も来たぞ!」って感じですね。
新潟県入りすると基本的にはずっと下り坂。
しばらく距離がありますが、気分的には目的地に着いてる。
が、なんと言うことだろうか。パンクした@@;
これもイベントの一つだけど、何も新潟まで来てパンクすることは無いだろう(^^;
とりあえず無事に日本海に着いた。
1泊しているので元気いっぱい(笑
とりあえずホテルにチェックインして、洗濯をしながら夕方を待つ。
夕方には皆が集合していた。
簡単に自己紹介をし、夕日を見る・・・予定だったけど見えなかった(^^;
まあ、ヲッサンは酒が目的なので、そんなことは問題なし(笑
場所を移して30数名の宴会。
一番楽しい時を過ごした。
翌朝はビールを買い込んで各駅停車で帰る。ほくほく線はイベント電車とかいう車両に乗った。トンネルに入ると天井に映像が映し出される。
というか、やたらとトンネルが長いんだな。この電車。
そんなこんなで、湘南新宿ラインに乗るまでみんなで楽しく飲みながら帰った。
また来年呑みましょう!
えっ?サイクリングだった?(笑
走行距離: 356.6km
余談だけど、この時に一泊したせいであまりにも楽だった事もあり、少々走り足りないので翌週はBRM912青葉400km富士400kmの試走に行こうと決めた。
やっぱり何事も無く楽に目的を達成するのはヲッサンの趣味では無いようだ。(^^;
↓ポチッとして下さいましm(__)m
 Wrong Ride
|
最近のコメント